日本の1.2%、世帯年収2000万円超の生活は?「車は10年以上前に購入した国産車」「かなり地味」
世帯年収2000万円といえば、日本全体でも1.2%のみとなる高所得世帯だ。そうなるとどんな生活ができるだろうか。大きな贅沢をせず普通に暮らしていくだけなら、おそらく何の不自由もないだろう。
実際、世帯年収2000万円の40代前半女性(東京都/サービス系/正社員)は「生活に不自由はない」と語る。普段の暮らしについては、
「少しの贅沢はするけど、普通の生活。貯金額は多いかもしれない。不要なものや興味のないものにはお金を使わない。夫の車は10年以上前に購入した国産車」
とコメントしている。収入が多いからといって無駄遣いはしない主義のようだ。今回は世帯年収2000万円のキャリコネニュース読者からの声を紹介する。(文:大渕ともみ)
「週1回の家族で行く外食がささやかな贅沢です」
マスコミ関係の都内50代前半男性は、「週1回の家族で行く外食がささやかな贅沢です」という。世帯年収2000万円とは思えないほど慎ましい金銭感覚の持ち主のようだ。
「あとは好きなスイーツを自由に買って食べるくらいで、海外旅行もここ数年は行っていません。妻はオーケーストアに通う日々。車は持たないし、タクシーにも乗りません。服もあまり買いませんね」
子どもが2人いるため、地に足のついた暮らしを大切にしているのかもしれない。男性の妻も同じ価値観なのか、週3回のパート勤務をしているという。男性は「かなり地味な生活感ですよ」と締め括った。
「何も気にせずとも、最低限の衣食住は担保できています」
都内に住む30代後半男性は、メーカー勤務の正社員。妻と2人の子どもがおり、「23区の地下鉄の駅近にマンションを購入した」と語る。むやみな浪費ではなく、メリハリのある支出を心掛けており、
「教育費に制限はかけていないし、海外旅行も年1回楽しんでいる。一方で車は所持せず、ブランド物にも興味がない」
と明かす。極端な贅沢はしていないようだが、「何かを買うときに我慢をする場面は少ない」というから、うらやましい限りだ。
専門コンサル系企業に正社員として勤める都内在住30代前半女性は「何も気にせずとも、最低限の衣食住は担保できています」と述べる。しかし投資においては、年収2000万円でも心許ないらしく、
「リスクヘッジが難しい。投機的な金融商品や不動産には、ビビって手が出せません」
と打ち明ける。原資はたくさんあるはずだが「投資で損はしたくない」という。
※キャリコネニュースでは引き続き「税金が高くて怒っている人」や自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。
-----
【あわせて読みたい】
年収1000万円超の男性「ニートの"働いたら負け"は正解。高所得者は税金で搾取されるだけ」
所得制限に怒る年収2100万円の40代男性「税金は仕方ない。しかし子ども関連に差をつける必要はないのでは?」
「世帯」をもっと詳しく
「世帯」のニュース
-
マイホームの次に高い買い物と言われる「保険」。世帯平均は年間約37万円にも!専門家「よく見る<保険の無料相談>の裏側、実は…」【2025マネー記事セレクション】5月8日6時30分
-
「あんぱん」第25話は16・5% 番組最高更新&初の16%台!朝ドラ16%台は210日ぶり5月7日9時55分
-
「こんな人は要注意!」孤独な老後を過ごすことになる人の特徴3選5月6日20時30分
-
高収入なのに貯金はたったの100万円…年収2000万世帯で火の車の元凶は教育費600万円夫婦の「異常支出」5月4日10時15分
-
60代世帯が頼りにする「生活資金源」にはどんなものがある?5月1日18時30分
-
業務用天然だしトップ企業が共働き世帯の子育てを「食」で応援。うまみ調味料・添加物不使用の冷凍幼児食「あむむ」新発売4月30日19時16分
-
KIREIの力で支え合う、新しい社会のカタチを。4月26日10時46分
-
年金世帯が住民税非課税だと、家計の負担はどうなりますか?4月25日20時30分
-
インクルーシブとはこういうことなのかなと肌感覚で感じた「みんなでたのしむ音楽会」in エア・ウォーターの森4月24日10時46分
-
「Next Good Challenge」のグランプリはシングル世帯向け住宅に決定社内企画から生まれた多様な暮らしをサポートする物件を販売(ニュースリリース)4月23日18時47分