縄文人に関するニュース
-
X線CT解析により縄文人が籃胎漆器の編みかごを修理した痕跡を初めて発見
概要明治大学黒耀石研究センター、御所野縄文博物館、金沢大学古代文明・文化資源学研究所、東北大学総合学術博物館、弘前大学人文社会科学部北日本考古学研究セ…
PR TIMES 2月14日(金)16時46分
-
【新発見】X線CT解析により、縄文人が籃胎漆器の編みかごを修理した痕跡を初めて発見!
今回の発見は、日本列島での縄文時代のかご作りにおいて、縄文人がかごの破損を修理した初めての事例となりました。縄文人のものづくりや使用に対する意識を考え…
PR TIMES 2月14日(金)14時17分
-
井戸尻遺跡発 「縄文人ムサイさん」日本遺産を巡る!地域の活性化と縄文遺跡PRを応援
長野県富士見町の「縄文人ムサイさん」が、日本遺産『星降る中部高地の縄文世界』を巡る旅に出ています。井戸尻遺跡を出発して、八ヶ岳を一周する彼の旅に同行し…
@Press 1月8日(水)12時30分
-
棒と石斧で作った「竪穴住居」で過ごすサラリーマン2人組って...何? 謎すぎる「週末縄文人」にその生態を聞いた
縄文時代と聞いて真っ先にイメージするような、「竪穴住居」を自作して週末に住んでいるという猛者の投稿が、ツイッターで大きな話題になった。これは、ツイッタ…
Jタウンネット 10月9日(日)17時0分
-
「週末縄文人」の挑戦 都会の30代サラリーマンが竪穴住居を建てるまで
竪穴住居に屋根をのせる「週末縄文人」たち(画像はYouTubeのキャプチャ)火を起こし、かごを編み、土器を作り、竪穴住居を建てる……。21世紀の日本に…
キャリコネニュース 9月16日(金)22時47分
-
縄文人もツイッターユーザーも、同じ顔でニコニコ? おくるみに包まれた「赤ちゃん土偶」がとろける可愛さ
2022年4月7日、大分県の中津市歴史博物館の公式アカウント(@nakahaku_)が、「かわいすぎる土偶」の写真が投稿された。なんと「おくるみに包ま…
Jタウンネット 5月5日(木)17時0分
-
県立歴史と民俗の博物館、企画展「縄文時代のたべもの事情」1/2-2/16
埼玉県立歴史と民俗の博物館は、2020年1月2日から2月16日にかけて企画展「縄文時代のたべもの事情」を開催する。県内遺跡から出土する貝や骨、木の実な…
リセマム 12月16日(月)15時15分