ispace-U.S., Volta Space Technologiesと将来的な月面での越夜に向けた開発協力に合意
PR TIMES2024年11月15日(金)11時16分
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140640/33/140640-33-da0bcfa0c91f0476c04a16be4625ce5e-1521x1068.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ispace-U.S CEO ロナルド・ギャラン(左)とVolta Space Technologies CEO ジャスティン・ジップキン氏(右)
株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S., inc(以下ispace-U.S.)が、月での発電ソリューションを手がけるVolta Space Technologies(以下Volta)と、月ミッションでの越夜を可能とする技術開発を含む戦略的な提携を結ぶことについて、覚書に合意しましたのでお知らせいたします。本締結により、Voltaの光レーザー出力技術とispace-U.S.の月面への輸送・インフラ技術を活用し、共同で技術開発を進めます。
両社は、11月13日(水)よりラスベガスのネバダ大学で開催されているThe Lunar Surface Innovation Consortium (LSIC) 2024 Fall Meetingに合わせて、この合意を発表しました。
このたび締結した戦略的提携は、越夜技術の商業提供に向けた開発や、Voltaの ライトポート受信機のispace-U.S.の将来ミッションへの統合、Voltaによる ペイロードの月面輸送に関する交渉を目的とした初期の枠組みとなります。
■ ispace-U.S. CEOロナルド・ギャラン コメント
「極限の月面環境を生き抜く技術を開発することは、人類が月面に永住するために極めて重要です。米国航空宇宙産業の成長を促進する技術開発を模索するため、Volta Space Technologiesとの戦略的提携を進展させることを楽しみにしています。」
■ Volta Space Technologies CEO ジャスティン・ジップキン コメント
「ispace 社と提携し、月に画期的な電力ソリューションを提供できることをうれしく思います。この提携により、ミッションの寿命が延びるだけでなく、月での活動に画期的なエネルギーアクセスを提供できます。当社の電力ソリューションをispaceの月着陸船及び輸送技術と組み合わせることで、持続的な月開発のための強力な商業的ソリューションを提供することができます。」
■ Volta Space Technologiesについて
Volta Space Technologiesは、宇宙および地上で行うミッション向けの光無線給電ソリューションを提供するリーダー的な企業。Voltaの革新的な技術は、電力インフラの構築において、電力供給に課題のある環境でも、重要かつ信頼性の高い電力を供給すること目的として設計されている。
■ ispace technologies, U.S., inc(https://ispace-us.com/(https://ispace-us.com/)) について
コロラド州デンバー郊外に位置する、株式会社ispace のUS法人。地球から月への輸送サービスを政府及び民間顧客に提供する米国の月開発企業。月の資源活用に着目し、月、及び地球と月の間において人類の生活圏、経済圏を構築することを目指している。ispace U.S.は米国で設計・製造・打ち上げが行われるAPEX1.0ランダー開発の中心地であると同時に、北米における事業の拠点としての役割を担う。Team Draperの一員として、アメリカ航空宇宙局(NASA)の商業月面輸送サービス(Commercial Lunar Payload Services, CLPS)に採択され、NASAが後援する3つの科学ペイロードを月周回軌道及び月面へ輸送する予定。ispace U.S. CEOのRonald J. Garan Jr.は元NASA宇宙飛行士であり、宇宙産業における第一人者。彼を含むispace U.S.の経営陣には、米国の数々の宇宙プログラムにおいて活躍したプロフェッショナルが集結。
株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S., inc(以下ispace-U.S.)が、月での発電ソリューションを手がけるVolta Space Technologies(以下Volta)と、月ミッションでの越夜を可能とする技術開発を含む戦略的な提携を結ぶことについて、覚書に合意しましたのでお知らせいたします。本締結により、Voltaの光レーザー出力技術とispace-U.S.の月面への輸送・インフラ技術を活用し、共同で技術開発を進めます。
両社は、11月13日(水)よりラスベガスのネバダ大学で開催されているThe Lunar Surface Innovation Consortium (LSIC) 2024 Fall Meetingに合わせて、この合意を発表しました。
このたび締結した戦略的提携は、越夜技術の商業提供に向けた開発や、Voltaの ライトポート受信機のispace-U.S.の将来ミッションへの統合、Voltaによる ペイロードの月面輸送に関する交渉を目的とした初期の枠組みとなります。
■ ispace-U.S. CEOロナルド・ギャラン コメント
「極限の月面環境を生き抜く技術を開発することは、人類が月面に永住するために極めて重要です。米国航空宇宙産業の成長を促進する技術開発を模索するため、Volta Space Technologiesとの戦略的提携を進展させることを楽しみにしています。」
■ Volta Space Technologies CEO ジャスティン・ジップキン コメント
「ispace 社と提携し、月に画期的な電力ソリューションを提供できることをうれしく思います。この提携により、ミッションの寿命が延びるだけでなく、月での活動に画期的なエネルギーアクセスを提供できます。当社の電力ソリューションをispaceの月着陸船及び輸送技術と組み合わせることで、持続的な月開発のための強力な商業的ソリューションを提供することができます。」
■ Volta Space Technologiesについて
Volta Space Technologiesは、宇宙および地上で行うミッション向けの光無線給電ソリューションを提供するリーダー的な企業。Voltaの革新的な技術は、電力インフラの構築において、電力供給に課題のある環境でも、重要かつ信頼性の高い電力を供給すること目的として設計されている。
■ ispace technologies, U.S., inc(https://ispace-us.com/(https://ispace-us.com/)) について
コロラド州デンバー郊外に位置する、株式会社ispace のUS法人。地球から月への輸送サービスを政府及び民間顧客に提供する米国の月開発企業。月の資源活用に着目し、月、及び地球と月の間において人類の生活圏、経済圏を構築することを目指している。ispace U.S.は米国で設計・製造・打ち上げが行われるAPEX1.0ランダー開発の中心地であると同時に、北米における事業の拠点としての役割を担う。Team Draperの一員として、アメリカ航空宇宙局(NASA)の商業月面輸送サービス(Commercial Lunar Payload Services, CLPS)に採択され、NASAが後援する3つの科学ペイロードを月周回軌道及び月面へ輸送する予定。ispace U.S. CEOのRonald J. Garan Jr.は元NASA宇宙飛行士であり、宇宙産業における第一人者。彼を含むispace U.S.の経営陣には、米国の数々の宇宙プログラムにおいて活躍したプロフェッショナルが集結。
「ispace」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「ispace」のニュース
-
ispace、KDDIより宇宙戦略基金採択テーマ「月‐地球間通信システム開発・実証(FS)」に関する調査を受託5月8日16時17分
-
ispace、ミッション2マイルストーン Success 7「月周回軌道への到達」成功!5月7日11時47分
-
ispaceが中核的連携機関として参画する研究開発課題が「宇宙戦略基金」事業に採択4月30日11時47分
-
ispace、ミッション2マイルストーンSuccess 6「月周回軌道投入前すべての深宇宙軌道制御マヌーバ」に成功!4月26日10時40分
-
ispace月着陸船が月周回軌道投入前のマヌーバ完了、軌道到達に向け前進4月25日22時0分
-
ispaceと豪entX、月の越夜対応の実証に向けて、南オーストラリア州政府より20万豪ドルの助成金を受領4月22日11時47分
-
ispace、“月の夜を生き延びる”原子力発電活用で米企業と戦略的提携4月11日18時30分
-
ispace-U.S.、米Zeno Power社と放射性同位体電源を使った月の越夜のための戦略的提携を発表4月11日11時47分
-
ispace-U.S.、米Redwire社と商業月面探査ミッションの共同推進に関する覚書を締結4月9日11時17分
-
ispace、月探査と事業開発を推進する米国ルナ・サイエンス・アドバイザリー・ボードを新たに創設4月2日12時47分