【大混雑】中央線グリーン車の始発に乗って出勤してみた! 2025年春まで誰でも無料!!
ロケットニュース242024年10月16日(水)9時0分
この時を待っていた……! かねてよりアナウンスされていた中央線快速・青梅線のグリーン車サービスが2024年10月13日、ついに始まったのだ! 八王子方面に住んでいる私(あひるねこ)大歓喜である!!
JR東日本によると、E233系電車の東京寄りから4・5両目にグリーン車を連結し、12両編成で運転するとのこと。こうなったらグリーン車に乗って出勤するしかないだろう。というワケでさっそく乗ってきた!
・大混雑と話題に
連休中は鉄道ファンや家族客で大盛況だったという中央線グリーン車。平日とはいえ混雑が予想されるため、今回はピーク時間外に始発駅から乗車することに。
私の狙いは、高尾駅10時47分発の中央線快速・東京行き。さすがにガラガラか……と思いきや、ホームに着くとすでにグリーン車待ちの列ができている。始発駅まで来て正解だったようだ。とそこへ……
いよいよ待望のグリーン車が到着!
スゴイ! 中央線なのに2階建てだ!!
ピカピカでカッコイイ!
・人生初乗車
車内に入ると、新車特有の匂いが鼻をくすぐりテンションが上がる。1階と2階で迷いつつ2階席へ。前方に大型のモニターが搭載されており、そこに停車駅等が表示される模様。
JR東日本によれば、2階建てグリーン車に自動回転式の座席が採用されるのは初めてらしいのだが、試用期間中だからなのか、始発駅での座席の回転は乗客が手動で行う。座席下にレバーがあるので踏めば回せるぞ。
足元はゆったり広々。
見慣れた中央線のホームも、2階席からだと別の駅のようだ。座席によっては窓が小さいと言われているみたいだが、私が座った席は眺望抜群であった。
日よけを下ろすとこんな感じ。
肘掛けに電源コンセントがあるので……
出勤中でもテーブルにPCを置いて仕事ができる。私もメールチェックを済ませておくか……と思ったら。
マジかよ、Wi-Fiが繋がらない……! フリーWi-Fiが利用できると車内にハッキリ書いてあるのだが、こちらも試用期間中だからなのか。何度試しても「JR-EAST FREE Wi-Fi」は表示されず。
代わりにマツキヨが本気を出していた。
・平日でも混雑
高尾を出て八王子くらいまでは座席に余裕があったが、やはり立川を出ると一気に乗客が増えて常に満席状態に。通路で席が空くのを立って待つ人も散見された。
駅によっては車両を撮影する人や列に並ぶ人でホームがごった返していたが、報道されているような「すし詰め状態」とまではなっていなかったように思う。もちろん時間帯にもよるだろうけど……。
最低限知っておきたい知識として、中央線グリーン車が連結されているのは12両編成の列車のみ。10両編成はグリーン車なしなので注意してほしい。
乗車するのにグリーン券の購入といった手続きは一切必要ない。先述したように現在は「グリーン車お試し期間」であり、2025年春のサービス開始までの間は、普通車扱いでグリーン料金不要。つまりタダである。
そのぶん混雑しているものの、新宿で降りた時の疲労感はやはり通常車両とは段違いだ。これからは毎日高尾まで行って始発に……はさすがにキツイが、それくらい快適でストレスフリーな時間であった。
中央線歴が長ければ長いほど感慨深いはずなので、頃合いを見計らってぜひ一度体験してみてほしい!
参考リンク:JR東日本(PDF)
執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
JR東日本によると、E233系電車の東京寄りから4・5両目にグリーン車を連結し、12両編成で運転するとのこと。こうなったらグリーン車に乗って出勤するしかないだろう。というワケでさっそく乗ってきた!
・大混雑と話題に
連休中は鉄道ファンや家族客で大盛況だったという中央線グリーン車。平日とはいえ混雑が予想されるため、今回はピーク時間外に始発駅から乗車することに。
私の狙いは、高尾駅10時47分発の中央線快速・東京行き。さすがにガラガラか……と思いきや、ホームに着くとすでにグリーン車待ちの列ができている。始発駅まで来て正解だったようだ。とそこへ……
いよいよ待望のグリーン車が到着!
スゴイ! 中央線なのに2階建てだ!!
ピカピカでカッコイイ!
・人生初乗車
車内に入ると、新車特有の匂いが鼻をくすぐりテンションが上がる。1階と2階で迷いつつ2階席へ。前方に大型のモニターが搭載されており、そこに停車駅等が表示される模様。
JR東日本によれば、2階建てグリーン車に自動回転式の座席が採用されるのは初めてらしいのだが、試用期間中だからなのか、始発駅での座席の回転は乗客が手動で行う。座席下にレバーがあるので踏めば回せるぞ。
足元はゆったり広々。
見慣れた中央線のホームも、2階席からだと別の駅のようだ。座席によっては窓が小さいと言われているみたいだが、私が座った席は眺望抜群であった。
日よけを下ろすとこんな感じ。
肘掛けに電源コンセントがあるので……
出勤中でもテーブルにPCを置いて仕事ができる。私もメールチェックを済ませておくか……と思ったら。
マジかよ、Wi-Fiが繋がらない……! フリーWi-Fiが利用できると車内にハッキリ書いてあるのだが、こちらも試用期間中だからなのか。何度試しても「JR-EAST FREE Wi-Fi」は表示されず。
代わりにマツキヨが本気を出していた。
・平日でも混雑
高尾を出て八王子くらいまでは座席に余裕があったが、やはり立川を出ると一気に乗客が増えて常に満席状態に。通路で席が空くのを立って待つ人も散見された。
駅によっては車両を撮影する人や列に並ぶ人でホームがごった返していたが、報道されているような「すし詰め状態」とまではなっていなかったように思う。もちろん時間帯にもよるだろうけど……。
最低限知っておきたい知識として、中央線グリーン車が連結されているのは12両編成の列車のみ。10両編成はグリーン車なしなので注意してほしい。
乗車するのにグリーン券の購入といった手続きは一切必要ない。先述したように現在は「グリーン車お試し期間」であり、2025年春のサービス開始までの間は、普通車扱いでグリーン料金不要。つまりタダである。
そのぶん混雑しているものの、新宿で降りた時の疲労感はやはり通常車両とは段違いだ。これからは毎日高尾まで行って始発に……はさすがにキツイが、それくらい快適でストレスフリーな時間であった。
中央線歴が長ければ長いほど感慨深いはずなので、頃合いを見計らってぜひ一度体験してみてほしい!
参考リンク:JR東日本(PDF)
執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る
「グリーン車」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「グリーン車」のニュース
-
「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート3月21日21時45分
-
【衝撃】ついに有料になった「中央線グリーン車」に乗ってみた結果 ガラガラどころかほぼ無人だった / 先週まで超満席だったのに…3月19日20時0分
-
「モバイルSuicaでグリーン車に乗って出かけようキャンペーン」を実施します2月27日19時47分
-
山陽新幹線「グリーン車」車内販売 期間限定で『岡山せとうちフェア』を開催します1月14日15時46分
-
【大混雑】中央線グリーン車の始発に乗って出勤してみた! 2025年春まで誰でも無料!!10月16日9時0分
-
「7か月の赤ちゃんを連れて乗った新幹線。グリーン車で隣になった出張帰りの男性が...」(兵庫県・70代以上女性)7月15日11時0分
-
G大阪・遠藤保仁が「新幹線グリーン車に衝撃受けた」ワケ。清水・権田修一も言及2月29日11時25分
-
優雅すぎる片道2時間通勤「帰りはグリーン車で晩酌をしながら仕事もこなせます」と語る男性11月23日23時4分
-
片道2時間通勤も悪くない?「帰りはグリーン車で晩酌をしながら仕事もこなせます」優雅すぎる男性9月30日0時52分
-
東京駅から戸塚まで「ハイボールと駅弁片手にグリーン車で帰宅」 年収800万円の30代男性3月10日19時56分