スギ花粉、2月上旬に飛散開始…関東以西で増える予想
リセマム2022年12月5日(月)19時15分
ウェザーニューズは2022年12月1日、2023年の花粉シーズンに向け「第2回花粉飛散傾向」を発表した。2月上旬に九州や近畿・東海の一部、関東でスギ花粉の飛散が始まり、ピークは2月下旬~3月下旬。飛散量は北日本や北陸で2022年より少なくなるものの、関東や東海・西日本では多くなる予想。
ウェザーニューズは、2022年の夏の天候や年ごとの飛散量傾向、スギの雄花調査の結果等を総合的に考慮し、2023年の花粉飛散量を予想した。
花粉の飛散開始時期に影響する2022年12月~2023年2月の気温は、北日本でほぼ平年並み、東日本と西日本は平年並みか低い傾向にあり、1月は上空の強い寒気の影響で西・東日本を中心に低温となる予想だが、2月はほぼ全国的に平年並みの気温になると予想している。このため、2023年の花粉の飛散開始時期は、過去10年の平均と比べると、九州から東北ではおおむね同程度、北海道ではやや早くなると予想する。
スギ花粉の飛散は、2月上旬に九州や近畿・東海の一部、関東で始まり、2月中旬には中国・四国や近畿・東海の広範囲と、東北南部の一部でも始まる見込み。2月下旬になると北陸や東北南部、3月上旬には東北北部でも飛散が始まるとみている。
飛散ピークは、九州では2月下旬~3月中旬、中国・四国から関東は2月下旬~3月下旬と予想。北陸・長野や東北南部は3月上旬~4月上旬、東北北部では3月中旬~4月下旬になるとみる。
一方、ヒノキ花粉の飛散ピークは九州から関東で3月下旬~4月中旬、東海で4月上旬~中旬、北陸・長野は4月上旬~下旬、東北南部は4月中旬~下旬と予想。ただ、北陸や東北南部ではヒノキの樹木が少ないため、スギ花粉に比べると飛散量が少なくなる見込み。
2023年春の花粉飛散量は、北日本や北陸で2022年より少なくなるものの、関東や東海、西日本では多くなる予想。西日本では2022年の1.7倍程度で、3倍以上の飛散量になる地域もありうる。一方、2022年に飛散量が多かった北日本では飛散量が減少し、2022年の半分以下になる地域もあるとみている。平年比でも西日本はやや多く、北日本はやや少ない予想。東日本はおおむね平年並みで、全国平均では113%となると予想した。
ウェザーニューズは、2022年の夏の天候や年ごとの飛散量傾向、スギの雄花調査の結果等を総合的に考慮し、2023年の花粉飛散量を予想した。
花粉の飛散開始時期に影響する2022年12月~2023年2月の気温は、北日本でほぼ平年並み、東日本と西日本は平年並みか低い傾向にあり、1月は上空の強い寒気の影響で西・東日本を中心に低温となる予想だが、2月はほぼ全国的に平年並みの気温になると予想している。このため、2023年の花粉の飛散開始時期は、過去10年の平均と比べると、九州から東北ではおおむね同程度、北海道ではやや早くなると予想する。
スギ花粉の飛散は、2月上旬に九州や近畿・東海の一部、関東で始まり、2月中旬には中国・四国や近畿・東海の広範囲と、東北南部の一部でも始まる見込み。2月下旬になると北陸や東北南部、3月上旬には東北北部でも飛散が始まるとみている。
飛散ピークは、九州では2月下旬~3月中旬、中国・四国から関東は2月下旬~3月下旬と予想。北陸・長野や東北南部は3月上旬~4月上旬、東北北部では3月中旬~4月下旬になるとみる。
一方、ヒノキ花粉の飛散ピークは九州から関東で3月下旬~4月中旬、東海で4月上旬~中旬、北陸・長野は4月上旬~下旬、東北南部は4月中旬~下旬と予想。ただ、北陸や東北南部ではヒノキの樹木が少ないため、スギ花粉に比べると飛散量が少なくなる見込み。
2023年春の花粉飛散量は、北日本や北陸で2022年より少なくなるものの、関東や東海、西日本では多くなる予想。西日本では2022年の1.7倍程度で、3倍以上の飛散量になる地域もありうる。一方、2022年に飛散量が多かった北日本では飛散量が減少し、2022年の半分以下になる地域もあるとみている。平年比でも西日本はやや多く、北日本はやや少ない予想。東日本はおおむね平年並みで、全国平均では113%となると予想した。
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「花粉」をもっと詳しく
「花粉」のニュース
-
掃除機じゃなかったの? 花粉対策に「今までの苦労は」「絶対やる」5月7日18時20分
-
スギ・ヒノキ花粉シーズン終了も イネ科の花粉に注意5月7日13時40分
-
花粉やPM2.5など空気中の微粒子が肌に付着するのを防ぐ、アンチポリューション効果が認められた「マテリアプリマ UVミルク」5月7日13時17分
-
レンコン節の有効成分を活用した花粉・ハウスダストなどのアレルギー性鼻炎症状に効果的とされるサプリメントを開発〜「未利用資源徳島大学の特許技術」で、自然由来の花粉対策を実現〜5月7日11時17分
-
連休明けは北海道の太平洋側などで雨 8日からは花粉が飛びやすい日も5月6日12時42分
-
花粉・黄砂・PM2.5…「春の肌トラブル」を6割超が経験 - 対策は?5月1日11時45分
-
花粉シーズンで最も視聴者によく見られたCMとは?花粉関連CMのアテンションランキングを発表!4月30日15時47分
-
4月まとめ 今年の桜や花粉はどうだった? 5月は暑い?4月30日15時22分
-
愛知などで8県で花粉の本格飛散が終了 引き続き微量の飛散には注意4月29日17時30分
-
大阪などで花粉の本格飛散が終了 北海道ではシラカバ花粉が本格化4月28日19時10分