デル、オンデバイスの生成AI活用を促す「Copilot+ AI PC」5製品を発表

2024年5月22日(水)10時33分 マイナビニュース

米デル・テクノロジーズは5月20日(現地時間)、Dell AI FactoryによるAIデバイスおよびAIインフラストラクチャソリューション提供の一環として、Qualcomm Snapdragon X EliteおよびSnapdragon X Plusプロセッサを搭載した5つのCopilot+ AI PC「New XPS 13」「New Inspiron 14 Plus」「New Inspiron 14」「New Latitude 7455」「New Latitude 5455」を発表した。「New Inspiron 14」および「New Latitude 5455」は後日発売予定。
AI処理に特化したNPU(Neural Processing Unit)などを搭載した個人向け、ゲーミング向け、法人向けデバイスを展開し、画期的なAIエクスペリエンスを提供するとのことだ。今回発表した新製品はパフォーマンスとバッテリー駆動時間に優れ、生産性の向上と強力なセキュリティを備えるとのことだ。
○高い創造性を長時間維持するXPSおよびInspironシリーズ
AI向けに設計されたNew XPS 13は、Snapdragon X Eliteを搭載しCopilot+を備えた最初のXPS製品となる。同製品は薄型・軽量かつXPSシリーズにおいて最長となる27時間のバッテリー駆動時間を実現している。
○New XPS 13
New XPS 13は、Qualcomm Snapdragon X Elite 12コア プロセッサを搭載。オンデバイスAIの搭載により応答性とスピードに優れ、電源に接続していなくてもクリエイティブな作業を長時間にわたって行えるようになったという。日常作業における生産性の向上やコンテンツ制作に適している。Qualcomm FastConnect Wi-Fi 7を搭載。オプションでプラチナシルバーまたはグラファイトカラーを選択可能。高精細・高輝度の有機ELディスプレイや最大64GBメモリの選択が可能。
○New Inspiron 14 Plus
New Inspiron 14 Plus(アイスブルー)は学生やマルチタスクを行うユーザーの用途に適しており、長時間駆動するバッテリーを搭載。後日発売予定のInspiron 14(グレー)と共に、軽量かつ低炭素アルミニウム製でエネルギー効率も高く、EPEAT Gold認定を取得しているという。バッテリー駆動時間は15.5時間。
○比類のない生産性をビジネス向けに提供するLatitudeシリーズ
LatitudeシリーズのAI PCは、Qualcomm Snapdragon X Elite 12コア プロセッサ、またはQualcomm Snapdragon Plus 10コア プロセッサから選択可能。ビジネスユーザー向けに、優れたパフォーマンスとバッテリー駆動時間を提供する。充電せずに効率的かつスムーズに操作できるため、働く場所を選ばずに高い生産性が期待できるという。
○New Latitude 7455
New Latitude 7455は、最長21時間のバッテリー駆動時間を実現したほか、14インチQHD+タッチ ディスプレイや、AIノイズ リダクション機能を持つクアッドスピーカーを備える。Qualcomm FastConnect Wi-Fi 7、接続性とコラボレーションを向上させる5Gに対応。アルミニウム製シャーシには、リサイクルされた低炭素アルミニウムを使用している。
○New Latitude 5455
後日発売予定のNew Latitude 5455は、16:10のFHD+ディスプレイとデュアル スピーカーを備え、AIビジネスノートPCにふさわしいパフォーマンスを発揮するという。ハードウェアとファームウェアのセキュリティを何層にも重ねることで、サプライチェーンでの厳格な管理からBIOSレベルに至るまで徹底的に防御し保護しているとのことだ。
○時間の有効活用を促すAIエクスペリエンス
Copilot+ PCは生産性や創造性、コミュニケーションのレベル向上を支援する。Snapdragon X シリーズ プラットフォームによるAIエクスペリエンスにより、時間を管理し最も重要なタスクに集中できるよう以下の機能を提供する。
○Recall
デバイス上で実施したすべての作業を記憶する。クラウドではなくPC内に保存するため安全で、中断したところからすばやく簡単に作業を再開可能となる。数週間前に作業していたファイルやアプリケーションであっても、ユーザーが覚えている内容を記述型の自然言語を使用して検索することで、すぐに作業に戻れるという。
○Cocreator
記述型の言語とブラシ ストローク(手描きの入力)を組み合わせて、生成AIが画像を作成する。パワーポイント プレゼンテーション用のビジュアルを整えたい場合や、子供の創造性を引き出したい場合などに、リアルタイムの反復処理により思い通りの画像に仕上げることが可能。
○Live Captions
ビデオ通話で友人や同僚とよりシームレスなやり取りを楽しめるよう、ライブまたは事前に録音された音声を44の言語から英語に翻訳する機能を追加した。
○Windows Studioの新しいエフェクト
照明の調整や通話のコラボレーションを強化するための新しいクリエイティブ フィルターを提供する。
○Auto Super Resolution
AIを使用してビデオやゲームをリアルタイムでアップスケールし、スムーズなストリーミングとゲームプレイを実現する。
○AIに接続するエコシステム
同社はCopilot+ PCに加えて、2つの新しいキーボードによってAIエコシステムの構築を支援する。専用のCopilot キー搭載により、容易に機能へのアクセスが可能となる。
○Dell Silent Keyboard and Mouse(KM555)
Dell Silent Keyboard and Mouse(KM555)はオープンなオフィス環境に適しているとのことだ。省スペースのコンパクト設計で、静音性の高いタイピング、クリック、スクロール、グライディングを実現。バッテリー寿命は36カ月。
○Dell Wired Collaboration Keyboard(KB525C)
Dell Wired Collaboration Keyboard(KB525C)は、ZoomおよびMicrosoft Teams向けの有線コラボレーション キーボード。マイクのミュート / ミュート解除や、ビデオのオン / オフ、画面共有、チャットなど、電話会議中に使用する専用のキーを装備し、シームレスなパフォーマンスをサポート。

マイナビニュース

「デバイス」をもっと詳しく

「デバイス」のニュース

「デバイス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ