東急エージェンシーの新刊本『馬渕磨理子の金融・経済ノート』経済アナリスト 馬渕磨理子 著
@Press2024年9月12日(木)11時30分
株式会社東急エージェンシー(本社:東京都港区 代表取締役 社長執行役員:高坂 俊之)は、このたび新刊『馬渕磨理子の金融・経済ノート』を発行いたしましたので下記のとおりお知らせいたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/409331/LL_img_409331_1.png
A5判 並製 2,200円(税込)
経済アナリスト馬渕磨理子が教える、株価変動に備えるための金融・経済基礎知識
金融教育が遅れていた日本でも、2022年からは高校での金融教育がスタートしました。
しかし、それ以前の学校教育を受けた人々は、いままで人生に必要な金融知識を授けられていません。
経済・金融の知識は、ビジネスをする上でもとても重要です。
また、これからは、自分自身で資産を形成していかなくてはならない状況ですが、株価の変動や国内外の経済の見通しなども難しく、初心者にはわからないことや疑問がたくさんあります。
そこで本書では、人気の経済アナリスト馬渕磨理子が、経済状況の変化や株価変動にも対応するために必要な基礎知識を質問形式で分かりやすく解説しています。金融を勉強すると、私たちの収入や税金などに大きな影響をおよぼす国内外の経済や政治にも無関心ではいられなくなります。
学校で習う機会がなかった、なんとなくお金の話は避けていた、そのような方々が無理なく「65歳で3,000万円の資産形成」を実践するために必要な金融知識が満載の一冊です。
■著者 馬渕磨理子
一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事。大阪公立大学 客員准教授。
京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、日本金融経済研究所 代表理事として企業価値向上をテーマに大学と共同研究を行っている。著書に『黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)、『収入10倍アップ高速勉強法』、『収入10倍アップ超速仕事術』(共にPHP研究所)『ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた』(共著フォレスト出版)ほか テレビ『Live News α』(フジテレビ)、『ウェークアップ』(読売テレビ)、ラジオ『馬渕・渡辺の#ビジトピ』(Tokyo FM)のレギュラー番組含めメディア出演・掲載多数。
■目次
第1章 まずは知っておきたい経済の基礎用語
01 そもそもお金とは?
02 お金はどうやったら増えるの?
03 インフレ、デフレ、どちらがいいの?
04 円安、円高?どうやって決まるの?高いほうがいいの?
05 利子と金利について
06 GDP、GNPはどう見ればいいの?
07 貿易黒字、貿易赤字。やはり赤字は悪いことですよね?
08 中央銀行と民間銀行の違い
第2章 市場経済について
01 景気の良し悪しはどうやって判断するの?
02 好景気・不景気ー政府は何をするのか?
03 これまでの金融危機、起こるかもしれない金融危機
04 モノの値段はどうやって決まる?
05 関税はなぜ必要なの?
06 春闘で賃金Upが決定!喜んでいいよね?
07 物価が上がるのに賃金が上がらないのってなんで?
第3章 税金について知る
01 税金はなぜ納めないといけない?どう使われている?
02 国税と地方税の違いは?
03 サラリーマンは確定申告不要なの?
04 絶対やるべき節税
第4章 金融知識の基礎
01 株の基本
02 投資と融資の違い
03 投機とは?
04 債権、債務とは?
05 購買力平価と金利平価
第5章 実践編
01 資産を増やすにはどうしたらいいの?
02 どんなニュースに気をつけていればいいの?
03 老後2,000万円が必要と聞いたのだけど
04 いくらくらい投資に使ったらいい?
05 貯金はすべきか?
06 馬渕がチェックしている項目
■書籍概要
書籍名:『馬渕磨理子の金融・経済ノート』
価格 :2,200円(本体2,000+税)
販売 :全国の書店、オンラインにて発売
ISBN :978-4-88497-139-7/ C0033
著者 :馬渕磨理子
体裁 :A5判 並製 152ページ
発売日:9月12日(木)
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/409331/LL_img_409331_1.png
A5判 並製 2,200円(税込)
経済アナリスト馬渕磨理子が教える、株価変動に備えるための金融・経済基礎知識
金融教育が遅れていた日本でも、2022年からは高校での金融教育がスタートしました。
しかし、それ以前の学校教育を受けた人々は、いままで人生に必要な金融知識を授けられていません。
経済・金融の知識は、ビジネスをする上でもとても重要です。
また、これからは、自分自身で資産を形成していかなくてはならない状況ですが、株価の変動や国内外の経済の見通しなども難しく、初心者にはわからないことや疑問がたくさんあります。
そこで本書では、人気の経済アナリスト馬渕磨理子が、経済状況の変化や株価変動にも対応するために必要な基礎知識を質問形式で分かりやすく解説しています。金融を勉強すると、私たちの収入や税金などに大きな影響をおよぼす国内外の経済や政治にも無関心ではいられなくなります。
学校で習う機会がなかった、なんとなくお金の話は避けていた、そのような方々が無理なく「65歳で3,000万円の資産形成」を実践するために必要な金融知識が満載の一冊です。
■著者 馬渕磨理子
一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事。大阪公立大学 客員准教授。
京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、日本金融経済研究所 代表理事として企業価値向上をテーマに大学と共同研究を行っている。著書に『黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)、『収入10倍アップ高速勉強法』、『収入10倍アップ超速仕事術』(共にPHP研究所)『ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた』(共著フォレスト出版)ほか テレビ『Live News α』(フジテレビ)、『ウェークアップ』(読売テレビ)、ラジオ『馬渕・渡辺の#ビジトピ』(Tokyo FM)のレギュラー番組含めメディア出演・掲載多数。
■目次
第1章 まずは知っておきたい経済の基礎用語
01 そもそもお金とは?
02 お金はどうやったら増えるの?
03 インフレ、デフレ、どちらがいいの?
04 円安、円高?どうやって決まるの?高いほうがいいの?
05 利子と金利について
06 GDP、GNPはどう見ればいいの?
07 貿易黒字、貿易赤字。やはり赤字は悪いことですよね?
08 中央銀行と民間銀行の違い
第2章 市場経済について
01 景気の良し悪しはどうやって判断するの?
02 好景気・不景気ー政府は何をするのか?
03 これまでの金融危機、起こるかもしれない金融危機
04 モノの値段はどうやって決まる?
05 関税はなぜ必要なの?
06 春闘で賃金Upが決定!喜んでいいよね?
07 物価が上がるのに賃金が上がらないのってなんで?
第3章 税金について知る
01 税金はなぜ納めないといけない?どう使われている?
02 国税と地方税の違いは?
03 サラリーマンは確定申告不要なの?
04 絶対やるべき節税
第4章 金融知識の基礎
01 株の基本
02 投資と融資の違い
03 投機とは?
04 債権、債務とは?
05 購買力平価と金利平価
第5章 実践編
01 資産を増やすにはどうしたらいいの?
02 どんなニュースに気をつけていればいいの?
03 老後2,000万円が必要と聞いたのだけど
04 いくらくらい投資に使ったらいい?
05 貯金はすべきか?
06 馬渕がチェックしている項目
■書籍概要
書籍名:『馬渕磨理子の金融・経済ノート』
価格 :2,200円(本体2,000+税)
販売 :全国の書店、オンラインにて発売
ISBN :978-4-88497-139-7/ C0033
著者 :馬渕磨理子
体裁 :A5判 並製 152ページ
発売日:9月12日(木)
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
「経済」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
大阪府民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「経済」のニュース
-
「デジタル中国」10周年、中国のデジタル経済が加速5月9日5時0分
-
著書「歩く マジで人生が変わる習慣」が“4.5万部”を突破!経済ジャーナリスト池田光史が“歩くこと”に興味を持った瞬間とは?5月8日20時50分
-
民間企業の重点的関心事項に積極対応、専門家が「民間経済促進法」を解説—中国5月8日19時20分
-
ベトナム市場調査レポート販売|ASEAN諸国と比較したベトナム市場参入機会の優位性に関する経済考察レポート(2025年〜2030年見通し)5月8日16時17分
-
経済・社会・環境。3つの資本の価値を上げる「地域資本主義」で、未来の世界をより良いものに。面白法人カヤック代表 柳澤大輔氏5月8日13時47分
-
メーデー連休の消費を盛り上げたペット経済、レストランなどが大人気—中国5月8日13時30分
-
地域をつなぐ“温もりの食卓”を応援5月8日12時17分
-
中国人民銀、マクロ経済調整の強化に向けた10の政策措置を発表5月8日11時40分
-
全国各地25ホテルを展開する株式会社JR西日本ヴィアインが「バクラク」を導入。本社と各拠点をまたぐ請求書処理・予算管理等の業務をバクラクに。5月8日10時46分
-
清水に新スタジアム早期実現を…静岡県の経済関連団体が静岡市の難波市長に要望書5月8日7時52分
経済ニュースランキング
-
1なぜ「普通の2倍も高いシャンプー」が大ヒットしたのか…「アジエンスの失速」から学んだ花王がCMをやめたワケ【2025年4月BEST】 プレジデント社
-
2パナソニックHD 1万人規模の人員削減 楠見社長は経営責任を取って今年度の報酬40%分を返上 TBS NEWS DIG
-
3コンビニおにぎり最前線 「冷凍」でコストダウン拡大 各社の“生命線”「死守」なるか 真の開発力試される戦国時代突入 TBS NEWS DIG
-
4人気が下火となったディーゼル車 欧州はEVにシフト、現地で人気のマツダは開発に奮闘続けるが J-CASTニュース
-
5「おまえはクビだ」「もう来なくていい」は絶対アウト!一流上司の“うまい言いかえ表現” ダイヤモンドオンライン