レクサス『LX』が一部改良。新開発ハイブリッドシステム搭載の『LX700h』も世界初公開
レクサスは10月10日、SUVの『LX』を一部改良し、あわせてレクサス初となる新型ハイブリッドシステムを搭載した『LX700h』を発表した。発売は2024年の年末以降、各地域で順次予定されている。
レクサスLXは『世界中のどんな道でも楽に・上質に』をコンセプトに、世界中のあらゆる道での走行に耐えうる運動性能と、レクサスらしい上質な乗り心地を両立するフラッグシップSUV。現在では世界約50カ国以上で展開されているが、レクサスのラインアップ上で唯一電動車が設定されていないモデルでもあった。
そのことを踏まえたレクサスは、今回世界初公開されたLX700hの導入にあたり、LXが代々培ってきた『信頼性』『耐久性』『悪路走破性』を電動化においても守り抜くことを第一とした、新しいパラレルハイブリッドシステムを開発した。
この新ハイブリッドシステムでは、モータートルクを活かしたレクサスらしい走りを実現するとともに、車両使用時の年間CO2排出量をグローバル全台数分でこれまで以上に低減する環境性能を誇る。
また、基本モデルとなるLXも一部改良が行われ、エンジンモデルを含めての基本素性向上により、レクサスならではの走りの味“Lexus Driving Signature”のさらなるレベルアップが実施。ドライバーの操作に遅れなく反応する“対話のできる走り”に磨きをかけるとともに、安全装備も最新のレクサス・セーフティ・システム+(LSS+)にアップデートされている。
今回のLX一部改良とLX700hについて、レクサス・インターナショナルの横尾貴己チーフエンジニアは「カーボンニュートラル社会の実現を目指すレクサスのラインアップ中、唯一電動車の設定がないというジレンマを抱えていたのも事実です。レクサスにとって、そして長らくLXに携わってきた私にとって、全世界の過酷な環境下で使用されるLXの電動化は、不可能と思えるほどの高いハードルであり、かつ悲願でもありました」とコメントした。
「開発にあたり、最初に固めたのは『電動車であっても、歴代LXが守り抜いてきた信頼性・耐久性・悪路走破性は絶対に犠牲にしない』という強い意志と決意。どうしたらLXとして安心にお使いいただけるか、どうしたら生きて帰って来られるか、どうしたらレクサスらしい走りを実現できるか。開発チーム一丸となり、たどり着いた答えが、新規パラレルハイブリッドシステムの開発とGA-Fプラットフォームの改良でした」
「発売から約3年が経過したガソリン&ディーゼルモデルにおいても、Lexus Driving Signatureのさらなる追求と安全・快適装備の充実を行いました。『走りの味磨き活動』で得られた知見をHEVモデル共々惜しみなく投入し、“対話のできる走り”に磨きをかけるとともに、電子プラットフォームの刷新によるLSS+の最新化など、より一層“楽に・上質に”ドライブいただける改良を施しています」
全世界の多様なニーズにより広く応えるべく、新たに“OVERTRAIL”も設定された新型LXは、2024年の年末以降、各地域で順次発売が行われる予定だ。詳細については公式サイト(https://lexus.jp/models/lx/)まで。
投稿 レクサス『LX』が一部改良。新開発ハイブリッドシステム搭載の『LX700h』も世界初公開 は autosport web に最初に表示されました。
「レクサス」をもっと詳しく
「レクサス」のニュース
-
レクサス新型ESが上海モーターショーで世界初公開。全面刷新を遂げ2026年春ごろに日本発売へ4月23日17時22分
-
レクサス、新型『ES』世界初公開 日本での発売は2026年春頃4月23日11時39分
-
フェラーリとBMWが同タイムで並ぶ。LMGT3はレクサスの1-2【第2戦イモラFP2】4月19日1時22分
-
クラッシュの影響なし/未発表のレクサスGT3が走る/今年も雨で混乱かetc.【木曜Topics】4月18日16時38分
-
乗っていたら「運転が上手そう」と思うレクサスの車ランキング! 2位「LS」、1位は?4月13日11時50分
-
トヨタ九州が13日、宮田工場で感謝祭 「レクサス」同乗体験や人気車種の試乗会4月11日6時14分
-
「アウトドアに向いている」と思うレクサスの車ランキング!2位「GX」、1位は?4月8日11時50分
-
「デートで乗っていたらかっこいい」と思うレクサスの車ランキング! 2位「RX」、1位は?4月8日8時35分
-
ウエインズトヨタ神奈川株式会社より「レクサスクリスマスコンサート2024」のチケット代金をご寄付いただきました4月7日14時47分
-
「コスパがいい」と思うレクサスの車ランキング! 2位「UX」を抑えた1位は?4月6日11時50分