男性のエチケットになりつつある? 「すね毛脱毛」のメリット・デメリットを専門医が解説

2024年5月21日(火)11時0分 オリコン

すね毛脱毛は、もはやエチケットに?

写真を拡大

 近年は男性も脱毛をする人が増え、エチケットにもなりつつある。実際、SNS上でも「すね毛がない方が清潔感がある」「プールやハーフパンツの時に見えたら恋愛対象から外す」といった声もあり、すね毛脱毛をしている男性の方が好感度が高いようだ。そこで、脱毛のメリット・デメリット、「自己処理」と「医療脱毛」との違いなどについて、共立美容外科の遠山貴之さんに聞いた。

◆韓国アイドルの流行もあり、医療脱毛需要が増加「すね毛が1本もない男性が人気に」

 美容意識の高まりから、一般化するとともに低年齢化が進んでいる脱毛ケア。男性でも身だしなみの1つとして脱毛への意識が高まるなか、高齢層による介護脱毛も増えつつある。共立美容外科の遠山貴之さんは、「昔よりも男性の医療脱毛の需要は増えていると感じます」と言う。

「“美容男子”というワードも流行していますよね。最近流行りの韓国の男性アイドルのイメージは、色が白くてすね毛など1本もないようなイメージはありませんか? 『韓国アイドルのようになりたい』『周りも通っているから』『彼女に言われたから』などの動機から、ピーリングやダーマペンなどの肌治療を受けにくる男性も増えましたが、一番はやはり医療脱毛を希望される方が多いです。美容の入り口としても入りやすいと思います」(共立美容外科 遠山貴之さん)

 かつては「毛が濃いのは、男性フェロモンを感じ、男の象徴」といったイメージがあった。時代の流れとともに、そうした意識への変化も見られ、もはや脱毛は必要不可欠となっているようだ。

「前述でも述べたように、韓国アイドルの流行もあり、最近は肌の色が白く、すね毛が1本もないような男性が清潔感があって人気と言われています。これはファッションなどと一緒で時代の流れもあります」(共立美容外科 遠山貴之さん)

 前述のようにすね毛脱毛の一番のメリットは、「清潔感を演出できる」こと。すべての毛を脱毛するのに抵抗がある場合は、まずは毛量を減らすところから始めてみるといいかもしれない。また、「蒸れや臭いを軽減」できますし、毛穴汚れが原因で起こる肌トラブルの減少も期待できる。ハーフパンツや水着をかっこよく着こなせるようになるのもメリットだ。

◆「すね毛脱毛」のメリット・デメリット 自己処理と医療脱毛はどのように違うの?

 近年は、医療脱毛が人気を得ているが、デメリットとしては、痛みがある点が挙げられる。すね毛の場合、軽くゴムで弾かれる程度の痛みですが、痛みに耐えられない場合は、麻酔クリームなどを使用する方法もある。また、個人差はあるが、少なくとも5回は通う必要があり、脱毛完了までに1〜2年かかることがあるのも懸念点の1つかもしれない。さらに、脱毛を受けると、火傷・赤み・黒ずみといった肌トラブルのリスクもある。特に敏感肌の人は注意が必要だが、術後に保湿や冷却を行えば、ある程度の肌トラブルは防げる。

「共立美容外科では施術前に必ず個別でカウンセリングを行います。その際に、痛みが心配な方などへの声掛けを行っており、希望の方には麻酔やお冷やしをご準備することが可能です」(共立美容外科 遠山貴之さん)

 一方「カミソリ」で自己処理をすると角質層が剥がれ、ヒリヒリと赤くなったり乾燥したりする可能性が高い。毛が埋もれて、かえって毛穴が目立つ場合もある。薬で毛を溶かして除毛する「脱毛クリーム」は、簡単に行える上に肌トラブルも起こりにくい。ただし、クリームが肌に合わないケースもあるため、敏感肌の人は24時間前までにパッチテストを行っておくと安心だ。

 「ブラジリアンワックス」は専用のワックスを肌に塗って毛を根元から引き抜くため一瞬でツルツルになりますが、痛みが非常に強い。「家庭用脱毛器」は自己処理に比べて脱毛効果は高いのですが、永久脱毛ではないので、生えてくる可能性がある。

 一方、「医療脱毛」は費用はかかるが永久脱毛が可能。「レーザー脱毛」は毛根にダメージを与えて毛を生えてこなくさせ、1〜2年で脱毛が終わった後は自己処理が不要になる。

◆生活習慣の乱れが毛量を増やす すね毛脱毛の効果を高めるために注意するべきこと

 生活習慣が乱れると男性ホルモンが過剰に分泌され、毛量が増える可能性がある。すね毛脱毛の効果を高めたいのであれば、生活習慣にも気を配ることが重要。喫煙は生活リズムを乱し、男性ホルモンの過剰分泌を引き起こす可能性がある。また、ストレスもホルモンバランスを乱すので、「ストレスの軽減」を意識する必要もある。

 飲酒も避けた方が良い。お酒を飲むと体温が上がり、赤みや腫れなどの炎症を引き起こす可能性がある。最低でも術後12時間は飲酒を控え、「十分な睡眠を取る」ことも大事。睡眠時間が短いと男性ホルモンの分泌量が増え、体毛が濃くなる場合がある。さらに、ターンオーバーが乱れ、脱毛期間が長くなってしまうことも…。脱毛後は6〜7時間前後の睡眠時間を確保するように心がけよう。

 脱毛前の注意点として、日焼け・飲酒・サウナや入浴・激しい運動などは避ける。赤みがひどい場合には、施術が受けられないこともあり、脱毛直後は、サウナや入浴は翌日以降にしよう。

 医療脱毛では1回で20%ほどの毛を脱毛できるため、5回程度の施術で効果を実感できる。エチケットとしても重視されているので、気になった場合は専門医に相談しましょう。

オリコン

「メリット」をもっと詳しく

「メリット」のニュース

「メリット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ