出走前の競走馬になった気分? 一般人は入れない「競馬場の裏側」撮影した動画が話題
新型コロナウイルス感染拡大の影響で「無観客競馬」を実施している日本中央競馬会(JRA)。
そんな中、阪神競馬場(兵庫県宝塚市)が2020年3月15日に公式ツイッターで投稿した動画が、競馬ファンの間で話題になっている。
それは、普段は目にする機会がない競馬場のウラ側をおさめた動画だ。出走馬が馬体の検査などを受ける装鞍所からコースまでの道のりを撮影している。
動画はツイッター担当者がiPhoneのタイムラプス機能を使い、徒歩で撮影した。20秒ほどに早送りされているが、実際は5分ほどかかっているという。
投稿はツイッターで反響を呼び、
「一番行く阪神競馬場の内部を見れて嬉しいです」
「地下馬道から馬場に出るときって一気に明るくなって、テンション上がりそう」
「結構走るまで長い距離歩きますねー」
といった声が寄せられている。
距離はおよそ800メートル
Jタウンネットは19日、阪神競馬場のツイッター担当者に取材した。
「競馬の公正確保のために必要なことではありますが、競馬場は普段見えない部分が多いのでそこを見てほしいという思いで投稿しました」
投稿の理由をこのように話す担当者。競馬というギャンブルの側面上、競馬場は一般人に見せられない場所が多いという。
阪神競馬場にはダートコースと芝コースがあるが、今回はより遠いダートコースに続く道のりを撮影。装鞍所を出発し、通路(地下馬道)を歩いてパドックで顔見せ、再び地下馬道に入りコースに出るという流れだ。
「パドックは馬の状態を見せる場所です。動画では1周ですが、実際は15分ほどお客さんの前を何周も回ります」(ツイッター担当者)
ツイッターでは道のりに対して「長い」との声があがっているが、阪神競馬場の移動距離はおよそ800メートル。装鞍所→パドック→コースという流れは、他の競馬場でも基本的に同じだという。
担当者は投稿がツイッターで話題になったことについて、
「お客様が入れない状況ということもあって、ツイッターで楽しんでもらおうという思いで投稿しました。いろいろなお客様の目に留まって、普段のように競馬を楽しめない状況でも楽しんでいただけることが嬉しく、ありがたいと思っています」
としている。
このほかにも阪神競馬場では20日にも、競走馬が歩いている時の軽快な蹄の音やレース中の地響きなど、無観客競馬だから聞こえる音を集めた動画をツイッターに投稿。こちらも話題になっている。
JRAの公式サイトによれば、3月28日以降の開催は現時点(23日18時)では未定だ。
「競走馬」をもっと詳しく
「競走馬」のニュース
-
【競走馬のふるさと:北海道の日高発】馬と未来を繋ぐオンラインサロン「Ropica」が4月15日(火)にオープン!〜MKRanchがオンラインコミュニティで競走馬業界の人材課題に挑む〜4月15日14時46分
-
競走馬グッズブランド「UMAbred」が皐月賞開催に合わせた「皐月賞馬UMA POP-UPショップ」を2025年4月17日〜4月22日に東武百貨店 船橋店にて実施!4月11日16時16分
-
岡山県吉備中央町とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング(R)で、引退競走馬のセカンドキャリアを支援4月1日13時17分
-
さすが競走馬の名産地 北海道・新ひだか町の〝走り出したくなるホテル〟が話題「馬好きにはたまりません」4月1日8時30分
-
競走馬グッズブランド「UMAbred」のPOPUPイベント関西初上陸。 2025年3月1日〜3月9日にて神戸マルイ 4Fで開催決定!!新登場アイテムもアリ!!2月13日15時17分
-
〜リラックス技術を輸送車に施工し、競走馬の健康寿命延伸を目指した取り組みを開始〜競走馬輸送のパイオニア「鷹野運送株式会社」と業務提携契約を締結1月16日17時16分
-
【ヒルトン成田】競走馬育成の地、成田で遊んで学ぶ 〈1日2組限定〉「乗馬体験プラン〜ウマ活〜」販売スタート!1月16日15時16分
-
競走馬グッズブランド「UMAbred」のPOPUPイベント 2025年1月10日〜1月19日にて新宿マルイ メン8Fでリターンズ開催決定!!新登場アイテムもアリ!!1月6日18時46分
-
馬という動物・乗馬というスポーツ・競走馬を通じ社会を歩める生きる力を育む通信制高校サポート校「馬の学校 東関東馬事高等学院」が、乗馬体験・馬のお世話体験ができるオープンキャンパスを開催(千葉県山武市)1月4日14時16分
-
『賢者の弟子を名乗る賢者 THE COMIC 13』『転生競走馬 エッチマン 9』『冒険者ギルドが十二歳からしか入れなかったので、サバよみました。 THE COMIC 2』対象電子書店でフェア開催!12月25日14時17分