高齢者への高額サポート契約で炎上 PCデポが謝罪とコメント「ご理解いただけるよう働きかけ」
画像はTwitterスクリーンショット
パソコンやスマートフォンの販売・サポートを手掛けるPCデポが、高齢者に不相応なサポート契約を結ばせ、高額の契約解除料を払わせたとネットで炎上状態となっている。この騒ぎを受けてPCデポは16日、コメントを発表した。
きっかけとなったのは、「80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら契約解除料10万円を支払わされました」というTwitter投稿。契約解除料10万円のレシート画像が添えられていた。投稿者の父親は、普段使用しているノートPCの修理のためPCデポへ行ったところ、毎月約1万5千円のサポート契約を結ばされたという。これに気付いた投稿者が契約解除を申し出。契約解除料として、当初20万円請求されたが、「ゴネたら10万円」になったとのこと。契約の内容は、「ファミリーワイドプランというのを軸に様々なオプションをセット」されたものだった。
ネット上では、インターネットデバイスに疎い高齢者をカモにした契約なのではないかと批判が殺到。契約解除料も、書類には1万円と記載されているにも関わらず20万円請求されたこと、ゴネたら半額になったことにも疑問の声があがり、契約した状況や詳細がわからないので判断できないという声も入り交じり炎上状態となっていた。
この騒ぎを受けPCデポは16日、「弊社サービスに対するインターネット上のご指摘について」とのコメントをホームページに公開。「弊社のサービスに関しインターネット上をお騒がせし申し訳ございません」と謝罪し、事態の収拾を図るため「ご契約者様とご家族の皆様には、ご理解・ご納得いただけるように働きかけをしてまいる所存です」と説明した。また、特に高齢の顧客に対しては、サービスをより理解した上で契約できるよう改善策を検討するとしている。
「PCデポ」をもっと詳しく
国内ニュースランキング
-
1スーパー駐車場で乗用車が暴走、女性はねられ意識不明の重体…運転の76歳女を過失運転致傷容疑で逮捕 読売新聞
-
2恐怖や苦痛と戦った父、それを想うと体が震え胸が締め付けられる…八潮陥没事故の運転手家族がコメント 読売新聞
-
34月のETC障害、中日本高速が後払い料金の徴収中止…「不公平感解消のため還元する」 読売新聞
-
4年上上司に「アイス買ってこい」、勤務中パチンコも...懲戒処分の福山市職員にSNS驚き これまでの勤務態度に問題は J-CASTニュース
-
5自転車“青切符”反則金納付へ「ながら運転1万2000円」「傘さし5000円」「逆走6000円」など113の行為が対象【ひるおび】 TBS NEWS DIG