PayPayなどのQRコード決済は「おサイフケータイ」非対応スマホでも使える!
スマホをかざせば簡単に決済ができるのが「おサイフケータイ」の特徴です。しかし中にはこのおサイフケータイ機能がついていない端末もあります。
「最近よく耳にする〇〇Payだけど、自分のスマホはおサイフケータイに対応していないから使えない」と思っていませんか?種類によっては、おサイフケータイ機能がついてなくても使えるんです。詳しくご紹介します。
そもそも「おサイフケータイ」とは?
おサイフケータイとは、スマホ端末に埋め込まれたFeliCaチップを利用して決済を行う非接触型の決済サービスです。
おサイフケータイは、電子マネー、会員証、搭乗券、ポイントカードなど、多岐にわたるサービスを利用できます。一例を挙げると、楽天Edy、モバイルWAON、モバイルSuicaなどのサービスが該当します。
わざわざ切符を購入しなくても、駅の改札でスマホをタッチすれば電車に乗ることができますし、コンビニなどで買い物をするときにも決済機にスマホをタッチすればOK。
お財布から現金を出して…という手間がないため、非常にスムーズに決済できるという魅力があります。
おサイフケータイ機能がないと〇〇Payは使えないの?
最近広く浸透してきたキャッシュレス決済が「〇〇Pay」サービスです。
これらの決済サービスは、スマホ端末が「おサイフケータイ」に対応していなくても使うことができます。その理由を詳しくご紹介します。
〇〇Payはおサイフケータイじゃなくても使える
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au Payなどのキャッシュレス決済サービスは、「QRコード決済」に分類されます。
同じキャッシュレス決済でも、楽天Edy、モバイルWAON、モバイルSuicaとは種類が異なります。
QRコード決済は専用のアプリをダウンロードして利用します。おサイフケータイで使われる「FeliCaチップ」を使うことなく、QRコードやバーコードを読み取ることで決済するので、アプリさえダウンロードできればどの端末でも利用できるのです。
QRコード決済(◯◯Pay)の決済方法
QRコード決済には2種類の決済方法があります。
- スマホ画面にされたQRコードをお店で読み取ってもらう
- 自分でお店のQRコードを読み込んで金額を入力し支払いを決定する
お店のレジ形態によるので、支払い時にお店のスタッフの指示に従って操作しましょう。
おサイフケータイの決済方法
おサイフケータイは、レジ等に設置してある専用端末にスマホをかざすことで決済をします。その際、わざわざアプリを起動する必要はありません。
ただし、事前に利用する決済サービスのアプリをスマホにダウンロードし、初期設定(個人情報やクレジットカードの登録など)をしておく必要があります。
おサイフケータイに対応していなくても使える決済サービス
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au Payなど、専用アプリをダウンロードして使用するQRコード決済は、おサイフケータイに対応していないスマホ端末でも利用できます。
「キャッシュレス決済に興味はあったけど、おサイフケータイじゃないから…」と諦めていた方は、「QRコード決済」を試してみてはいかがでしょうか。
BIGLOBEモバイルのスマホはラインナップ豊富
BIGLOBEモバイルでは、おサイフケータイ搭載スマホをはじめとする、スマホのラインナップが豊富です。
スマホの買い替えを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
「おサイフケータイ」をもっと詳しく
「おサイフケータイ」のニュース
-
PayPayなどのQRコード決済は「おサイフケータイ」非対応スマホでも使える!1月17日9時0分
-
OPPO Reno Aレビュー|3万円台でサクサク動く・防水やおサイフケータイ搭載12月13日10時0分
-
おサイフケータイからApple Payに!メリット・デメリットは?10月11日9時0分
-
【2018年夏】オススメしたい人気のSIMフリースマホ4選8月9日14時30分