【F1第15戦無線レビュー(1)】首位争いを繰り広げるフェルスタッペンとサインツ「あれは悪ガキだね」
2023年F1第15戦イタリアGP。フェラーリの母国レースでカルロス・サインツがポールポジション、シャルル・ルクレールが3番グリッドと、フェラーリにとっては好結果を持ち帰るための絶好のチャンスとなった。しかしレースのスタートは角田裕毅のマシントラブルにより一度中断となり、波乱の幕開けを迎えた。イタリアGP前半を無線とともに振り返る。
────────────────────
スタート直前のフォーメーションラップ。
シャルル・ルクレール:右コーナーで、クルマがうまく曲がらないんだけど。何か、おかしくない?
シャビエル・マルコス・パドロス:データ上はすべてOKだ
最終コーナー手前、グリッドにつく直前に、角田裕毅(アルファタウリ)が止まってしまう。
角田:エンジントラブルだ
角田は2021年のイタリアGPも、ブレーキトラブルでスタートできず。去年は14位完走でノーポイント。モンツァは鬼門のようだ。
ジャンピエロ・ランビアーゼ(→マックス・フェルスタッペン):スタート中止だ。エンジンスイッチオフ。5分後再開予定だ
しかし角田のマシンが、なかなか撤去できない。
セルジオ・ペレス:何やってるんだ。なぜ撤去できない?
ヒュー・バード:ギヤがスタックしてるんだと思う
急いでマシン整備に向かおうとするメカニックたちで、ピットからコースに向かう入り口は大渋滞となった。
マルコス・パドロス:なかなかコースに入れない。もう少し待ってくれ
ルクレール:素晴らしい! (少しして)ああ、やっと来てくれたね。ローマから歩いてきたのかと思ったよ!
ランビアーゼ(→フェルスタッペン):スタート手順に変わりはない。(ピットイン)ターゲットは12〜15周だ。それ以上は左リヤに厳しすぎる。
路面温度が42度を超え、タイヤをいかに持たせるかがカギになった決勝レース。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)の担当エンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼは「左リヤのデグラデーションを考えると、15周が限界」と伝えていた。しかし実際には、フェルスタッペンは20周まで引っ張った。周回数が2周短縮され、何よりフェルスタッペンが首位のカルロス・サインツ(フェラーリ)を無理に抜こうとせず、タイヤマネージメントに専念したことが大きかった。
ポールシッターのサインツがホールショットを決め、2番手フェルスタッペンを引き離しにかかった。
リカルド・アダミ(→サインツ):1秒以上のリードを築くんだ
しかしペースに勝るフェルスタッペンはすぐに追いつき、4周目のターン1のブレーキングで仕掛ける。サインツは一歩も譲らず、フェルスタッペンが不平を漏らす。
フェルスタッペン:あれはちょっと、悪ガキ(のやり方)だったね
対するフェラーリ陣営は当然、その行為を賞賛した。
アダミ(→サインツ):グッジョブだ
背後ではジョージ・ラッセル(メルセデス)とセルジオ・ペレス(レッドブル)が、熾烈な4番手争いを繰り広げていた。
9周目
マーカス・ダドリー:ターン6で、もっとタイヤをいたわるんだ
ラッセル:そっちからは見えてないかもしれないけど、(ペレスに)後ろにすぐくっつかれてるんだよ
しかしペレスも、なかなかラッセルを抜けない。
10周目前後、サインツを抜きあぐねるフェルスタッペンに、エンジンパワーを上げる指示が出た。
ランビアーゼ:モード8、モード8にするんだ
フェルスタッペン:向こうは最高速がすごいね
レッドブル陣営はタイヤの持ちを考えて、ダウンフォースをつけ気味のセッティングにしていた。一方のフェラーリは、かなり薄いリヤウイング。それも最高速の違いに影響していたようだ。しかしランビアーゼは、あくまで冷静だ。
ランビアーゼ:サインツは、リヤタイヤに苦しんでる
13周目
ラッセル:アンダーカットが、すごく効果的なんじゃない?
しかしラッセルは、19周目までピットインせず。20周目に入った3番手のルクレール、21周目の背後のペレスに、共に先行されてしまった。
15周目、ついにフェルスタッペンがサインツを抜いてトップに立った。
16周目
ランド・ノリス:僕の方が全然速い。オスカーはもっとペース上げてくれないかな
ホセ・ガルシア:わかった、ランド。見てみよう
この時点でノリスは、6番手オスカー・ピアストリ(マクラーレン)の1秒以内まで迫っていた。できれば前に出たいノリス。だがチームは順位の交代を指示することなく、両者は1秒以内のまま周回を重ねた。
2番手のサインツを1秒以内で追うルクレールも、同じような訴えをしていた。
18周目
ルクレール:カルロスはリヤがちょっと苦しそうだ
パドロス:了解だ
そしてこちらは、すぐにサインツがピットイン。ルクレールも次周に続く。サインツのピット作業はルクレールより1秒遅かったが、ターン1でわずかに先行。ルクレールは、2番手を奪うことはできなかった。これがレース終盤の、フェラーリドライバー同士の圧巻バトルの伏線となった。
────────────────────
(後半に続く)
「サイン」をもっと詳しく
「サイン」のニュース
-
【巨人】坂本勇人と田中将大がサイン会で偶然の「共演」2月9日20時2分
-
イチローさん3度目殿堂入り?! サイン入りバット、香美の「木の殿堂」へ 神戸の県公館から移す2月9日9時47分
-
選手の直筆サイン&メッセージ入りグッズが当たる! 公式デジタルトレカサービスでバレンタインキャンペーン開催2月9日9時46分
-
米俳優ティモシー・シャラメ 2年ぶり2度目の来日で250人超のファンにサイン、2Sの神対応2月9日4時50分
-
楽天が5日連続の非公開練習「三木のカーテン」を敢行2月8日16時43分
-
給湯器の交換サインって? 企業の解説に「心当たりある」「そろそろかな」2月8日12時20分
-
【徳山ボート G1中国地区選手権初日】長尾章平が前節優勝機を引いて早くもOKサイン2月7日21時45分
-
広島ドラ1佐々木 日南入りで「いつでもいける」も早期昇格見送りへ、新井監督「ゴーサインがまだ」2月7日18時20分
-
【ゴールデングランプリ】大会SDGs:2024年大会の会場装飾物を再利用!選手のサインが入った「アップサイクルオークション第一弾」を実施2月7日18時16分
-
直筆サイン入り複製原画が当たる!中込いくさ先生『密心』上下巻発売記念キャンペーン開催!【ホーリンラブブックス】2月7日17時47分