AMD、「Ryzen Pro」向けにHawk PointベースのRyzen 8000シリーズを投入

2024年4月16日(火)22時0分 マイナビニュース

米AMDは4月16日、同社のビジネス向けプロセッサであるRyzen Proシリーズに新しく、Hawk PointベースとなるRyzen Pro 8040シリーズのMobile Processor及びRyzen 8000シリーズのDesktop Processorを追加した。事前説明会の内容を元に、この詳細をご説明する。
今回発表されたのはタイトルの通り、Hawk PointベースのMobileとDesktop向けの製品であり、Threadripperに関しては既存のままである(Photo01)。Mobile版のHawk Pointは昨年12月7日に発表されたから4か月少々、Desktop版は今年1月9日に発表されたので、3か月強といったところ。概ねRyzen ProはConsumer向けRyzenから1四半期遅れ程度で投入される事になっていたから、おおむねオンスケジュールでの投入といったところだ。
まずMobile版のSKUがこちら(Photo02)。コア数やキャッシュ容量、動作周波数、TDPなどはConsumer版のRyzen 8040シリーズと完全に同一であり、なので違いはAMD Proが有効化されているか否かということになる。一応AMDからは、Meteor LakeことCore Ultraとの比較(Photo03〜09)も示されているが、当然ながらAMDのスコアが高くなるようなテストを選んでいる節もあるし、これをそのまま鵜呑みにする訳でも行かない。まぁ既存のHawk PointベースのRyzen 8040シリーズと基本的に性能差は無いので、そこから実際の性能を推察してもらうのが無難であろう。
同様にDesktop版のSKUがこちら(Photo10)。Consumer版との違いとして
35W版のGE SKUが追加されている
Consumer向けにはGPUが無効化されたRyzen 7 8700F及びRyzen 5 8400Fがあるが、これはRyzen Proではラインナップされていない
が挙げられる。G SKUに関してはConsumer版と「概ね」同じである。厳密に言えばBase Clockが
と50MHz引き上げられているあたりがちょっとだけ異なるが、まぁ概ね同等といったところか。GE SKUはBoost ClockはG SKUと同じで、Base Clockを若干引き下げて(Ryzen 3 Pro 8300GEのみむしろ上がっているのは何故?)、35W TDPに対応している格好だ。最近はBusiness Desktopに省スペースの、NUCよりもう一回り大きい程度のシャーシを利用するものが増えてきているので、これへの対応と言う事と思われる。一応こちらも性能比較(Photo11,12)が出ているが、先と同じ理由であまり当てにはならない気がする。
ちなみにRyzen ProをProたらしめているAMD Proであるが、Desktop向けに関しては新たにCloudベースの管理機能が追加されることになった(Photo13)。このRyzen Proを搭載した製品は、少なくともHPとLenovoから供給されることは既に明らかになっている(Photo14)。

マイナビニュース

「ビジネス」をもっと詳しく

「ビジネス」のニュース

「ビジネス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ