ソニーがKADOKAWA買収を検討 その狙いは?
財経新聞2024年11月22日(金)15時42分
(c) 123rf
●ソニーがKADOKAWA買収報道
ソニーグループが出版大手KADOKAWAの買収を検討しているとの一部報道を受け、KADOKAWAは20日、買収に関して「初期的意向表明を受領」したことを認める発表をした。
【こちらも】楽天Gの決算から見る現況
報道を受けて、KADOKAWAの株価が急上昇し、報道があった19日と翌20日の2日間で1300円超も上昇した。
ソニーグループとしてはエンターテイメント部門を強化したいという狙いがあり、原作作品からアニメやゲームまでの一連のコンテンツをつなぎ、作品の作成から配信まで自社で完結させ、効率化を図る。
ゲームに強みのあるソニーと世界的大ヒットアニメ「推しの子」などアニメ部門に強いKADOKAWAがタッグを組み、Netflixに対抗できるようなエンタメ企業へと成長できるのだろうか?
●苦難の続くKADOKAWA
KADOKAWAは、1945年に国文学者・角川源義氏が創業した角川書店がルーツである。2013年に角川グループホールディングスからKADOKAWAに社名を変更。2014年から東証に上場している。
多くの人気アニメの制作や出版を手掛け、スマホ向けゲームや、動画配信プラットホーム「ニコニコ動画」、N高等学校などのオンライン教育や専門学校も運営している。
ただ近年は、2022年に東京五輪を巡る汚職事件で元会長が逮捕され、2024年6月にはランサムウェア攻撃により、取引先や従業員など25万人分の個人情報が流出するなど、悪いニュースが続く。
ランサムウェア攻撃では一部書籍の出荷が停止するなど、システム障害の影響は大きく、株価も20%下落していた。
●メリットが見えにくいとの声も
ソニーはすでにKADOKAWAの株式を2%保有している。
ソニーにとっては、KADOKAWAの漫画やライトノベルなどの出版が魅力的で、買収によってKADOKAWAのクリエーターや技術者を確保できるというメリットもある。
一方で、KADOKAWAにとっては映画やゲーム部門はソニーより弱く、ソニーにとってもそこはメリットになりにくい。
買収報道があった2日後の21日は、株価が一時6%反落するなど、過熱感が先行し、調整売りの場面もあった。
KADOKAWAはここ数年、韓国のIT大手カカオや、中国のIT 大手テンセントなどが買収を狙っているとの噂もあった。
これら外資系による買収よりもソニーに買収される方が、メリットは大きいという見方もある。
ただ、KADOKAWAは独自性が高くクリエイティブな企業文化であり、ソニーの効率性や収益性を重視する文化と相いれるのかという不安もあり、今後の推移を見守りたい。
ソニーグループが出版大手KADOKAWAの買収を検討しているとの一部報道を受け、KADOKAWAは20日、買収に関して「初期的意向表明を受領」したことを認める発表をした。
【こちらも】楽天Gの決算から見る現況
報道を受けて、KADOKAWAの株価が急上昇し、報道があった19日と翌20日の2日間で1300円超も上昇した。
ソニーグループとしてはエンターテイメント部門を強化したいという狙いがあり、原作作品からアニメやゲームまでの一連のコンテンツをつなぎ、作品の作成から配信まで自社で完結させ、効率化を図る。
ゲームに強みのあるソニーと世界的大ヒットアニメ「推しの子」などアニメ部門に強いKADOKAWAがタッグを組み、Netflixに対抗できるようなエンタメ企業へと成長できるのだろうか?
●苦難の続くKADOKAWA
KADOKAWAは、1945年に国文学者・角川源義氏が創業した角川書店がルーツである。2013年に角川グループホールディングスからKADOKAWAに社名を変更。2014年から東証に上場している。
多くの人気アニメの制作や出版を手掛け、スマホ向けゲームや、動画配信プラットホーム「ニコニコ動画」、N高等学校などのオンライン教育や専門学校も運営している。
ただ近年は、2022年に東京五輪を巡る汚職事件で元会長が逮捕され、2024年6月にはランサムウェア攻撃により、取引先や従業員など25万人分の個人情報が流出するなど、悪いニュースが続く。
ランサムウェア攻撃では一部書籍の出荷が停止するなど、システム障害の影響は大きく、株価も20%下落していた。
●メリットが見えにくいとの声も
ソニーはすでにKADOKAWAの株式を2%保有している。
ソニーにとっては、KADOKAWAの漫画やライトノベルなどの出版が魅力的で、買収によってKADOKAWAのクリエーターや技術者を確保できるというメリットもある。
一方で、KADOKAWAにとっては映画やゲーム部門はソニーより弱く、ソニーにとってもそこはメリットになりにくい。
買収報道があった2日後の21日は、株価が一時6%反落するなど、過熱感が先行し、調整売りの場面もあった。
KADOKAWAはここ数年、韓国のIT大手カカオや、中国のIT 大手テンセントなどが買収を狙っているとの噂もあった。
これら外資系による買収よりもソニーに買収される方が、メリットは大きいという見方もある。
ただ、KADOKAWAは独自性が高くクリエイティブな企業文化であり、ソニーの効率性や収益性を重視する文化と相いれるのかという不安もあり、今後の推移を見守りたい。
「KADOKAWA」をもっと詳しく
「KADOKAWA」のニュース
-
ピクシブ・KADOKAWA・LOCKER ROOMによるマンガレーベル『Pikalo』の連載作品がコミックス化!4月25日11時47分
-
KADOKAWAの若手育成プログラム TikTok動画広告制作体験 〜極AIお台場スタジオで最先端のバーチャルプロダクション撮影を実施〜4月24日14時30分
-
錬金術の真実を追うユミアの旅を徹底フォロー! 「アトリエ」シリーズ『ユミアのアトリエ』の公式完全攻略本が予約受付開始。4月23日18時17分
-
【KADOKAWA DREAMS 監修&推薦】児童書『ダンサー!!! キセキのダンスチーム【ヨルマチ】始動!』が発売! KADOKAWA DREAMSとの対談企画も!!4月23日13時47分
-
4/18(金)から7日間限定の「KADOKAWA作品60%還元キャンペーン」開催4月18日17時17分
-
【メディアで取り上げられ話題】コミカライズ版『遠野物語』&『猫語の教科書』重版出来4月18日14時17分
-
映画『マインクラフト ザ・ムービー』がぬり絵になった! 映画に登場した名場面に好きな色をぬろう!4月18日13時47分
-
「BLアワード2025」にルビーコレクション作品が今年もランクイン!4月18日13時17分
-
VANTAN FAV gaming 2025年度公式スポンサー決定!4月14日12時46分
-
上田竜也(執筆)・初小説『この声が届くまで』 6/27(金)発売決定! 上田「主人公の龍は、ほぼ僕ですね」4月14日4時22分