北海道科学大学が一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定ドローンスクールを開校 ― 工学部都市環境学科の学生が対象、「操縦技能コース」と「安全運航管理者コース」を設置
Digital PR Platform2024年8月28日(水)20時5分
北海道科学大学(札幌市手稲区)工学部都市環境学科は8月6日、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の承認を受け、ドローンスクールを開校した(認定校番号JS31201)。同スクールで操縦技能コースを修了すると「無人航空機操縦技能証明証」、安全運航管理者コースを修了すると「無人航空機安全運航管理者証明証」が交付される(所定の申請手続きが必要)。現在、受講の受け付けは同学科の学生のみに限定されている。
JUIDAでは2015年10月から無人航空機の操縦士および安全運航管理者養成スクールの認定制度をスタート。以来、無人航空機産業の健全な発展のために、その運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行っている。
認定スクールでは、操縦技能コースを修了すると「無人航空機操縦技能証明証」、安全運航管理者コースを修了すると「無人航空機安全運航管理者証明証」が交付される(所定の申請手続きが必要)。
「無人航空機操縦技能」は、無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有すると証明された者。また「無人航空機操縦技能証明証」を保有しており、無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理することができる者と認定されると「無人航空機安全運航管理者」の資格を取得することができる。
北海道科学大学工学部都市環境学科はこのたび、JUIDA認定ドローンスクールを開校。現在は同学科の学生のみを対象としており、「無人航空機操縦技能証明証」「無人航空機安全運航管理者証明証」を取得できるほか、建設業界で導入が進められているICTを活用した取り組みi-construction(アイ・コンストラクション)に関する講習も実施する。
●北海道科学大学都市環境学科
https://toshi-kankyo.jimdo.com/
●JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)
https://uas-japan.org/
(参考:北海道科学大学公式サイト内)
・北海道科学大学 工学部 都市環境学科が一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定ドローンスクールを開校しました
https://www.hus.ac.jp/news/detail/188d08871349dfcfef41c0cd51a1f906ce9fccb1-18490/
▼本件に関する問い合わせ先
北海道科学大学 工学部 都市環境学科
准教授 細川 和彦
住所:札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
TEL:011-688-2359
メール:toshikan@hus.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
Copyright(C)Digital PR Platform All Rights Reserved.
「操縦」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
北海道民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「操縦」のニュース
-
ドローン操縦体験の無料イベント「DJI New Pilot Experience」を5月17日[大阪]・5月18日[兵庫]で開催4月24日13時46分
-
『F1/エフワン』ブラッド・ピットが自ら操縦! ド迫力レースシーンの舞台裏映像公開4月23日12時0分
-
ブラッド・ピット、F1マシン自ら操縦してサーキットを爆走「もっと走りたい」メイキング映像4月23日12時0分
-
高地優吾、二級小型船舶操縦士免許を取得 内村&若林を乗せて“初出航”「気持ちいいっすね」4月20日14時8分
-
巨大ロボ操縦のため修行開始…アニメ『俺は星間国家の悪徳領主!』第3話あらすじ・先行カット公開4月17日21時0分
-
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出—中国4月15日14時30分
-
【木更津高専】<第2弾!高専ロボコン出場のロボット展示&操縦体験>4月14日12時46分
-
5月14日・15日 東京開催『水中ドローン安全潜航操縦士認定講習』受講受付を開始!4月14日10時47分
-
TOMORROW X TOGETHER、日本のバラエティ初出演「しっかり終えられて良かったです!」4月13日6時0分
-
1分間で100メートルのあぜ塗り作業ができる自動操縦トラクターが登場—中国4月11日7時30分