縄文人もツイッターユーザーも、同じ顔でニコニコ? おくるみに包まれた「赤ちゃん土偶」がとろける可愛さ
2022年4月7日、大分県の中津市歴史博物館の公式アカウント(@nakahaku_)が、「かわいすぎる土偶」の写真が投稿された。
なんと「おくるみに包まれた縄文時代の赤ちゃん」の土偶だという。
ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「可愛いでちゅね〜」
「これは観てみたい」
「縄文時代も、赤ちゃんはおくるみされて育てられていたのか」
「ばぶー」
縄文時代の赤ちゃんに、現代人もすっかり魅了されてしまったようだ。
中津市歴史博物館のツイートによると、この赤ちゃん土偶は今年の夏、青森から中津へとやってくるらしい。「赤ちゃんが泣き出さないよう大切に。そーーっとね」と書かれている。
Jタウンネット記者は、中津市歴史博物館と、土偶が出土した青森・三戸(さんのへ)町の教育委員会に取材してみた。
赤ちゃん土偶のおくるみは「編巾」だったかも?
まずは、この愛らしい土偶がどんなものなのか。三戸町教育委員会の野田尚志さんが教えてくれた。
「この『赤ちゃん土偶』が見つかったのは、馬渕川沿いにいくつか発見された縄文遺跡の一つ、沖中(おきなか)遺跡です。岩手県との県境に近い三戸町の中心部に位置しています。縄文時代後期から晩期のものと想定されています。
沖中遺跡は、出土品などから見て、集落というよりは何らかの儀式を行った場所ではないか、とも考えられます。というのは、この遺跡の東側に名久井岳という標高615メートルの山があるのですが、そこから昇る日の出を観測していたと考える説もあるようです。『赤ちゃん土偶』も、そういった儀式で用いられたのかもしれません」(三戸町教育委員会・野田尚志さん)
「赤ちゃん土偶」の大きさは、縦7センチ、横4センチで、手のひらにすっぽり入るほど。まん丸い顔、愛らしい目、大きな口、なんとも愛らしい赤ちゃんの表情が表現されている。あきらかに「赤ちゃん」だと分かる土偶は全国を見てもほとんど例がないという。また、母親を伴わない赤ちゃん単体で見つかったのも、日本初ではないかと言われているそうだ。
さらに関心を集めたのが、「おくるみ」(赤ちゃんを包む布)だ。おくるみは縄文時代から使われていたのだろうか。またどんな布だったのか?
「編巾(アンギン)と呼ばれる技法があるそうです。麻や苧麻(カラムシ)など自然植物の繊維を材料とした編み物の技法のことです。編巾は、現代でも新潟県や福島県の山間部で伝えられているとも聞きます(『越後編巾』とも呼ばれるそうですが......)。
これは想像でしかありませんが、もしかしたら縄文時代晩期の赤ちゃんのおくるみは、編巾だったかもしれませんね」(三戸町教育委員会・野田尚志さん)
縄文時代の赤ちゃんの死亡率はかなり高かったことが想像される。赤ちゃん土偶は、我が子の成長を祈るためか、あるいは亡くした子を悼んで作られたものか、どちらかではないかという考えもあるようだ。
「子を思う母の気持ちはきっと現代人と変わりない」
そんな赤ちゃん土偶を展示する予定なのが、2022年7月9日〜8月21日に中津市歴史博物館で開催される「枌洞穴と縄文の人生」展。
同館の高崎章子館長によると、市内にある枌洞穴(へぎどうけつ)という遺跡について、わかっていることを紹介しようという企画展らしい。過去の調査で枌洞穴からは縄文人骨が68体確認されている。
「(枌洞穴は)素晴らしい発見だったのですが、何分にも50数年前の調査で、詳細はよくわかっていません。
枌洞穴からはお母さんが赤ちゃんを抱いたままの人骨が出土しています。縄文時代というと遠い存在に思うかもしれませんが、子を思う母の気持ちはきっと現代人と変わりないと思います。
展示担当者が、枌洞穴の紹介の際に、赤ちゃんをおくるみで包んだ、母の愛情たっぷりの赤ちゃん土偶もあわせて展示したいと思いました。縄文人の人生について考え、身近に感じていただく展示を目指しています」(中津市歴史博物館高崎章子館長)
その展示のために、同館のスタッフが三戸に向かい、写真をツイッターに投稿。
ツイートへの反響は予想以上だったようだ。高崎館長はこう語っている。
「皆さんが『可愛い!』と喜んでくださって本当にうれしいです。きっと、土偶を作った縄文時代の人も、ツイッターを見ている現代の人も、同じ顔で『可愛い』とニコニコされているんでしょうね。そう思うと幸せな気持ちになります」(中津市歴史博物館高崎章子館長)
愛らしい赤ちゃん土偶。実物を見てみたい方は、大分県中津市へ行く夏休みの計画をたてなくては......!
「赤ちゃん」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
大分県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「赤ちゃん」のニュース
-
株式会社フォレストは『ホテル城山』の「赤ちゃんファミリー」向けプラン\赤ちゃん温泉デビュー/“露天風呂付ゆったり客室“を販売いたします2月10日16時17分
-
【抽選プレゼント】ママと赤ちゃんのためのサプリブランド「トツキトオカサプリメント」がネイリスト達が作った限定マタニティチャームを抽選で毎月50名様にプレゼント!2月10日12時46分
-
小泉進次郎氏、“超至近距離でにらまれる”写真公開「すっごい鋭い眼差し 何かを訴えてますね」「なかなか迫力のあるにらみ」2月10日12時3分
-
ワンルームでも諦めてはいけない 4人家族の小さな部屋を、おしゃれで赤ちゃんも安心な空間へ驚きの大変身2月10日12時0分
-
ハイハイしてきた9カ月の赤ちゃんなぜかママはフリーズして…… 違和感の“正体”に「なんだこの幸せな光景」2月9日15時0分
-
『赤ちゃんが無事に産まれました』登録者277万人超えYouTuber、第1子誕生を報告! 「泣けてきました」2月9日11時35分
-
「エコーウイルス」で赤ちゃん3人死亡、厚労省が実態把握へ全国調査…欧州で死亡・重症例が相次ぐ2月9日10時9分
-
1歳赤ちゃん、大好きなおばあちゃんがサプライズ登場すると…… 涙が出そうになる反応に「ひいいい!ヤバい」「最後しゃべってない?」2月9日8時30分
-
92歳じいちゃんに、生後3カ月の赤ちゃん柴犬を会わせたら…… 家族みんな涙を流して大爆笑の展開に「どっちも可愛い」「いいなーww」2月8日21時30分
-
助産師に泣きついた母親 赤ちゃんを預けた結果が?「さすがプロ」「拍手した」2月7日18時46分
トレンドニュースランキング
-
1初めてトリミングに行った子柴犬、飼い主が迎えに行ったら…… “幸せあふれる反応”にほっこり 「これは嬉しい」 ねとらぼ
-
2「えええええ!!!」 ディズニーシーで撮影したミニーマウスの “目”をよく見ると…… 330万表示の“奇跡の1枚”に驚がく 「これはすごい」 ねとらぼ
-
3ペプシの原液タイプついに登場、家庭用では日本初 アニメ「その炭酸飲料ゲンエキですか〜?」も公開 おたくま経済新聞
-
4これは「オーバーツーリズム」かも... 青森・蓬田村で激写された〝団体客〟に3.4万人驚がく Jタウンネット
-
5「食べるな」と貼り紙をしても無視……身勝手すぎる「食い尽くし系モラハラ夫」の実態 All About