【みんなの家賃事情】年収500万円台の家賃は?「年収550万円で都内8万円」「独立洗面台は必須で7万5000円」
年収500万円台を稼ぐ人の家賃は、どの程度だろう。年収300万円台、400万円台の人の家賃に引き続き、今回もキャリコネニュースの「年収と家賃アンケート」から「年収500万円台」と回答した人の声を紹介する。
東京在住者の家賃は「8〜10万円」が多く見られた。中には15万円(50代女性/年収580万円)という人も見られたが、家賃について「高い」とコメントしている。
「残業代なしで計算すると、手取りは20万円。家賃・固定費を払い貯金するとギリギリ」家賃と収入のバランスについては、
「東京は家賃が高い」(20代男性/年収530万円、家賃8万円)
「東京は家賃と、オフィス周りはランチも割高で、毎月赤字です」(30代女性/年収550万円、家賃7万円)
「福岡から上京し最初のうちは仕方ないと思っていたが、だんだん負担になってきている」(30代男性/年収510万円、家賃9万8000円)
など物価の高さが家計に影響しているという声があがっている。また40代男性は「収入の大半が家賃などに取られるので、貯金ができない構造になっている」(年収550万円、家賃8万円)といっており、毎月の貯金額が「0円」と回答している人も多く見られた。
首都圏近郊の神奈川県、埼玉県、千葉県在住者を見ると、「7〜9万円」が多く見られ、中には「4万5000円」(40代男性/年収520万円)という人もいた。「自分の収入に見合う場所に住めば良いだけの話」(40代男性/家賃570万円、実家・持ち家)という人がいる一方で、
「できればもう少し家賃を下げたいが、駅近・オートロック・バストイレ別・コンロ2口・独立洗面台・新橋まで30分を条件にすると限界な気がします」(神奈川県/20代女性/年収500万円、家賃7万5000円)
「残業代なしで計算すると、手取りは20万ほど。家賃と固定費を払い将来のために貯金するとギリギリの生活」(神奈川県/20代男性/年収500万円、家賃7万9000円)
とあえぐ人もいた。
それ以外の道府県を見ると、家賃「5万円以下」または「7〜8万円」という人が多く見られた。具体的には、「地方なので3LDKだけど安い」(茨城県/30代女性/年収520万円、家賃7万5000円)という声が上がる一方で、
「大阪は市内じゃないと安いが、駅近だと1LDKなのに高い」(大阪府/30代男性/年収500万円、家賃8万円)
といった声も上がっている。
キャリコネニュースでは引き続き、「年収と家賃」や「年収と貯金」に関するアンケートを募集しています。
「家賃」をもっと詳しく
「家賃」のニュース
-
テナント家賃保証のUSEN TRUST、住居用家賃保証事業に新規参入U-NEXTプレミアム特典がついてくる「レジデンス家賃保証」を提供開始5月14日9時33分
-
【初協業】Unito(ユニット)、アパグループ所有「APA SERVICED RESIDENCE SHINJUKU」を、住んだ日数分の家賃システム「リレント」を導入して運営開始5月9日12時16分
-
人気芸人 屋根破損、不法投棄...ボロボロ実家の家賃告白 「金取るの?」「捨てられた家かと」驚きの声5月9日11時9分
-
「家賃が払えなくなった」友人に15万円貸したら夜逃げ、携帯も解約されていて... お金と友人を失った男性5月7日12時17分
-
こんなの憧れる! 家賃3万円台“6畳1人暮らし部屋”こだわりを詰め込んで…… 海外風おしゃれ空間に「すごくかわいくて理想」5月6日12時20分
-
築30年、家賃4万8000円の部屋に引っ越して1カ月「ミニチュア……じゃないですよね」 好きを追求した結果に「配色の天才」5月4日20時5分
-
一人暮らしの家賃「3つの壁」とは - バス・トイレ別の物件はいくらから?5月1日16時49分
-
インフレ時代の賃貸経営に解を震災後の石川で「AIを活用し、満室と家賃UPを実現!」賃貸仲介件数トップクラスのクラスコが成功事例を公開!5月1日15時46分
-
東京23区の一人暮らし賃貸物件、最も問合せの多い間取りは? - 問合せ家賃は平均8.9万円4月30日10時37分
-
リビング3畳・家賃7万台の“ガチ狭ワンルーム”ドアを開けたら……「意外に住みやすいかも?」 驚きの空間に反響4月27日9時10分