日本は“音楽フェス”大国!?「Festival Life」編集長・津田昌太朗「こんなにフェス文化が多様なのは日本とイギリスぐらい」

2024年5月26日(日)20時0分 TOKYO FM+

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜〜木曜13:00〜14:55)。5月20日(月)の放送は、音楽フェス情報サイト「Festival Life」編集長の津田昌太朗さんをゲストに迎えお送りしました。

(左から)パーソナリティの山崎怜奈、津田昌太朗さん


◆国内150以上のフェス情報を網羅!
津田さんは、日本最大級の音楽フェス情報サイト「Festival Life」を運営する傍ら、4月17日(水)には2冊目の著書「フェス旅 日本全国音楽フェスガイド」(小学館)を発売しました。本書は各フェスの特徴はもちろん、フェスの選び方や服装、会場までのアクセス、チケットの買い方まで、フェス好きだけでなく、初心者にも有益な情報が盛りだくさん。
また前作は海外フェス情報が中心でしたが、今回は“国内フェス”にフォーカスし、150以上の音楽フェスをシーズンごとに分類して掲載しています。さらには、タイトルに“フェス旅”とあるように、フェス会場近くの旅スポットなども網羅しています。津田さんは「フェスに行くだけでなく(フェス会場の)街も楽しんでほしいし、フェスに行ったことがない人は、旅の一環として楽しんでもらえれば」と語ります。
◆これから音楽フェスを楽しむために…
現在、国内では相当数の音楽フェスが開催されていますが、リスナーから「日本は世界に比べて音楽フェスが盛んですか?」という質問が寄せられると、津田さんは「日本はフェス大国です! 日本は独自のフェス文化もあってめちゃくちゃ盛んで、こんなにフェス文化が多様なのは日本とイギリスぐらい」とキッパリ。
その理由について「日本人って“お祭り”が好きじゃないですか。各地域にさまざまなお祭りがあって盛り上がっている国民性だからこそ、各地で地域に根付いた音楽フェスが催されているのではないか」と推察すると、れなちも大きくうなずきます。
そして、これからの季節は“暑さ・熱中症対策”が必須ということで、最後に津田さんは、「基本的には直射日光を避けて、絶対に帽子をかぶったり、(頭に)タオルをかけましょう。もう1つは“飲み物”。いつも以上に水分を摂ることを徹底してください。そして、自分の身は自分で守り、近くに気分が悪そうな人がいたら声をかけてあげてください。もはや、日本の夏の暑さは異常なので“自分は大丈夫”と思わずに注意してください」と呼びかけていました。
----------------------------------------------------
5月20日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年5月28日(火) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月〜木曜 13:00〜14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/

TOKYO FM+

「フェス」をもっと詳しく

「フェス」のニュース

「フェス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ