北星学園大セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」
リセマム2022年9月8日(木)10時51分
北星学園大学は2022年10月から2023年1月にかけて、開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」全3回を、北星学園大学で開催する。対象はおもに中高生、定員各回50名。参加費無料、要事前申込。
1962年に開学した北星学園大学は、2022年に開学60周年を迎えた。その記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」全3回を行う。作家・言語学者の川添愛氏、立命館大学准教授の富永京子氏、美術作家の新明史子氏が登壇する。
「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」では、レッスン1は10月22日に、川添愛氏による「AIと日本語を考える」をテーマに、今の人工知能が言葉をどのように扱い、それが私たち人間の言葉の使い方とどう違うのかを解説する。
レッスン2は11月26日に、富永京子氏による「もう少し『わがまま』に生きる」をテーマに、「ばらばら」に見える私たちの社会を生きやすくするために、「わがまま」への抵抗感を減らす方法を、社会学の視点から考えてみる。レッスン3は2023年1月21日に、新明史子氏による「本を作る・本から考える」を実施する。本の歴史やブックアート作品から固定観念に捉われない自由な本の表現を考察し、簡単な製本方法を学ぶ。
参加費無料。おもに中高生を対象とした講座だが、定員に余裕があれば一般の参加も可。定員は各回50名。申込みはWebサイトより受け付けている。レッスン1は10月17日、レッスン2は11月21日、レッスン3は2023年1月16日に締め切る。申込後、詳細を記したメールが届く。なお、新型コロナウイルス感染症の状況によってはオンライン開催になることがある。
◆中高生のための頭をほぐす3つのレッスン
会場:北星学園大学(北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
対象:中学生・高校生・一般(定員に余裕があるときに限る)
定員:各回50名
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込む
<レッスン1「AIと日本語を考える」>
日時:2022年10月22日(土)13:00~17:00
申込締切:2022年10月17日(月)
講師:川添愛氏
<レッスン2「もう少し『わがまま』に生きる」>
日時:2022年11月26日(土)13:00~17:00
申込締切:2022年11月21日(月)
講師:富永京子氏
<レッスン3「本を作る・本から考える」>
日時:2023年1月21日(土)13:00~17:00
申込締切:2023年1月16日(月)
講師:新明史子氏
1962年に開学した北星学園大学は、2022年に開学60周年を迎えた。その記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」全3回を行う。作家・言語学者の川添愛氏、立命館大学准教授の富永京子氏、美術作家の新明史子氏が登壇する。
「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」では、レッスン1は10月22日に、川添愛氏による「AIと日本語を考える」をテーマに、今の人工知能が言葉をどのように扱い、それが私たち人間の言葉の使い方とどう違うのかを解説する。
レッスン2は11月26日に、富永京子氏による「もう少し『わがまま』に生きる」をテーマに、「ばらばら」に見える私たちの社会を生きやすくするために、「わがまま」への抵抗感を減らす方法を、社会学の視点から考えてみる。レッスン3は2023年1月21日に、新明史子氏による「本を作る・本から考える」を実施する。本の歴史やブックアート作品から固定観念に捉われない自由な本の表現を考察し、簡単な製本方法を学ぶ。
参加費無料。おもに中高生を対象とした講座だが、定員に余裕があれば一般の参加も可。定員は各回50名。申込みはWebサイトより受け付けている。レッスン1は10月17日、レッスン2は11月21日、レッスン3は2023年1月16日に締め切る。申込後、詳細を記したメールが届く。なお、新型コロナウイルス感染症の状況によってはオンライン開催になることがある。
◆中高生のための頭をほぐす3つのレッスン
会場:北星学園大学(北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
対象:中学生・高校生・一般(定員に余裕があるときに限る)
定員:各回50名
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込む
<レッスン1「AIと日本語を考える」>
日時:2022年10月22日(土)13:00~17:00
申込締切:2022年10月17日(月)
講師:川添愛氏
<レッスン2「もう少し『わがまま』に生きる」>
日時:2022年11月26日(土)13:00~17:00
申込締切:2022年11月21日(月)
講師:富永京子氏
<レッスン3「本を作る・本から考える」>
日時:2023年1月21日(土)13:00~17:00
申込締切:2023年1月16日(月)
講師:新明史子氏
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「中高生」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
北海道民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「中高生」のニュース
-
奈良女子大、企業と連携し理系人材育てる 学生と中高生が災害時の課題解決アプリ開発5月7日7時4分
-
「男女平等じゃない」と感じる中高生は何割?学校現場に潜むジェンダーバイアス【調査結果】5月6日14時23分
-
みんなで広島カープを応援しよう 中高生100人をマツダスタジアムに招待5月1日16時22分
-
理工系進路やキャリアを考える女子中高生向けイベント!第21回「女子中高生夏の学校2025」8/9(土)〜8/11(月)開催 4/24(木)より参加者募集開始5月1日11時0分
-
東京都、中高生の職業体験受入企業・団体募集を開始5月1日10時22分
-
中高生のジェンダー意識「隠れたカリキュラム」が影響5月1日9時45分
-
「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」令和7年度採択機関の決定について4月30日15時17分
-
中高生のスクールバッグ事情、必要ポイントは「大きさ」4月30日15時15分
-
全国中高生探究コンテストに出場!2人がセミファイナル、1人がファイナルへ4月30日12時17分
-
【5/28(水)締切】和歌山県の中高生|アントレプレナーシップ教育プログラム「チャレスピ2025」募集開始のお知らせ4月29日14時17分