【商品化】<おもちゃでSDGs>ピープル社員が育てた“お米”から作った「つみき」
おもちゃメーカー社員が米作りに挑戦、その理由とは
玩具メーカーピープルの「お米のおもちゃ」シリーズは、なんでもなめちゃう赤ちゃんが安心して遊べるよう、国産のお米由来のバイオマスプラスチック「ライスレジン」から作られた、100万人以上※の赤ちゃんに愛されてきた日本製ロングセラーベビー玩具です。(※シリーズ累計出荷数)
ピープルでは、原料の「お米」についてもっと知りたいという開発担当者の思いから、材料のライスレジンを生産している日本有数の米どころ、新潟県南魚沼市に田んぼを借り、「ピープル農場」と銘打って、お米のおもちゃの原材料の一部となる“おもちゃ専用米”を育てています。
2022年はピープル社員が南魚沼市に赴き、初めての米作りとして、田植え・稲刈りを体験し、そこで収穫したお米から作った「お米のどうぶつつみき いろどり」が商品化されました。
米作りを通して実感したSDGs課題
米作りを体験することで、日本の米文化、田んぼを取り巻く環境、日本の農業の抱える問題などを、身をもって知ることができました。
たとえば、耕作放棄地問題。ピープル農場周辺には、かつて田んぼだった場所が散見されました。そこはまばらに雑草が生えた荒れ地となり、近くの田んぼはその影響を受けて害虫の発生が増えているそうです。
一方で水田に生息していた水生昆虫や両生類などの生物たちの居場所は小さくなり、多くが絶滅の危機にさらされていることを知りました。
ピープルでは、お米を赤ちゃんにとって安心できるおもちゃの材料として活用することで、食用以外の新たなお米の消費方法を増やし、歯止めのかからない米の消費量の減少に伴う耕作放棄地問題にも微力ながら貢献したい、と思いを強くしました。
今後はお米のおもちゃの販売と共に、ピープル農場を活用しながら、消費者やお取引様など、お米のおもちゃに関わる皆様と一緒に、SDGs課題に取り組んでいきたいと検討しています。
「ピープル農場」について、詳しくはピープル農場公式noteをご覧ください。
https://note.com/people_noujou
Copyright(C)Example Inc. 1999-2023
「おもちゃ」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
新潟県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「おもちゃ」のニュース
-
人と人をつなぐ"遊び"の案内人へ。福岡おもちゃ美術館の館内で活躍する「おもちゃ学芸員」の養成講座募集スタート!5月8日17時47分
-
子どものおもちゃが散らかる 2児ママが“セリア材料だけ”で解決! 目からウロコのアイデアに「天才すぎる!」5月8日12時30分
-
おばあちゃんにプレゼントしたらまさかの大絶叫した、日本発“国民的おもちゃ”は…… 140万再生の反応に「うわー!」「涙が出た」【海外】5月7日8時10分
-
omochabakoファミリーセール!2025年5月30日(金)31日(土)開催!5月2日12時17分
-
“第1子出産”きゃりーぱみゅぱみゅ、子どもがおもちゃで遊ぶ様子に反響「おててプクプク ラブリー過ぎる」5月2日12時5分
-
【株式会社ニチガン】お子さまの成長に寄り添う「そらいろハンドカー(おとつみき付き)」と「ふりふりおとつみき」が新発売!5月1日11時17分
-
林業機械が大集合!木製おもちゃで自由に遊べる!「百年の森林まつり」5月25日(日)に開催【岡山県英田郡西粟倉村】4月28日18時46分
-
「おもちゃ」と称する本物の拳銃がネットで販売されている——警察庁「絶対買わないで」4月28日14時5分
-
おもちゃの車を運転していた5歳男の子、10年後…… 81万いいねされた“現在の姿”に「超クール!」4月27日21時30分
-
ポロンちゃん第二の人生、第一弾は「まんが」に挑戦!4月25日20時47分