「テレワークで服装、髪色自由、大きなピアスもつけ放題」エンジョイ中の30代女性
新型コロナウイルスの大流行から早くも1年が経過した。この1年間で生活は大きく様変わりし、コロナ禍は我々の行動に大きく影響を及ぼした。3密の回避やマスク着用の徹底のほか、会社員にとって最も大きな変化は「テレワークの導入」ではないだろうか。
神奈川県の40代女性(システムエンジニア/年収600万円)は、「作業に集中できて効率的になるので、成果物の完成速度が早くなりました」と喜びの声を上げる。今回は、キャリコネニュース読者から寄せられた「テレワークで快適なこと・つらいこと」を紹介する。(文:中島雄太)
「睡眠時間を削ってまでやっていた家事。通勤時間の分を充てられるようになった」女性はテレワークの快適さを語る一方で、「近所の子どもの泣き声や工事の音がすごく気になり、集中できないときもあります」と言及する。また、
「自宅は寒暖差があるので、事務所より環境が悪い。電気代が跳ね上がりましたが、全部自費なので負担が大きいです」と嘆いた。
大阪府在住の40代女性(事務員/年収200万円)は「以前は育児や家事のために睡眠時間を削っていました。テレワークの今は通勤時間を充てられるので、体調が良くなりました」と喜ぶ。ほかにも、
「劣悪な人間関係からも半分くらい開放され、ストレスによる不調も減りました」
とメリットを挙げた。女性は「なぜ今まで出社して仕事をしていたんだろう?と疑問に思うほど。スムーズに仕事ができています」とテレワークを全面的に支持している。
「通勤時間がなくなり、家族との時間が増えたが、愚痴を聞いてもらえないのがつらい」兵庫県の50代女性(マーケティング職/年収600万円)は「テレワークのおかげで通勤時間がなくなり、睡眠時間が増えました。家族と過ごす時間も増え、毎朝子どもを見送ってあげられる」と生活の変化を明かす。しかしながら、
「リアルタイムで愚痴を聞いてもらえないため、ストレスが溜まります。動かないので体重が増えて、膝への負担が増えました」
と不満を吐露。女性は「生活のリズムが変わってしまったため、出社を指示されると気が重いです」と続けた。
都内の30代女性(マーケティング職/年収450万円)は、テレワークのメリットについて、
「服装や髪色の自由度が増し、大きなピアスもつけ放題なのがうれしいです。また、同僚とのやりとりにおいて、些細な質問をしやすくなったと感じます。オフィスではタイミングを見計らって声をかけていたけど、リモートワーク中はチャットを多用するので」
と述べる。一方で、つらいことについては、「仕事の状況が上長から見えないため、こまめな状況報告をしないと『きちんとやっているのか』と思われてしまいがちです」と語った。
※キャリコネニュースでは引き続き「テレワークで快適なこと・つらいこと」のほか「電力自由化で電気代が爆上がりした人」や「新入社員の頃の思い出」などのアンケートを募集しています。
「テレワーク」をもっと詳しく
「テレワーク」のニュース
-
周囲からの騒音を除去し通話者の声のみを伝えるヘッドセット「ATOM AIMic Pro」4月21日12時16分
-
『消防申請手続き』無料代行キャンペーンを開始【AdvaNceD IoTテレワークブース導入台数500台突破記念!】4月11日18時47分
-
会社員らテレワーク率15% 2024年度調査、定着進む4月10日15時28分
-
オンライン会議"必須機能"を全面に打ち出したスピーカーフォン4月7日14時16分
-
e-Janネットワークス、「改正 育児・介護休業法」で努力義務化されるテレワークの環境構築支援キャンペーンを実施3月31日14時47分
-
万博時の交通混雑、大阪府内企業の協力が急務 時差出勤や在宅勤務だけでなく、近隣のコワーキングスペース活用も提案 法人向け無料導入施策の実施でテレワーク促進を目指す 4/1〜4/303月25日13時17分
-
テレワークにおすすめのワゴンや、ゴム手袋を収納できるグローブホルダーなど、新商品が発売になりました。3月13日18時17分
-
JR東日本建築設計、CACHATTOの活用により、全社規模の「テレワーク・フリーアドレス・スーパーフレックス」を実現3月12日11時46分
-
新しい福利厚生のHQ、改正育児・介護休業法改正の重要ポイントを解説するセミナーを3/17に開催。テレワークの努力義務はどこまで対応すべきか?3月6日17時16分
-
芳香浴がテレワーク中の気分やパフォーマンスの改善に有用か 筑波大学と日本アロマ環境協会が共同で研究3月6日15時41分