井上尚弥か、クロフォードか、はたまたウシクか!? “世界最強”PFPに議論再燃「ウシクはイノウエに次ぐ2位」の声も
いずれも2階級での4団体統一を果たした井上、クロフォード、ウシク。彼らの中から「最強」を決めるのは容易ではなく……。(C)Getty Images、(C)Takamoto TOKUHARA/CoCoKARAnext
誰もが認める「世界最強」を巡る議論が白熱している。キッカケとなったのは、現地時間5月18日にサウジアラビアの首都リヤドで行われたボクシングのヘビー級世界4団体統一戦だ。
【画像】鮮烈KOで防衛成功!”悪童”ネリを打ち砕いた井上尚弥の圧巻ファイトを厳選写真でプレーバック
サウジアラビアの王族で、娯楽庁の長官であるトゥルキ・アラルシク氏が主催した今興行のメインマッチとして組まれた一戦では、WBA・IBF・WBO統一王者のオレクサンドル・ウシク(ウクライナ)が、WBC王者タイソン・フューリー(英国)に12回判定勝ち(2-1)。僅差判定の末に白熱の勝負は決していた。
巷で「不死身」の異名で親しまれるフューリーに対し、9回に左フックからの猛ラッシュでダウンを奪ったウシク。この決定打で勝負にケリをつけた37歳は、男子ボクシング史上3人目の2階級での世界4団体統一という快挙を達成。さらにヘビー級史上初の世界4団体統一王者という金字塔も打ち立てた。
大半のラウンドで主導権を握った圧倒的なパフォーマンスでの勝利によって、世間ではウシクを評価する声が一気に高まった。それにより階級を超えた格付けランク「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」を巡る議論も白熱。
これまで上位2強と見られていたWBAスーパー・WBC・WBOスーパー世界ウェルター級統一王者のテレンス・クロフォード(米国)と、世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥(大橋)の間、いや上にウシクを入れる意見が相次いだ。
米ボクシング記者協会員で、専門メディア『Fight Hype』のショーン・ジッテル記者は、自身のXで「ああ、私はおそらくウシクよりクロフォードとイノウエを好んでいる。彼らのボクシングスタイルのほうが美しく、芸術的であると感じるからだ」と持論を披露。そのうえで、こう断じている。
「でも、PFPはウシクが1位だ。クロフォードが階級を上げてカネロに、イノウエが階級を上げてタンクに勝つのと同等なことを彼は成し遂げたんだよ」
ジッテル記者がそう論じるのには明確な理由がある。というのも、ウシクはフューリーに対して身長差15センチ、体重差は12.9キロという体格差があったのだ。いくらヘビー級とはいえ階級制スポーツにおいて両雄の差は小さいものではなく、ウシクがダウンをもぎ取ったのは凄まじい結果とも言える。
また、ファン同士の議論も白熱する。英スポーツ専門ラジオ『talk SPORT』のマイケル・ベンソン記者が自身のXに「ウシクはクロフォードとイノウエを抜いてボクシングのパウンド・フォー・パウンド・キングになったか」と投稿。これに「イノウエは最高の戦士だが、PFPはウシクが値する」「残念ながらこればっかりはウシクだ」「ウシクは少なくともイノウエに次ぐ2位ではある」「難しい。でも、決して意地悪でも何でもなく、クロフォードとイノウエはターミネーターだ」と様々な意見が相次いだ。
甲乙つけがたい3人の“偉大なる王者”を中心にした「最強」を巡る論争。その余波はしばらく収まりそうにない。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
Copyright © CoCoKARAnext All Rights Reserved.
「フォード」をもっと詳しく
- 史上初のヘビー級4団体統一でPFP1位? 米メディアは井上&クロフォードとの比較論を展開「ウシクは明確な根拠を示した」
- フューリー撃破のウシクが“史上初の偉業”! 井上尚弥が君臨するPFPも議論白熱「割って入ると考えないわけにはいかない」
- 井上尚弥が見せた感情の赴くままの姿 ネリとの激闘で初ダウンを喫したからこそ見えた“モンスター”の魅力【現地発】
- “パンチの質”にも言及! 井上尚弥のリング誌PFP1位に英記者が異論「クロフォードはイノウエのように打ち込まれる危険もない」
- 「私は実現させる」井上尚弥vsデービスの電撃対戦をサウジ長官が宣言 怪物の世界進出に自信「イノウエを日本だけで戦わせない」
「フォード」のニュース
-
米フォード、第1四半期純利益が前年同期比64%減5月7日12時20分
-
英語で「大成功を収める」ってなんて言う?こんな表現、知らなかったよ!5月6日8時30分
-
低迷のマンU、ブレントフォードFWムベウモに強い興味?リバプールらも興味5月6日8時0分
-
留学なしで英語が話せるようになる「2つのおすすめアプリ」5月6日7時30分
-
「英語がぜんぜん上達しない人」に共通する、たった1つの特徴5月6日6時30分
-
マンU、終盤の反撃実らずブレントフォードに惜敗…マウントが今季初弾もリーグ6戦未勝利に5月5日0時1分
-
カネロ“退屈”判定勝ちで4団体王座統一「つまらない選手は大嫌い」9・12クロフォード戦には意欲5月4日17時21分
-
大混戦のプレミア上位争い…N・フォレスト、ブレントフォードに敗れ6位転落5月2日8時40分
-
フォードvsヒョンデの一騎打ち。イングラム撃破のサットンが連勝発進、チルトンも初優勝/BTCC開幕戦5月1日17時30分
-
【CELFORD(セルフォード)】ヘッドウェアブランド「NEW ERA(R)」と初となるコラボレーションアイテムを発売4月30日13時47分
スポーツニュースランキング
-
1清水エスパルス夏の補強と課題を徹底解説【J1リーグ2025】 FOOTBALL TRIBE
-
2大谷翔平 4試合ぶりの13号アーチ!2歳を迎えた愛犬“デコピン”へ1日遅れのバースデー弾、アスレチックス戦通算20本塁打 TBS NEWS DIG
-
3IL入り佐々木朗希 離脱に「悔しいし申し訳ない」右肩手術は否定「別に悪いところがあるわけでない」 スポーツニッポン
-
4山下良美主審担当の町田戦後に…清水MF乾貴士が感じたこととは「難しい」 FOOTBALL TRIBE
-
5井上尚弥の次期挑戦者アフマダリエフは、モチベーション高く「いい選手」 それでも識者が指摘する「不足している」もの J-CASTニュース