「新入社員が使えない。辞めさせろ」と言った女性社員 結局自分が異動させられることに
キャリコネニュースに寄せられる「職場で起きた修羅場エピソード」は、後味の悪いものからスカッとするものまでさまざまだが、今回ご紹介するのは後者だ。
長野県に住む30代女性は、製造業で加工油を使う仕事をしている。「決してきれいな職場ではない」からか、女性が極端に少ない勤務先。10人いるフロアでは、女性は"A"だけだった。
ある日、会社は「女性社員をもっと増やそう」と数名の女性を採用した。女性は「それがきっかけで、Aを発端に修羅場が巻き起こりました」と明かす。(文:林加奈)
新入社員の教育担当を任されたものの「あの人は使えない」と上司に直談判したA
このとき、Aは新しく入った女性社員のうちの1人の教育担当を任された。ところが、Aはその新入社員が気に入らなかったらしく、5日後に「あの人は使えない、教えたくない」と上司に相談した。
「そもそも5日で使える・使えないが判断できるわけありません。今まで女性社員が1人だったので、Aは自分がアイドルのように感じていたのだと思います。当然上司からは『判断が早すぎる』と突き返されていました」
しかし、その日から毎日、Aのネガティブキャンペーンが止まらなくなった。最終的には課長を通り越して部長に相談。女の涙を武器にし「『新入社員を辞めさせろ、職場の雰囲気が悪くなる』と言ったそうです」と女性は振り返る。これに頭を抱えた主任は、教育担当者を投稿者に変更した。
「Aから『あの子はダメ。教えてみればわかるよ、まぁやってみなよ(笑)』とヘラヘラしながら言われました」
異動命令で発狂したAに対して課長「人のせいにしている君のほうが問題だ!」
これにカチンときた投稿者は、本気で社員教育を行った。
「Aから適当に教えられていたのでしょう。最初は何もできませんでしたが、教えていくうちにぐんぐんと吸収し、2か月足らずでAより仕事ができるまでに成長してくれました」
予想外の展開に、再びAは課長に対してネガティブキャンペーンを開始。しかし、これまでのAの言動はすべて課長に伝わっていた。堪忍袋の緒が切れた課長は、Aの異動命令を出した。
「発狂したAが『なぜ私が異動なんだ!新入社員を飛ばすべきだ!あの子は使えない!』と騒いだようですが、課長から『なぜ君より仕事ができる人を飛ばさなきゃいけない?教育もまともにできず人のせいにしている君のほうが問題だ。職場の雰囲気を悪くしているのは君だ』と言われ、異動が決まりました」
これまでもAは人間関係のトラブルで異動を繰り返しており、「『この場所でダメならもう無理だから』と言われていたらしいです。Aが飛ばされたのは、いわゆる『辞めさせ部屋』。数か月後に自主退職しました」と女性は語る。
女性は「修羅場としては小さいですが、スカッとしました」と回答を締めた。
※キャリコネニュースでは引き続き職場で起こった修羅場のほか「夏のボーナスいくらですか?」やオンライン会議中のとんでもないエピソードなどのアンケートを募集しています。
「新入社員」をもっと詳しく
「新入社員」のニュース
-
【AIエージェント元年の2025年】2025年度新入社員への生成AI研修は約5割が導入生成AI研修を求める声は昨年に比べ15.2ポイント増<メタリアル 白書>5月8日17時17分
-
Z世代の新入社員に“響く”育成とは? 早期活躍を後押しする「新時代のOJTトレーナー研修プログラム」をリリース5月8日13時47分
-
従業員エンゲージメント向上を実現するTUNAG、Smart相談室と共催セミナー「新入社員の離職を防ぐ、『働きやすさ』と『働きがい』」を5/29(木)に開催5月8日11時17分
-
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?5月8日8時0分
-
25卒新入社員の入社前後のギャップや、今後のキャリアプランに関するアンケート調査結果発表のお知らせ5月7日17時47分
-
疲弊する営業管理職に代わり急増する新入社員の育成をAIが担う。AIロープレツール「amptalk coach」正式提供開始5月7日10時47分
-
なぜ「GW明け」に新入社員は退職しやすいのか…新人をうっかり追い詰めてしまった「悪気のない一言」【2025編集部セレクション】5月7日7時15分
-
採用でAI活用せず55% 合否判定導入に慎重姿勢5月3日21時4分
-
2025年4月入社の新入社員初任給調査 東証プライム上場企業の8割以上が引き上げを実施5月2日15時1分
-
【ハイエレコン】 未来を築く15名の挑戦 新入社員研修レポート5月2日12時46分