国家公務員採用総合職試験2022、6年ぶり申込者増加
リセマム2022年4月18日(月)14時15分
人事院は2022年4月15日、2022年度国家公務員採用総合職試験の申込状況を発表した。申込者数は院卒者試験と大卒程度試験の合わせて1万5,330人で、6年ぶりに申込者数が前年度増加。女性の割合は過去最高となった。
国家公務員採用総合職試験は、政策の企画・立案や調査・研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。4月4日まで申込みを受け付けた。大卒程度試験の申込者数は1万3,674人で、前年度(2021年度)と比べて875人(6.8%)増加した。一方、院卒者試験の申込者数は1,656人で、前年度と比べて145人(9.6%)増加した。
性別にみると、女性の申込者数は大卒程度試験5,821人と院卒者試験495人の合わせて6,316人で全体の41.2%を占めた。女性の割合は2年連続で4割を超え、過去最高となった。
系統別にみると、法文系は1万1,435人で前年度と比べて711人(6.6%)増加、理工系は2,778人で245人(9.7%)増加、農学系は1,117人で64人(6.1%)増加した。
今後の試験日程について、第1次試験日は4月24日、第1次試験合格者発表日は5月6日午前9時、第2次試験日は筆記試験が5月22日、政策課題討議試験(院卒者試験のみ)と人物試験(大卒程度試験のみ)が5月24日~6月10日の間の第2次試験通知で指定する日時に実施する。最終合格者発表日は6月20日午後4時。
国家公務員採用総合職試験は、政策の企画・立案や調査・研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。4月4日まで申込みを受け付けた。大卒程度試験の申込者数は1万3,674人で、前年度(2021年度)と比べて875人(6.8%)増加した。一方、院卒者試験の申込者数は1,656人で、前年度と比べて145人(9.6%)増加した。
性別にみると、女性の申込者数は大卒程度試験5,821人と院卒者試験495人の合わせて6,316人で全体の41.2%を占めた。女性の割合は2年連続で4割を超え、過去最高となった。
系統別にみると、法文系は1万1,435人で前年度と比べて711人(6.6%)増加、理工系は2,778人で245人(9.7%)増加、農学系は1,117人で64人(6.1%)増加した。
今後の試験日程について、第1次試験日は4月24日、第1次試験合格者発表日は5月6日午前9時、第2次試験日は筆記試験が5月22日、政策課題討議試験(院卒者試験のみ)と人物試験(大卒程度試験のみ)が5月24日~6月10日の間の第2次試験通知で指定する日時に実施する。最終合格者発表日は6月20日午後4時。
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「採用」をもっと詳しく
「採用」のニュース
-
カルチャーフィットから始まる仲間づくり。第二創業期を迎え、採用サイトをリニューアルオープン!5月9日16時17分
-
グランディーズが株主優待としてデジタルギフト(R)を採用5月9日15時47分
-
NTTグループのSMS送信「空電プッシュ」、アイアコスの診療予約・WEB問診システム「テルミーアイ」の連絡手段に採用5月9日15時40分
-
天然由来のサステナブルな抗菌防臭技術 「NordShield BioLayr(R)」が本日2025年5月9日発売の「鎌倉シャツ」 2025SSメンズ用ビジネスシャツ(半袖)に採用5月9日14時16分
-
「早期離職」実態調査(2025)5月9日13時56分
-
未来は、すべての人の前に開かれている:株式会社フジテックス、新卒採用サイトを全面リニューアル5月9日13時46分
-
自治体向けデジタル郵便サービス「SmartPOST」が「テックタッチ」を採用5月9日12時16分
-
【イベントレポート】ハイヤールー、ROXX社と共同でハイクラスエンジニアの採用手法に関するイベントを開催5月9日12時16分
-
《徹底討論》成長企業におけるエンジニア採用の最適解とは? 事例に見る、《新卒採用 VS 中途採用 VS 副業人材活用》のリアル|5/27(火)・6/5(木)開催5月9日11時47分
-
【イベントレポート】「"リアルな発信"で採用力に差をつける、求職者からのブランド認知エンゲージメントを獲得する方法」に関する共催セミナーレポート公開5月9日11時47分