ナオト・インティライミの一人称は本当に「ティライミ」なのか 事務所に聞いてみた
「ナオトインティライミの出るフェスに行ったんだけど、ナオトインティライミの一人称が僕でも俺でもなく『ティライミ』だったのが衝撃すぎてLIVEの内容覚えてない」
これは、アーティストのナオト・インティライミさんが出演したロックフェスに参加したファンのツイートだ。
2019年6月30日に福岡で開催された「FUKUOKA MUSIC FES」で、投稿主のじゅっぴ(@skmtter_2)さんによれば、ライブ中の言い方は「ティライミ的には〜」「ティライミはさ〜」と、ナチュラルだったという。
この投稿には、
「ティライミが区切りなのか...」
「本体はナオトではなくティライミだった...??」
「ナオトインティライミのライブを親とよく行くのですが、結構前から一人称がティライミでした」
という声が寄せられ、6万7000件超のリツイートを獲得するなど話題を呼んだ。
しかしナオトさんのツイートをめぐる一件は、これだけでは終わらなかった——。
なんと、7月10日のライブで、ナオトさん本人が冒頭のツイートに反応。スクリーンに投稿を映し出して、会場のファンに紹介したというのだ。
「私のツイート晒されるの巻!!」
じゅっぴさんのツイートが紹介されたのは、7月10日に開催された「ナオトの日 スペシャルライブ 2019」。じゅっぴさん本人はこのライブには行っておらず、他のファンに教えてもらったというが、
「ナオトさんまで私のツイートが届いて、またバズったことを喜んでらっしゃるのがとても嬉しく光栄です」
と取材にコメント。かなり嬉しかったようだ。
ナオトインティライミのライブで私のツイート晒されるの巻!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/G9rb36hFBT
- じゅっぴ (@skmtter_2) 2019年7月10日
現場にいたファンのR I K A(@rika_nashi_0911)さんに状況を聞くと、ツイートは公演前に映し出されたという。
「ティライミがこの前ツイッターでバズったの知ってる?」
「もう1回バズらせよう!ナオトをトレンドにいれよう!だから公演終わったらみんなで#ティライミ つけてつぶやいてね!」
文言は定かではないが、このようなニュアンスの音声が流れたという。声は加工されており誰か話しているは分からなかったが、R I K A さんは「ナオトさん本人では」と推測する。
この様子は、じゅっぴさんが「私のツイート晒されるの巻」と投稿したことで再び話題となったので、作戦は大成功だ。
所属事務所に取材すると...
いったいなぜ、こうした企画を実施したのか。Jタウンネットがナオトさんの所属する「エンジン」を取材すると、24日に回答があった。
担当者によれば、じゅっぴさんのツイートはスタッフが見つけたという。投稿に対するナオトさんの反応は「こういう捉え方をするんだな〜」「若い子にとっては斬新なんだな〜」というものだったといい、ナオトさんにとっては予想外の指摘だったようだ。
思わぬ注目を集めたナオトさんの1人称。常に「ティライミ」なのかを聞くと、
「たまにですが、ライブやフェスなどでは『ティライミ』となります」
とのことだ。
これを書いている筆者も「ナオトさん」とすべきか「ティライミさん」とすべきか、とても悩んでいる。ナオトさんのツイッターを見ると、投稿の最後に名前を記していることがある。しかしそれは「ナオト」の時もあれば「ティライミ」の時もある。どう使い分けているのかは、分からない。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「一人称」をもっと詳しく
「一人称」のニュース
-
彼氏の一人称が「うち」だと残念? 「うちもこれ食べる!」「うちもこれ好き」 衝撃を受けた女性の投稿2月14日23時37分
-
「フォートナイト バリスティック」: 5v5の一人称視点タクティカルシューティング12月11日より早期アクセス版が登場!12月9日13時46分
-
池松壮亮村上春樹 Audible「一人称単数」本日配信開始2月26日18時0分
-
ナオト・インティライミの一人称は本当に「ティライミ」なのか 事務所に聞いてみた7月26日20時0分
-
婚活で出会った変わった男性 「一人称が”おれっち”だった」「プロフの今一番行きたい場所の欄に“ヘブン”」11月1日17時35分
-
舞台は“世界7大心霊スポット”『コンジアム』特報、一人称視点で繰り広げられる戦慄シーンの数々11月1日17時7分