今年は4年に1度の「うるう年」 29日「うるう日」は荒天が多い?!今回も要注意
今年は4年に1度の「閏(うるう)年」、2月29日は「閏(うるう)日」です。21世紀に入り、「うるう日」は過去5回あり、全て荒天となっています。その理由は?また、今年の「うるう日」は南岸低気圧の影響を受ける可能性あり。今後の動向にご注意下さい。
うるう日の天気 「大雨・春一番・関東で大雪」
今年は4年に1度の「うるう年」、2月29日は「うるう日」です。21世紀(2001年以降)に入り、「うるう日」は5回ありますが、5回とも大雪や大雨、春一番など天気が荒れています。
・2004年 九州で季節外れの大雨
・2008年 北陸で春一番 全国的に南風が強まる
・2012年 関東甲信で大雪(最深積雪:東京2センチ、横浜5センチ、前橋17センチ)
・2016年 北日本で猛吹雪
・2020年 九州南部で激しい雨
大荒れの原因は低気圧
過去5回、「うるう日」が大荒れとなった原因は、日本付近を通過した低気圧です。低気圧は寒気と暖気をエネルギーにして発達します。この時期は、冬から春への季節の変わり目であるため、冬の空気と春の空気が日本付近でせめぎ合い、低気圧が発達しやすいからです。
今年の「うるう日」 南岸低気圧の影響か
今年の「うるう日」は、本州の南岸を低気圧が進む見込みです。いわゆる関東に大雪をもたらすこともある「南岸低気圧」です。まだ、先の予想のため、関東で雪になるかなど不確定な要素が多いですが、西日本・東日本では広く雨や雪が降る予想です。
週間予想 「ふる・ふく・どん」
29日(木)〜3月1日(金)は南岸低気圧の影響で、広い範囲で雨や雪が降る見込みです。まだ、南岸低気圧のコースや速度などモデルにバラツキがありますが、今後の情報にご注意下さい。
南岸低気圧が東へぬけた後は、冬型が強まり、上空には強い寒気が南下する見込みです。日本海側は雪、晴れる太平洋側も寒さが厳しいでしょう。3月2日(土)の最高気温は、東京都心や名古屋、大阪で8℃、福岡は7℃の予想です。
この時期は日本付近で低気圧が発達、荒天をもたらすと同時に大気をかきまぜながら、季節を前進させていきます。立春が過ぎ、暦の上では「春」ですが、「春の天気はふる・ふく・どん」。雨が降る・風が吹く・曇天を繰り返しながら、季節が進んでいきます。
最新の気象情報をこまめに確認して下さい。
Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.
「うるう年」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
福岡県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら国内ニュースランキング
-
1斎藤知事「スキーウェアたかり」巡り観光協会が声明 MBS番組に「事実と異なる」と主張...局側は反論するのか J-CASTニュース
-
2東京・立川市の小学校に乗り込み教職員への傷害などの疑いで逮捕の男2人を起訴 東京地検立川支部 TBS NEWS DIG
-
3「嘘ついている?」の質問も…情報漏えい指示を否定の斎藤知事 自身の給与をカットする方針 元県民局長の処分は「対応は適切」【news23】 TBS NEWS DIG
-
4「農家に失礼」備蓄米の「小泉米」呼称に疑問の声…就任1週間の“進次郎劇場”に広がる反感 女性自身
-
5岸田・麻生・茂木の3者が夜会合 引き続きの連携を確認 TBS NEWS DIG