記憶に残るトンチキキャラソン14選!『リボーン』『刀剣乱舞』などの伝説を残した迷曲たちを紹介

2024年3月15日(金)12時0分 にじめん

全ての画像を見る

アニメや漫画、ゲーム作品などで数多く販売されている「キャラクターソング(キャラソン)」。


各キャラの個性が溢れたものからかっこいい楽曲など種類もさまざまで、そのなかには一風変わったものもリリースされています。


そこで今回は、時が経っても忘れられない「トンチキキャラソン」を14個紹介。


小さい頃に観ていた作品から最近放送されたものまで、頭から離れられない曲ばかりです!



記憶に残るトンチキキャラソンまとめ


『家庭教師ヒットマンREBORN!』六道骸「クフフのフ〜僕と契約〜」



2007年に発表された楽曲にもかかわらず、現在でも時折Xで話題になる「クフフのフ〜僕と契約〜」は『家庭教師ヒットマンREBORN!』に登場する六道骸のキャラソン。


しっとりとした歌い出しから始まる曲は、何故かサビではサンバ調に。


……サンバ??


歌詞の中にもしっかりと「サンバ」が入っており、発売当時からファンの中で話題となった楽曲。


サンバキャラではない骸さんのキャラソンが何故サンバなのかは現在でも不明なままですが、『家庭教師ヒットマンREBORN!』を知らない方にもぜひ一度聴いて頂きたいキャラソンです!


『ヘタリア』イギリス「パブってGO!」



「パブってGO!」は『ヘタリア』に登場するキャラクター・イギリスのキャラソンで、ぶっとんだ歌詞や耳に残るリズムから、ファンや古のオタクたちの間で時々話題になる楽曲。


「雨の日に聴きたくなる!」という方も多いのではないでしょうか?


発売当時かなりの売上を記録したキャラソンでもあり、作品を知らない方からの知名度も高めな楽曲です。


『テニスの王子様』跡部景吾「KA・BA・JI」



「KA・BA・JI」は『テニスの王子様』に登場する氷帝学園中3年・跡部景吾によるキャラソンで、跡部の幼馴染でもあり同じく氷帝学園中2年の樺地崇弘について歌った楽曲。


「マジで人類?」という歌詞が繰り返されているのが特徴で、一度聴くと忘れられません。


曲の終盤では跡部と樺地の掛け合いもありますよ。


『黒子のバスケ』伊月俊「KI・TA・KO・RE」


(引用:アニメ『黒子のバスケ』公式サイト
© 藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会


「KI・TA・KO・RE」は、『黒子のバスケ』で誠凛高校バスケ部副主将を務める伊月俊によるキャラソン。


顔に似合わずダジャレ好きな彼の個性が詰まった楽曲で、曲中にはさまざまなダジャレが盛り込まれています。


作中でも試合中にダジャレを放つ姿が印象的ですよね。


『黒バス』ファンにとっても忘れられないキャラソンをぜひ聴いてみてください。


『枕男子』めりぃ「枕男子」



「枕男子」は短編アニメ作品『枕男子』に登場するキャラクター・めりぃによる楽曲で、本作品のOPにも使用されています。


こちらの曲はなんと作詞・作曲・編曲を大石昌良さんが手掛けており、とてもノリの良い曲!


「添い寝」をテーマにした歌詞は、作品にとても合っていますね。


『メギド72』カスピエル・メフィスト・インキュバス「俺らイケメン」



「俺らイケメン」は、アプリゲーム『メギド72』に登場するカスピエル・メフィスト・インキュバスからなるキャラソン。


こちらは2019年に開催されたリアルイベント「メギド72garden〜ソロモン王たちの休日〜」で初お披露目されました。


「オレの言うことをきかないだと!?面白い女だぜ」など、古の夢女子がドキッとしてしまうような歌詞が特徴的な楽曲。


コールしたくなるような歌詞が曲中に多く、ライブで聴いたら盛り上がりそう!


『金色のガッシュベル!!』パルコ・フォルゴレ「チチをもげ!」



「チチをもげ!」は『金色のガッシュベル!!』に登場するパルコ・フォルゴレによる楽曲。


『金色のガッシュベル!!』の楽曲といえば、OPにも使用された「カサブタ」またはこちらを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。


女性の胸についてひたすら歌い続けている歌詞と曲調は今までにないキャラソンで、頭から離れられなくなる方が続出。


あまりの大ヒットからさまざまなアレンジver.が存在する曲を、ぜひ一度聴いてみてくださいね。


『ラブライブ!サンシャイン!!』黒澤ルビィ「コットンキャンディえいえいおー!」



「コットンキャンディえいえいおー!」は『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するAqoursのメンバー・黒澤ルビィによる楽曲で、聴いているとだんだんクセになっていく曲調と個性的なMVが特徴。


『ラブライブ!サンシャイン!!』は知らなくてもこの曲だけは知ってる!!という方も多いキャラソンです。


中毒性のあるMVはアニメの小ネタなども含まれているため、アニメ視聴後に観るとさらに楽しめますよ。


『刀剣乱舞-花丸-』へし切長谷部・燭台切光忠・鳴狐・三日月宗近「主に捧げるうどんの歌」


(引用:アニメ『刀剣乱舞-花丸-』公式X
©2022 NITRO PLUS・EXNOA LLC/特『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会


「主に捧げるうどんの歌」はへし切長谷部・燭台切光忠・鳴狐・三日月宗近によるキャラソンで、アニメ『刀剣乱舞-花丸-』6話の劇中歌です。


風邪を引いてしまった審神者(主)のためにへし切長谷部・燭台切光忠が「うどん」を作る回で披露されたミュージカル調の楽曲は、ファンの間で「うどんミュージカル(うどミュ)」と呼ばれ話題に。


その後、発売されたピアノ・ソロ楽譜集のボーナススコアに収録されたことからタイトルが判明しました。


2人の掛け合いや突然登場する鳴狐・三日月に注目して頂きたい楽曲です!


『イナズマイレブン』染岡竜吾・飛鷹征矢・不動明王・綱海条介「Bad Boys Brother’s Blues 〜海と漢と侠とモヒカン〜」



「Bad Boys Brother’s Blues 〜海と漢と侠とモヒカン〜」は『イナズマイレブン』のキャラソンで、こちらは染岡竜吾・飛鷹征矢・不動明王・綱海条介の4名による楽曲。


全体的に語りパートが多めの曲で、4名がそれぞれ自身の悩みを打ち明けますが「そんな悩み、海の広さに比べたらちっぽけなこと」で解決するのが特徴。


ある意味中学生らしい曲で、悩んでいる時も前向きになれそうなキャラソンです。


『妖狐×僕SS』青鬼院蜻蛉「SM判定フォーラム」


(引用:アニメ『妖狐×僕SS』公式X
©藤原ここあ/スクウェアエニックス・「妖狐×僕SS」製作委員会・MBS


「SM判定フォーラム」は、『妖狐×僕SS』に登場する相手がSかMかを見極めることができるキャラクター・青鬼院蜻蛉による楽曲で、アニメのEDとしても使用されました。


本当にEDに使われたのかと思うほど過激な歌詞の連続で、青鬼院を演じている杉田智和さんの本気も感じられます。


アニメ放送時にはキャストやスタッフに対しクレジットでSM判定もされていたため、気になった方は動画配信サイトなどでぜひ確かめてみてくださいね。


『黒執事』ドルイット子爵「背徳ワンダーランド」



「背徳ワンダーランド」は『黒執事』に登場するキャラクター・ドルイット子爵によるキャラソン。


壮大な音楽が印象的で、特に注目して頂きたいのは「駒鳥」をひたすら推している歌詞。


彼が駒鳥をとても愛していることが伝わってきます。


他にも「ピカる」「プニる」など独特な言い回しが多いのもポイントですよ。


『ポケットモンスター』タケシ「タケシのパラダイス」



「タケシのパラダイス」は、『ポケットモンスター』に登場するタケシが歌っており、アニメのEDにも使用されたことがある楽曲です。


ジョーイさんをはじめとした、年上女性好きなタケシらしい「お・ね・え・さ・ん!」という歌詞や独特な曲調がクセになる曲で、タケシが踊りながら歌うアニメーションも話題に。


子どもの頃にアニメ『ポケットモンスター』を観ていた方は「懐かしい!」と思うこと間違いなしのキャラソンです。


『吸血鬼すぐ死ぬ』ロナルド「わかってたよ」



「わかってたよ」は、アニメ『吸血鬼すぐ死ぬ』に登場する吸血鬼退治人(バンパイアハンター)であり主人公のロナルドによるキャラソンで、アニメ第2期『吸血鬼すぐ死ぬ2』1話のEDでも披露された楽曲。


「わかってた」という歌詞が多く繰り返されるスローテンポの曲は思わずクスっと笑えるような面白さで、歌の上手さと強烈な歌詞が上手くマッチしています。


こちらはなんとフルバージョンが『吸血鬼すぐ死ぬ』キャラクターソング入りサウンドトラック②に収録されているため気になった方はぜひ手に取ってみてくださいね。


色んな意味で忘れられない楽曲の数々!


今回は、オタクの記憶に残る変わったキャラソンを紹介しました。


筆者の記憶に一番残っている曲は、ダジャレが多く発売当時から忘れられない「KI・TA・KO・RE」です。


今聴き返しても面白いキャラソンは他にも多くありますので、気になった方はぜひ探してみてくださいね。


全ての画像を見る

にじめん

「キャラ」をもっと詳しく

「キャラ」のニュース

「キャラ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ