「雨で濡れて冷たく、気持ち悪い」←山形県民なら、一言で表現できるらしい【標準語では説明できない方言】
日本各地には、その地域でしか伝わらない方言が多く存在している。
そのため、
「地元では一言で表現できるのに...」
「標準語にすると意味が変わってしまう...」
地元以外の場所で、そんなもどかしい思いをしている人も多いようだ。
Jタウンネットではそんな「標準語では説明できない方言」や「意味が限定的すぎる方言」の情報を募集している。
今回は、全国の読者から届いた投稿メールの中から、山形県から届いた「やばちー(やばつい)」という方言を紹介する。
「文字化が難しい」
編集部に山形県在住の40代女性からこんなメールが届いた。
「『やばつい』
これは、国語の先生が、標準語に直せない唯一の山形弁といっていました。
手を洗い、手についた水をぶらぶらして払った水飛沫がかかった時などに使います。
水に濡れた、とまでは言わない時に使う感じです。やっぱり標準語には直せませんw」
国語の先生が「標準語に直せない唯一の山形弁」とまで言うとは......。
同じく山形県在住の50代男性からも
「やばちぃ(文字化が難しい)
濡れてしまった+気持ち(シチュエーションにより異なる)を含む言葉で、状態よりはその瞬間の感嘆符みたいな言葉。
嫌なも気持ちの例 雨が降ってきて濡れてしまった。長靴に水が漏れてきた。
楽しい気持ち 水遊びをしていて、水をかけられた。これら、全て『やばちぃ』と叫ぶ」
というメールが届いている。
どうやら、水が体にかかった状況での感情表現として使われているようだ。
また、50代男性の投稿の中には「文字化が難しい」ともある。これは真の地元民にしか使えない方言なのかもしれない......。
「日本方言辞典(小学館、ジャパンナレッジ版)」で調べてみると、形容詞として
「やばちー」
という言葉が載っていた。
「雨などにぬれたさまだ。じめじめしている。湿っぽい」
また
「ぬれて冷たく、気持ちが悪い」
などといった意味で、庄内(山形)や仙台(宮城)を中心に、主に東北地方で使われており、また、北海道や新潟県の一部も使用地域として上げられている。
地域によっては「やばちょい」「やぽつ」「やんばつ」「やんばち」「やばつけ」などのバリエーションも豊富。投稿があった山形県では「やばちー」「やばつい」のどちらも使用されているとある。
同辞典によると、「やばちー(やばつい)」の「やば」は「夜半」で、「夜半湿気のつくこと」を表しているそう。
ツイッターでは山形県民らしきユーザーたちが
「山形の一部地域では『水に少しだけ濡れて不快である』という状態をさす『やばつい』という方言があって、なかなか該当する他の表現がないですね...
『隣を歩いてる友達が水溜りに突っ込んで飛沫が自分に飛んだ』みたいな時に使います。自分がびしょびしょに濡れちゃった場合は使いません」
「やばついは雨とか水撒きとかの滴とかがかかって冷たい状態をいう」
「雨水に当たったときなどに『やばち!』って反射的に出るようになったら庄内人」
「やばついはニュアンスがとても難しいので、やばついはやばつい」
などとこの言葉を紹介している。標準語に直そうと思っても、直しきれないニュアンスを含んでいるようだ。
「やばつい(やばちー)」を使いこなせるようになれば、真の山形県民になれるのかもしれない。
あなたの地元の「標準語で説明できない方言」教えてください
読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、あなたの地元と、そこで使われている「意味が限定的すぎる方言」または「標準語にするのが難しい方言」、その使用例(200文字程度〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
「方言」をもっと詳しく
「方言」のニュース
-
「方言は使いづらいだに」ももクロ百田夏菜子の“静岡弁”に高城れに「めっちゃかわいい! 方言大好き!」4月21日20時50分
-
timelesz猪俣周杜「方言がすごくきれい」「すごく刺ささりました」と語った“Mステ”で共演したアーティストとは?4月19日17時0分
-
TVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」より、新規描きおろしのオリジナルイラストを使用したグッズが、ソフマップにて先行販売決定!4月11日18時17分
-
方言がかわいい、かっこいいと思う都道府県ランキング! 2位「京都府」、では1位は?4月4日12時25分
-
「独特の方言が魅力的」だと思う都道府県ランキング! 2位「福岡県」、1位は?3月31日12時25分
-
沖縄ツーリストがTVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」限定グッズ付き聖地巡礼プランの販売を開始3月27日15時47分
-
【熊本県の方言】「のさん」ってどんな意味?3月27日14時35分
-
一言で場を和ませてくれる?武漢オリジナル縫いぐるみ「蒜鳥」が人気に—中国3月26日22時30分
-
星野リゾート・青森屋に方言専用「よぐきたね」チェックインカウンターが登場! 方言講座や方言クロスワードも3月21日12時19分
-
【まじめえひめプロジェクト】友近VS沖縄芸人!?愛媛の方言クイズで爆笑シーン連発!3月20日16時17分