東出昌大、“仙人のような表情”で役者としての苦悩を吐露…主演男優賞受賞ステージで答えの出ない問いを一人語り

2024年5月22日(水)22時13分 ABEMA TIMES

 俳優として再ブレイク中の東出昌大が、映画『Winny』で第33回日本映画批評家大賞の主演男優賞を受賞した。

【映像】3人の子どもたちへの想いを語る東出

 5月22日に都内で実施された受賞式にフワフワのロン毛&スーツ姿で出席した東出。189cmという高身長ゆえに、マイクスタンドの位置が低すぎて苦笑しながら自分でグイッと位置を高くする一幕もありながら「僕が映画の現場を初めて経験したのは22歳の時でした」と遠い目をした。

 その俳優デビューから約14年が経つが「芝居をするって何だろう?と考え続けていて、今もその問いは消えません。どうしたら役者を続けられるのだろうか?と考えるけれど答えは出なくて、これさえやれば良い芝居が出来るという方程式もなくて。セリフ覚えなどの人に見えない地味な準備以外に頼れるのは、根拠のない自信しかなくて。でもこの根拠のない自信が行き過ぎると過信になって、“芸能人”と言われる声に胡坐をかいておごりが生まれたりすると、そんな人間が市井の人を演じるのはできないので、良い芝居とか人の道とか人を演じることから遠のいてしまう」と仙人のような表情で役者としての苦悩を吐露した。

 そして「うーん、日々根拠のない自信を持ちながら今後も地味な準備を怠らずに、良い映画の現場に戻って来られたらと思います」と考え込みながら未来を語った。

 そんな東出は、近年『Winny』『福田村事件』『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』と話題作への出演が相次ぐ。これに「僕自身はのんびりほんわかしているプライベートです」と柔和な表情。しかし『Winny』について語りだすと「夭折した天才プログラマー・金子勇さんを演じたことで遺族の方々から『金子さんの人生が報われた』と言われたときに『うわ、こんなに直接的に人のためになる仕事ってあるんだ』と驚いて、その時に『役者をやっていて良かった…』と魂が震えました」と凛々しい面構えとなった。

 そんな東出の親友であるアフロが、俳優デビュー作にして初主演映画『さよなら ほやマン』で新人男優賞(南俊子賞)を受賞した。劇中のほやマン衣装で登場したアフロは「この度、新人賞という素晴らしい賞を圧力なしでいただきました」と笑わせつつ、「まずは黒崎が今日この場に来られないこと、これを自分は寂しくもあり嬉しくも思っています。彼は今、役者の仕事で現場に立っています。俺はそれが凄くカッコいいことだと思っています。それを思うと胸が熱くなって本当の弟が一人出来たのではないかと思って、それがこの映画の魅力に繋がったのではないかと感じています」と、共に新人賞を受賞しながらも仕事の都合で欠席となった弟役の黒崎煌代に想いを馳せていた。

 第33回日本映画批評家大賞受賞は以下の通り

作品賞:『ほかげ』(塚本晋也監督)
監督賞:荻上直子監督『波紋』
主演男優賞:東出昌大『Winny』
主演女優賞:筒井真理子『波紋』
助演男優賞:磯村勇斗『月』
助演女優賞:新垣結衣『正欲』
ドキュメンタリー賞:『ライフ・イズ・クライミング!』(中原想吉監督)
アニメーション作品賞:映画『窓ぎわのトットちゃん』(八鍬新之介監督)
新人監督賞:金子由里奈監督『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』
工藤将亮監督『遠いところ』
新人男優賞(南俊子賞):アフロ、黒崎煌代『さよなら ほやマン』
新人女優賞(小森和子賞):花瀬琴音『遠いところ』
脚本賞:上田誠『リバー、流れないでよ』
編集賞(浦岡敬一賞):今井大介『#マンホール』
撮影賞:芦澤明子『スイート・マイホーム』
松永文庫賞(特別賞):八丁座
ゴールデン・グローリー賞(水野晴郎賞):木野花『バカ塗りの娘』
ダイヤモンド大賞(淀川長治賞):小林薫『バカ塗りの娘』

取材・文・写真:石井隼人

ABEMA TIMES

「東出昌大」をもっと詳しく

「東出昌大」のニュース

「東出昌大」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ