Bリーグ・アルバルク東京は「数字に依存しすぎない」データ活用をどのように確立したか

2024年3月1日(金)8時0分 マイナビニュース

スポーツ業界においても、今やテクノロジーの活用が当たり前となっている。野球では投手の投球をボールの回転数やスピードなどから分析したり、サッカーの一部国際大会ではオフサイドをトラッキングカメラで自動判定したりと、今まで目視で判断していたものを正確かつ定量的に計測できるようになった。
バスケットボール界も、その例外ではない。2度のB.LEAGUEチャンピオンに輝き、多くの日本代表選手を輩出している強豪チーム・アルバルク東京では2010年代からテクノロジーの導入を徐々に進め、チームの強化に生かしているという。
今回は、同チームが2019年に導入した屋内測位トラッキングシステム「KINEXON」とそのデータ活用について、アルバルク東京 スポーツパフォーマンス ディレクターの荒尾裕文氏にその歩みと成果を聞いた。
選手のコンディションを調整するには? 他競技から得た「ヒント」
B.LEAGUEが開幕したのは2016年。アルバルク東京はそれ以前の実業団リーグ時代から常に上位争いを繰り広げていた屈指の強豪だ。しかし、毎シーズン後の振り返りでは年々悩みの種が増えていたという。
「現場の感覚を基にその年ごとの振り返りはできても、そこには数値的な根拠が乏しかったと感じています。実業団リーグからB.LEAGUEになって試合数が倍以上に増えていく中で、選手たちのコンディションの維持と、ピークをどう調整するかが毎シーズンの課題となっていました」(荒尾氏)
最初は選手の心拍数を計測し、それぞれの練習が選手にどれほどの負荷をかけるのかを計測していた。だが本格的にテクノロジーの導入を検討したのは、サッカーの世界大会において、とある強豪国が選手の生体情報やパスのスピードなどを全て最新テクノロジーで計測・分析し、チームの強化に生かしているのを知ったからだという。荒尾氏は「バスケットボールでも絶対に必要になる取り組みだと感じた」と当時を振り返った。
選手に負荷をかけずに導入できたのが決め手に
選手の動作情報を測るシステムの導入を決めたアルバルク東京は、複数の製品を検討した。しかし、バスケットボールは接触の激しいスポーツであるため、計測器具を選手が身に着けること自体、ハードルが高い。テストの段階で器具が壊れたり、専用のインナーを着用しなくてはいけなかったりと、どれも最も優先すべき選手のプレーに支障をきたす可能性があった。
.

マイナビニュース

「Bリーグ」をもっと詳しく

「Bリーグ」のニュース

「Bリーグ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ