みなとみらいで異様な存在感を放つ「謎の木」 その正体を市に取材すると...
横浜みなとみらいに、ひと際目を引く「木」があることをご存知だろうか。
目に飛び込んでくるのは、幹よりも大きな果物や野菜である。葡萄や林檎、桃にバナナなどが生えている。そして中央には、土に埋まっているはずの大根が置かれている。
はたして、この木はいったい何なのだろうか...。
見た目にインパクトがあるからだろうか。この木を実際に見たツイッターユーザーからは、
「フルーツツリーだって。夢のような木だ...」
「公園の中に、突如カラフルなオブジェ!」
「臨港パークの片隅で突き抜けた存在感を放っている...」
といった反応が寄せられている。
市担当者「テーマは多様性」
Jタウンネットは2020年2月26日、この木を所有する横浜市文化観光局・文化プログラム推進課の担当課長・梶原敦さんに、詳しい話を聞いた。
この木は、横浜市で3年おきに開催される現代美術の展覧会「横浜トリエンナーレ2001」に出品されたものだという。
作品名は「フルーツ・ツリー」で、韓国の造型作家チェ・ジョンファさんが作ったもの。梶原さんは、作品に込められたテーマをこう話した。
「チェ・ジョンファさんが作品に込めたテーマは、『現代社会の多様性』であるとか、『異質なものの共生』、『異文化の混在』の象徴とのことです。カラフルな色々なフルーツや野菜が、異質性を表しているのだと思います」(梶原さん)
高さと横幅が約6メートルの大きさで、強化プラスチックで製作されたモニュメントだそうだ。当たり前だが、もぎ取れないので注意が必要である。みなとみらいにある臨港パーク(神奈川県横浜市西区)に2002年から設置されている。
インパクトがある「フルーツ・ツリー」。どういった人向けのモニュメントなのだろうか。木の下で家族がピクニックでもする姿を想像したのだろうか。梶原さんは、作品のテーマと絡めて、
「作品に『多様性』が含まれているため、幅広い年齢層の人に愛され、テーマを感じ取ってくれればなと思います。また純粋にカラフルで綺麗な作品ですので、横浜に来た時には、是非ご覧になっていただければ!」
と述べた。臨港パークは24時間開放しているとのこと。真夜中に見たら、雰囲気も変わりそうである。
Copyright(C) 2006-2020 株式会社ジェイ・キャスト
「みなとみらい」をもっと詳しく
「みなとみらい」のニュース
-
【横浜】4月26日〜5月6日「STAR WARS DAY YOKOHAMA MINATOMIRAI 2025」を実施!4月25日13時17分
-
Carstay、次世代モビリティ特化型ネットワーク「The Drivery Japan」に参画4月25日11時47分
-
ベンチャー企業の成長促進拠点「SHINみなとみらい」を活用するベンチャーを募集!4月24日16時17分
-
みなとみらい初開催!4/29(火)-5/6(火)までの期間中 Marine and Walk Yokohama1FのCOMMUNITY MILLにて「Incase POP UP STORE」をオープン4月18日18時17分
-
山下ふ頭特設会場で開催のフードフェア「THE MEAT」で使える食券と、みなとみらい線一日乗車券がセットになったお得なチケットをデジタルチケットサービス「Q SKIP」で4/17(木)から発売!4月17日14時17分
-
日本最大級のシネマフェスティバル「SEASIDE CINEMA 2025」上映ラインナップ決定!4月17日13時47分
-
株式会社湘建、「SHOKEN Residence 横浜生麦III」販売開始のお知らせ(2025年5月販売開始予定)4月17日11時17分
-
【MARK IS みなとみらい】2025年春・リニューアル情報 <第2弾> 話題の人気ショップや神奈川県・みなとみらいエリア初出店店舗が続々オープン4月15日12時47分
-
特許戦略でスタートアップの研究開発を加速!みなとみらい特許事務所が技術系スタートアップ向け特許戦略の第一歩を無料資料で公開4月9日11時17分
-
【横浜みなとみらいホール】第一線で活躍する演奏家がパイプオルガン“ルーシー”と共に贈るリサイタル・シリーズ 48回目はバッハ演奏の大家・鈴木雅明が初登場!4月8日16時17分