スーパー耐久の2018年表彰式開催。19年に向けてクラシック車両のイベント開催も目指す
1月11日、千葉県千葉市美浜区のホテルで、ピレリ・スーパー耐久シリーズの2018年表彰式と新春懇親会が行われ、多くのドライバーやチーム関係者が集いトロフィーや記念品を受け取ったほか、スーパー耐久機構(S.T.O.)から2019年に向けた発表も行われた。
例年東京オートサロンに合わせて開催されているスーパー耐久の表彰式は、今年も1月11日の夜、幕張メッセにほど近いホテルで行われた。冒頭、シリーズスポンサーを務めたNEXUS株式会社、タイヤサプライヤーのピレリジャパン、一般社団法人日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)にシリーズへの貢献を感謝する賞が贈られた。
その後はスーパー耐久の各クラスの上位に入ったドライバーたちが登壇し、賞金とトロフィーが授与されたほか、各クラスのチャンピオンチームには、ピレリが供給するF1の風洞テストに使われるタイヤがプレゼントされた。
そして表彰式が終了した後、S.T.O.の桑山晴美事務局長から2019年に向けた発表が行われた。すでにシリーズカレンダーは発表されているが、それに加え近年S.T.O.が注力している『スーパー耐久メディアプロジェクト』についても、さらなる試みが行われそうだ。
スーパー耐久では、Youtubeによるライブ配信や動画コンテンツを積極的に活用しているほか、SNSも有効活用。今後はさらに“S耐カード”と呼ばれるライブタイミング技術なども本格的に導入されていきそうだ。
■1990年代のN1耐久の名車の走りがまた見られる!?
さらに、2019年から新たな試みとして、『スーパー耐久・ピレリ・クラシックチャレンジ』と題したイベントが行われることになった。これは、20年近く前までの車両を使った耐久レースだ。とは言え、時間は60〜90分とそこまで長いレースではない。
参加対象となるのは3クラス。ひとつめの『ネオクラシック』は、1990年式までの国産・および輸入車が対象。そして『S耐クラシック』は、2000年式までのスーパー耐久参戦車両、および箱型競技専用車が対象。さらに『その他』のクラスが設けられる。タイヤはピレリP7のワンメイク。当面はそれ以外のタイヤの参加も認めるが、賞典対象外となる。
スーパー耐久は1990年にスタートしたN1耐久をルーツにもっており、90年から2000年までの間にも多くの名車たちが戦った。その車両は東南アジア等に輸出されたマシンもあるが、S.T.O.によれば、「かなりの台数が保存されている」状態だという。
聞くところによれば、R33ニッサン・スカイラインGT-Rやパルサー、エンドレスのマシンが残っているようで、これらのマシンが集えば、長年シリーズを楽しむファンにはたまらないイベントになりそうだ。
現段階では、2019年はシリーズ戦は行わず、第3戦富士SUPER TEC 24時間の決勝前にデモランを予定。2020年から調整可能なサーキットで、スーパー耐久の併催イベントとしての開催を目指していくという。
ヨーロッパでは、過去のレーシングカーは多くが残されており、毎年ニュルブルクリンク24時間ではクラシックレーシングカーのレースが開催され、非常に多くの台数が現役マシンに負けない走りを披露している。今回の試みはファンにとっても人気が高い1990〜2000年代の車両が登場することになりそうで、日本のクルマ文化にとっても楽しみなものになりそうだ。
「スーパー」をもっと詳しく
「スーパー」のニュース
-
seven seven Racing、スーパー耐久第3戦富士24時間でオリベイラを起用へ。藤波清斗とのタッグ復活5月9日17時28分
-
スーパーの元店長が明かす、驚きの「外国人窃盗団の万引き」手口! 万引犯の見分け方5月9日16時8分
-
【検証】スーパーで一番ブ厚いステーキ肉(2800円)を買ってみた / 焼き方が分からないのでAIの指示通りに焼いた結果…5月9日14時55分
-
スーパー耐久 ST-4クラス 2024シリーズチャンピオン(#3 ENDLESS GR86)プロレーサー 小河諒選手とスポンサー契約を締結5月9日12時16分
-
健康をサポートする4つの機能!機能性表示食品J726「ローヤルQ10スーパーゴールドα」登場5月9日12時15分
-
「一つの目標」楽天スーパールーキーが2000安打達成目前・浅村の背中追う5月9日6時40分
-
18歳 瀬川琉久「不安は一切ない、失うものはないので挑戦するだけ」千葉ジェッツ“スーパールーキー”が9日開幕CSへ意気込み【Bリーグ】5月9日6時0分
-
スーパー耐久富士公式テストでST-2クラスの2台の外観に変化あり5月8日21時55分
-
28号車TGRR GR86 Future FR conceptがスーパー耐久富士公式テストで今季初登場。注目点も多数5月8日21時4分
-
富士24時間に向けたスーパー耐久公式テストが開催。セッション1で赤旗終了も、各車が周回を重ねる5月8日20時13分