AI時代に流行るのは「成果主義」か「人道主義」か?

2024年6月30日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン

AI時代に流行るのは「成果主義」か「人道主義」か?

写真を拡大

「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化がすごい」と話題の『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』著者・森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIAのグループ会社AsFineで代表取締役を務める吉田誠司氏。吉田氏は著者の森氏と共に数々の事業の立ち上げに関わり、現在は障がい福祉事業を任されている。そんな吉田氏は『スタートアップ芸人』をどう読み解いたのか。今回は、AI時代の評価制度について話を聞いた(ダイヤモンド社書籍編集局)。

Photo: Adobe Stock

成果主義か? 人道主義か?

──障がい者雇用が促進されている今、障がいのある人が仕事で強みを活かせる場面はどういった部分でしょうか?

吉田誠司(以下、吉田):障がいにも様々な種類があり、ひとくくりで「こうだ」というのも難しいのですが、人間性を強みにできると考えています。障がいのある人もさまざまなタイプがいます。個人的に接していて思うのは、「ピュアな人が多いな」いうことです。

ピュアすぎるがゆえに悩みを抱えてしまう人もいますが、ピュアな性格を逆に武器にできれば、強みにもなります

仕事の効率や成果で考えると、障がいのある人は健常者と比べ圧倒的に不利。ただ、これからの時代、自分が苦境に立っていてもあきらめない人や、うまくいかない人がいたら励ましたり力を貸せる人のほうが価値があるでしょう。だからこそ、成果主義ではなく人道主義で強みを活かしていきたいのです。

──なぜ、そう思うのですか?

吉田:例えば、高度成長期はまさに成果主義の世界観でした。営業でもどれだけ数字を上げているかで評価されました。でも、他人を蹴落としてでも数字を出した人が偉いという価値観は、現代の価値観には合わなくなってきています。

また、近年はAIの進化もすさまじい。人間に代わってAIが仕事をするようになると、成果ばかりではなく、「とてもいい人だな」といった人間性が重視されると思うのです。

そこでやっと、障がいのある人が活躍できる時代がくる。手際が悪い人でも、「○○さんがいると、本当にみんなが楽しい気持ちになれるね」とか、「○○さんは休まずに出勤して、お願いした仕事は遅くなっても必ずやってくれるよね」といった人物像が求められてくる。だから、僕は、障がい者雇用の未来は明るいと感じているのです。僕らも支援の中で人道主義を大事にしています。人として素敵な人を目指し、障がい者雇用のマーケットを広げていきたいのです。

障がいのある人が活躍できる仕事

──とはいっても、成果主義の現場が多いですよね。人間性が求められる分野とは具体的にどんな仕事ですか?

吉田:接客業など、対面で行う仕事がこれからの障がい者雇用のメインになると思っています。飲食店やホテルの接客などはAIでは代替しにくい。もちろんAIも効率的に仕事をこなしますが、大事なのは、お客さんの「自分のためにここまで心を込めて奉仕をしてくれるのかという実感」です。

障がいのある人は持ち前のピュアさで日々一生懸命仕事をします。「人の役に立っている」という評価を実感すると、障がいのある人もイキイキしてきます。

これからは、人とのつながりを感じる仕事に価値が出てくる時代になるでしょう。僕は、そういった仕事を嫌とか面倒とか言う人ではなく、「世の中の役に立っていて誇りを持ってやれる人」を育成したいです。

──人道主義を重視した障がい者雇用支援というのは、FIDIAの方針に通ずるものがありますね。

吉田:はい。FIDIAは急成長企業なので評価は成果主義と思われがちですが、根っこにあるのは人間性を重視した人道主義なんです。成果にこだわりながらもどのように人道主義を両立させているのか知りたい人にとって、『スタートアップ芸人』は理解するヒントになると思います。

ダイヤモンドオンライン

「時代」をもっと詳しく

「時代」のニュース

「時代」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ