猛暑の中「滝行するアザラシ」が目撃される 何をしてるの?水族館に聞くと「少しでも涼を求めて...」
この暑さに参っているのは、どうやら人間だけではないらしい。
2020年8月26日、三重県鳥羽市にある鳥羽水族館のツイッター公式アカウントが、水に打たれるアザラシの映像を投稿し、話題になっている。
アザラシと水。違和感のない組み合わせだと思った方もいるだろうが、まずは動画をご覧いただきたい。
ツイートされたのは、「滝行アザラシ」と題した、わずか23秒の動画である。
最初の15秒ほどは、ただ流水が岩の上に落ちているだけのように見えるが、後半、岩のように見えた物体が突然動き始めて、アザラシだということが分かる。
アザラシが、流れてくる水を鼻先に当て続けているのだ。
このツイートには、9000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(8月28日昼現在)。
滝行しているのは、嫌なことでもあったからなのだろうか?それともただ暑いから?Jタウンネット編集部は、鳥羽水族館に詳しい話を聞くことにした。
少しでも涼を求めて...
鳥羽水族館は、三重県鳥羽市に本拠地を置く、日本屈指の規模を誇る水族館だ。伊勢湾フェリー乗り場に隣接する3階建ての館内に、約1200種類の海や川の生きものが飼育・展示されている。
Jタウンネット編集部の取材に答えてくれたのは、鳥羽水族館の企画広報室の担当者だ。
「滝行をしているように見えるのは、ゴマフアザラシの『もみじ』(10歳)です。場所は、2階にある『水の回廊』で、循環している水が常に出てくる場所があり、そこで水に打たれていたようです。
『水の回廊』は屋外にあり、館内の冷房は効いていないのです。ゴマフアザラシはもともと北の寒い海域に棲息している生き物なので、外気の暑さは相当苦手なのでしょうね。三重県は連日30度を超える暑さですから、少しでも涼を求めて、滝行をしているのかもしれません。......、と、担当飼育員が申しておりました」
何か、辛いことがあったかどうかは、いくら担当飼育員でももみじちゃんに聞けなかったようだ。
ツイッターには、さまざまな感想が届いている。
「が、顔面から打たれてる。動物ってほんとに愛おしいですね」
「アザちゃん水温も上がりますからあの水が出る所は少しでも冷たく成るのを学習したんですね」
「アザラシさん『アザラシだってこの暑さはキツイから、こうやって冷やしてる』 って感じ」
「思わずクスッと笑顔にさせてくれてありがとうございました」
ゴマフアザラシの「もみじ」ちゃん、良い場所が見つかってよかったな。人間たちも、そろそろ滝行できる場所を探した方がいいかもしれない。
「水族館」をもっと詳しく
「水族館」のニュース
-
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】夏休み、親子で楽しむ水族館バックヤードツアーを7月26日開催!5月8日14時46分
-
ハワイにて第10回「LeaLeaチャリティラン5K by HIS」を開催5月8日11時47分
-
水族館&いきものを深堀り!発見がいっぱい!サンシャイン水族館いきものディスカバリー通信vol.25「アクアリウムクラブ プレミアム感謝祭」5月7日13時17分
-
平井理央 7歳長女とGW満喫ショット!水族館、お泊まり会...フォロワー感服「ママお疲れ様」「楽しそう」5月7日7時42分
-
都心を見渡せる「品川プリンスホテル」でリフレッシュ!アフタヌーンティーや水族館・映画館などのエンタメ施設も楽しめる極上ステイ5月4日21時13分
-
海のない埼玉で“黒潮の海”と出会える!魚も爬虫類も共存する新感覚の水族館が川越に誕生、100種1万匹以上の生き物とふれあえる新感覚施設5月2日11時17分
-
「クラゲだけ」でV字回復…この10年で500万人が来場「田舎の水族館」が教えてくれた“売れる商品”の秘訣4月30日7時15分
-
障がいのある子どもと家族を動物園・水族館に招待 ジブラルタ生命が「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」に協賛4月28日0時27分
-
企画展『そっくりないきもの 〜似ているのはどうして?〜』を開催4月25日16時47分
-
新生『パセーラ』の水族館名称「広島もとまち水族館」に決定4月24日17時17分