学校給食のビワを食べて3人救急搬送 126人がアレルギー反応 じんましんや腹痛を訴えた生徒も...
TREND NEWS CASTER2024年6月27日(木)7時0分
山梨・富士吉田市教育委員会は、25日の給食で出されたビワを食べて、3人が救急搬送されたと公表。
トレンドニュースキャスター取材班は、市の学校給食センターなどから詳しい話を聞いた。
1人は入院
給食センターによると、25日の給食で、センターで洗浄したビワを一個ずつ、市内11校の児童・生徒に提供。
皮を自分でむいて食べたところ、3人がじんましんや腹痛を訴え、救急搬送された。
うち1人は入院し、26日に退院。
ほかにも126人の児童・生徒が、のどや目のかゆみ、目が赤く腫れるなど、アレルギー症状を訴えた。
「いろいろと調べたが…」
給食センターの担当者は、取材に「栄養価が高く、旬な食材なので食育の観点からも、今回ビワの提供を決めた」と話す。
また、「普段からアレルギーには、十分気を付けており、提供する前にいろいろと調べた。結果として、ビワはアレルギー表示義務の対象になる、特定原材料に含まれていなかった」。
さらに、「ほかの自治体でも、給食にビワを提供している現状がある」と語った。
花粉症を持つ人は注意
なお、専門家によると、シラカンバ(白樺)やハンノキ属の花粉症を持つ人がビワを食べると、口腔アレルギー症候群(OAS)を発症しやすいという。
ビワの種子や未熟な果実の部分には、「アミグダリン」という青酸を含む、天然の有害物質が多く含まれているからだ。
そのため、農林水産省は、ビワの種子の粉末は食べないように呼びかけている。
最後に、給食センターの担当者は「子どもたちから、『本当においしかった』といった声もあがっている。専門家に相談し、どの部分を除去すればいいかなど検討していきたい」と話した。
「救急搬送」をもっと詳しく
「救急搬送」のニュース
-
風力発電の羽根落下、男性死亡 付け根から折れた1枚と接触か5月2日12時42分
-
万博入場券販売、1千万枚を突破 救急搬送、2週間で50人超4月28日17時17分
-
サッカー部の練習中『グラウンドに落雷』 1人心肺停止・6人救急搬送 「ドーンという音と地響き」4月11日7時0分
-
世界初の「救急ロボット」「救急搬送ロボット」が北京で公開—中国3月28日17時30分
-
【珍事】恋人の口に手を入れたら…まさかの“救急搬送”の顛末とは?医師も困惑3月25日16時0分
-
日本初!リアルタイムAPIを活用した『救急搬送相談システム』、学会連携で本格始動FutureSync株式会社が誇る高いAI技術と医療ノウハウで、電話感覚の緊急相談を全国へ展開1月27日17時46分
-
不倫中に夫が救急搬送!要介護になるも「この恨みは一生消えない」と語る女性【後編】1月18日23時25分
-
救急救命士ジャーナルに代表匂坂が寄稿しました12月30日10時47分
-
『日大』学食で集団食中毒 10人救急搬送・8人入院 患者から「黄色ブドウ球菌」9月11日11時55分
-
『サマソニ』で集団食中毒か!? スタッフ31人救急搬送 保健所は取材に「これから現地調査を行う」8月19日10時23分