税務職員採用試験、人物試験の配点比率を引上げ
リセマム2024年11月21日(木)11時15分
人事院は2024年11月20日、2025年度(令和7年度)からの税務職員採用試験について、配点比率の見直しを発表した。人物試験の配点を引き上げ、基礎能力試験、適性検査の比率を変更する。詳細については、今後公表予定の受験案内で知らせる。
税務職員とは、全国の国税局や税務署において働く税のスペシャリスト。国税調査官、国税徴収官、国税査察官として業務を行う。採用後、税務大学校各地方研修所に入校し、約12か月の研修を受けたのち、業務に従事する。受験資格は、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者、および試験を受験する年度の3月までに卒業する見込みの者など。
今回、2025年度(令和7年度)からの税務職員採用試験において、配点比率を見直すことが発表。具体的には、第2次試験における人物試験の配点比率を、現行の「4分の1」から「10分の3」へ引き上げる。
また、それにともない、第1次試験における基礎能力試験(多肢選択式)の配点比率を、現行の「4分の2」から「10分の5」へ、適性試験(多肢選択式)を「4分の1」から「10分の2」へとそれぞれ変更する。なお、第1次試験の作文試験と、第2次試験の身体検査については、現行と同様合否のみ。
詳細については、今後公表予定の受験案内で知らせるとしている。
税務職員とは、全国の国税局や税務署において働く税のスペシャリスト。国税調査官、国税徴収官、国税査察官として業務を行う。採用後、税務大学校各地方研修所に入校し、約12か月の研修を受けたのち、業務に従事する。受験資格は、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者、および試験を受験する年度の3月までに卒業する見込みの者など。
今回、2025年度(令和7年度)からの税務職員採用試験において、配点比率を見直すことが発表。具体的には、第2次試験における人物試験の配点比率を、現行の「4分の1」から「10分の3」へ引き上げる。
また、それにともない、第1次試験における基礎能力試験(多肢選択式)の配点比率を、現行の「4分の2」から「10分の5」へ、適性試験(多肢選択式)を「4分の1」から「10分の2」へとそれぞれ変更する。なお、第1次試験の作文試験と、第2次試験の身体検査については、現行と同様合否のみ。
詳細については、今後公表予定の受験案内で知らせるとしている。
Copyright (c) 2024 IID, Inc. All rights reserved.
「職員」をもっと詳しく
「職員」のニュース
-
女子生徒と『何度もわいせつ行為』 県立高校職員(21)懲戒免職処分 職員「お互いに好意を持っていた...」2月9日8時0分
-
要請守らなかった店に職員が鍵をこじ開け入る、物議醸し謝罪—山西省大同市2月8日19時0分
-
大阪府警の巡査部長、職員寮に侵入しゴルフバッグを盗んだ疑いで逮捕2月8日18時56分
-
公金28万円など着服した職員を懲戒免職 長崎・新上五島町2月8日12時2分
-
ICC所長、「深い遺憾の意」を表明2月8日9時12分
-
マスク氏の連邦政府職員削減計画に差し止め命令2月7日18時51分
-
兵庫県職員ため息、混乱収束遠く 県議会自民「捜査見守る」2月7日17時38分
-
偏見や差別、暴力をなくす一歩を ウクライナ出身の職員とワークショップ2月7日8時51分
-
特殊詐欺か、計300万円被害 札幌・手稲区の高齢男女2月7日1時17分
-
死の真相へ「一歩踏み出せた」 元職員妻、文書開示に期待2月6日19時40分