エイとアメンボがまさかの共演 用水路に現れた珍客に驚きの声「えぇぇぇぇぃ!!?」「どこから来たの!」
「まさか用水路にエイがおるなんて思わんやん?」
あるツイッターユーザーがそんなコメントを添えて投稿した写真が、注目を集めている。
用水路にエイ。エイとは、あの海に住んでいる魚のエイだろうか?
早速、その姿をご覧いただこう。
細長い用水路の中を泳いでいるのは、紛れもなく、魚のエイである。
水族館で見ることはあれど、普段の生活で目にすることはなかなかないエイ。
それが用水路にいるとあっては、確かに「まさか」と目を疑ってしまうだろう。
Jタウンネットが31日、投稿者に話を聞いたところ、エイを見かけたのは島根県内の用水路。
近くに、島根県と鳥取県にまたがる湖、「中海(なかうみ)」があるそうだ。
中海は、淡水と海水の中間の塩分を持つ汽水の湖で、投稿者は
「エイやクロダイ、スズキといった大型魚も生息しております」
と教えてくれた。島根県のウェブサイトを確認してみると、確かに中海にはアカエイが生息しているようだ。そこから迷い込んでしまったのだろうか...?
投稿者も、用水路でエイを見たのは初めての経験だったそうで、
「用水路で何か大きいものが動いていると思って近づいてみるとアカエイでしたので、それはもうびっくりしました」
と発見したときの状況を振り返る。
この投稿は31日夕方の時点で2万3000件以上のリツイート、13万1000件以上のいいねが集まるなど、大きな話題に。見た人からは、
「えぇぇぇぇぃ!!?」
「エイは塩分濃度の変化に順応性が高いって聞いたことあるけど、まさか用水路にねぇw」
「海の近くの川なら普通に見たことあるけど用水路は初めて見た」
「よく見るとアメンボも。エイとアメンボが同じ場所に」
「......どこからここまで来たの!」
といった驚きの声が寄せられている。
なお、投稿者は
「海と繋がっているので、出られることは出られると思います」
とツイートしていた。
「用水路」をもっと詳しく
「用水路」のニュース
-
なぜここに出入口が...? 金沢の武家屋敷跡に存在する「謎の扉」の正体とは10月21日8時0分
-
エイとアメンボがまさかの共演 用水路に現れた珍客に驚きの声「えぇぇぇぇぃ!!?」「どこから来たの!」8月31日18時23分
-
熊本市内で用水路が氾濫 九州など西日本は激しい雨に警戒7月22日8時40分
-
鹿児島県内で猛烈な雨 一部では用水路の氾濫も6月28日8時40分
-
岐阜の用水路に「オオサンショウウオ」が! 淡水魚水族館に問い合わせると...11月13日11時0分