今季初、都内公立学校でインフルエンザによる学級閉鎖
リセマム2019年9月3日(火)10時45分
東京都教育委員会は2019年9月2日、東村山市内の公立中学校でインフルエンザ様疾患により臨時休業措置(学級閉鎖)がとられたことを発表した。都内公立学校でのインフルエンザ様疾患による学級閉鎖は今季初めて。
東村山市立東村山第三中学校では9月2日時点で、1年生(全5学級)の1学級において、在籍生徒33人のうち9人が欠席。おもな症状は発熱、頭痛、吐き気、嘔吐、腹痛で、症状などからインフルエンザと診断された生徒もいるという。そのため、9月2日から3日までの2日間、臨時休業措置として学級閉鎖することとなった。
東京都教育委員会では毎年、都立学校や区市町村教育委員会に、学校におけるインフルエンザの予防および発生時の措置について通知を行い、適切な対応を呼びかけている。また、東京都感染症情報センターでも、インフルエンザの流行時期に合わせて毎年、第36週(8月末から9月初旬)から翌年の第35週までの1年間をインフルエンザシーズンとして情報提供を行っている。
インフルエンザは例年12月から4月ごろに流行し、1月末から3月上旬に流行のピークを迎える。厚生労働省はインフルエンザを予防する方法として、「流行前のワクチン接種」「外出後の手洗いなど」「適度な湿度の保持」「十分な休養とバランスのとれた栄養摂取」「人混みや繁華街への外出を控える」ことをあげている。なお、ワクチン接種は12月中旬までに終えることが望ましいという。
東村山市立東村山第三中学校では9月2日時点で、1年生(全5学級)の1学級において、在籍生徒33人のうち9人が欠席。おもな症状は発熱、頭痛、吐き気、嘔吐、腹痛で、症状などからインフルエンザと診断された生徒もいるという。そのため、9月2日から3日までの2日間、臨時休業措置として学級閉鎖することとなった。
東京都教育委員会では毎年、都立学校や区市町村教育委員会に、学校におけるインフルエンザの予防および発生時の措置について通知を行い、適切な対応を呼びかけている。また、東京都感染症情報センターでも、インフルエンザの流行時期に合わせて毎年、第36週(8月末から9月初旬)から翌年の第35週までの1年間をインフルエンザシーズンとして情報提供を行っている。
インフルエンザは例年12月から4月ごろに流行し、1月末から3月上旬に流行のピークを迎える。厚生労働省はインフルエンザを予防する方法として、「流行前のワクチン接種」「外出後の手洗いなど」「適度な湿度の保持」「十分な休養とバランスのとれた栄養摂取」「人混みや繁華街への外出を控える」ことをあげている。なお、ワクチン接種は12月中旬までに終えることが望ましいという。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「学級閉鎖」をもっと詳しく
「学級閉鎖」のニュース
-
インフルエンザ、報告数減少も…学年・学級閉鎖は増加1月31日17時45分
-
インフルエンザ、注意報レベルへ減少も…学級閉鎖が急増1月24日16時45分
-
インフルエンザ増加、学級閉鎖など全国365校…厚労省11月29日16時45分
-
インフルエンザ報告数 やや減少も学年閉鎖や学級閉鎖も 空気の乾燥に注意10月25日17時59分
-
川崎市、インフルエンザで学級閉鎖…流行の入り口か9月4日15時45分
-
インフルエンザ報告数 再び増加に 学級閉鎖や休校も増加 空気の乾燥に注意3月15日16時45分
-
インフルエンザと新型コロナが同時流行…各地で学級閉鎖9月15日17時15分
-
千葉県、インフルエンザで今季初の学級閉鎖…患者急増9月13日10時45分
-
【週刊まとめ読み・中学生編】私立高の志願動向、コロナ学級閉鎖減少他1月28日10時0分
-
インフルエンザ、流行シーズン入り…学年・学級閉鎖176校1月6日9時15分