実験ショー・ロボット操縦体験など「近大科学祭2019」5/19
リセマム2019年5月9日(木)15時45分
近畿大学理工学部は2019年5月19日、東大阪キャンパスの11月ホールにて、一般を対象に「近大科学祭2019~体験!科学のふしぎ~」を開催する。実験や工作を通じて、科学の楽しさを体感できる。入場無料。事前申込不要。
「近大科学祭」は、子どもから大人まで実験や工作を体験することで、普段身の回りにある科学の楽しさや奥深さを感じられるイベント。例年、500人から800人が来場しているという。12回目を迎える2019年は、理工学部の6つの学生研究会と、建築学部の建築研究会を加えた7つの学生研究会が参加し、来場者に科学・技術をわかりやすく教える。
当日は、各研究会がブースを設け、スライム作りやVR、ドライブシミュレーター、ロボットの操縦、模型工作などの体験を提供する。さらに、各研究会によるステージショーも用意しており、次々と液体の色が変わる魔法のメスシリンダー実験や、ゲームプログラミングの解説などを行う。
入場無料。事前申込不要。小学生以下は保護者の同伴が必要。
◆近大科学祭2019~体験!科学のふしぎ~
日時:2019年5月19日(日)10:00~16:00
会場:近畿大学東大阪キャンパス 11月ホール(大阪府東大阪市小若江3-4-1)
対象:一般
※小学生以下は保護者同伴
入場料:無料
事前申込:不要
「近大科学祭」は、子どもから大人まで実験や工作を体験することで、普段身の回りにある科学の楽しさや奥深さを感じられるイベント。例年、500人から800人が来場しているという。12回目を迎える2019年は、理工学部の6つの学生研究会と、建築学部の建築研究会を加えた7つの学生研究会が参加し、来場者に科学・技術をわかりやすく教える。
当日は、各研究会がブースを設け、スライム作りやVR、ドライブシミュレーター、ロボットの操縦、模型工作などの体験を提供する。さらに、各研究会によるステージショーも用意しており、次々と液体の色が変わる魔法のメスシリンダー実験や、ゲームプログラミングの解説などを行う。
入場無料。事前申込不要。小学生以下は保護者の同伴が必要。
◆近大科学祭2019~体験!科学のふしぎ~
日時:2019年5月19日(日)10:00~16:00
会場:近畿大学東大阪キャンパス 11月ホール(大阪府東大阪市小若江3-4-1)
対象:一般
※小学生以下は保護者同伴
入場料:無料
事前申込:不要
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「ロボット」をもっと詳しく
「ロボット」のニュース
-
人間と犬、ロボット混合チームで駅伝大会 北九州市若松区5月11日6時8分
-
こいつ、動くぞ?食べられるグミロボットが乗ったケーキ、大阪・関西万博に展示中5月10日19時0分
-
ヒューマノイドロボットが暴走モードに突入!人間に襲い掛かる、いったい何が起きたのか?5月10日17時0分
-
最先端のロボット支援下手術 〜国内トップクラスの設備と実績〜5月10日13時46分
-
フグに着想を得た振動推進型ロボットをJAISTが開発 - 配管内も自在に前進5月9日20時18分
-
4/24新規オープン「一風堂 ウツノミヤテラス店」に炒め調理ロボット「I-Robo2」導入5月9日15時40分
-
National Restaurant Association Show2025 出展のお知らせ【鈴茂器工】5月9日15時40分
-
初の総合優勝を選出!エンジニア選手権 CoRE1部リーグ2025を開催5月9日14時47分
-
メーデー5連休、子供を対象にしたロボット関連研学キャンプが人気に—中国5月9日13時30分
-
【SwitchBot】人類とロボット、暮らしの共同作業。理想の暮らしを創る世界初の多機能家庭用ロボ「マルチタスク家庭用ロボットK20 Pro」本日発売へ5月9日12時47分