NHKが時報放送を止めた理由 テレビから消えた「NHK時計」の歴史と現在
「ポッ、ポッ、ポッ、ピーー...」
画面いっぱいに映し出される、人間の「目」のような時計。定時5秒前に現れ、3秒前から音でのカウントダウンを始める「NHK時計」を、あなたは覚えているだろうか。NHKがかつて放送していたテレビ時報で使われていた時計のことだ。
いつの間にかテレビから消えてしまい、てっきり過去のものとなった印象のNHK時計だが、意外なところにまだ残っていた。
NHKで会議。
会議室の時計見てビックリ。
あの時計やん pic.twitter.com/CYPlddxg9l
- 鮫肌文殊 (@samehada19) November 26, 2019
これは、放送作家・鮫肌文殊さんの2019年11月26日のツイート。NHK局内には、時報放送で使われた「NHK時計」と同じデザインの掛け時計があるというのだ。この投稿をきっかけに、ツイッターでは、
「NHKの時報の時計だー!!懐かしーい」
「3次元に実在したとは...」
「あの時計やん!実際にあるんや!」
といった声が寄せられ、注目を集めている。
そこでJタウンネットは12月6日、話題になったNHK時計について、NHKの広報担当者に詳しい話を聞いた。
「NHK時計」グッズ化していた
実は局内に設置されている掛け時計は、かつて関連会社であるNHKエンタープライズが販売していたもの。
NHKの広報担当者によると、掛け時計が販売されていたのは2007〜16年。価格は9800円(税抜)で、水色の縦縞が入った青版と木目版の2種類を取り扱っていた。このほか腕時計の販売や、NHKオンラインLabブログ(すでに終了)で、時計画面をブログに貼りつける「ブログパーツ」の無料配布を行っていたが、いずれも終了している。
現在、NHK時計を楽しむ方法は、スマホ用アプリ「NHKとけい」があるとのこと。iOS版、アンドロイド版をそれぞれ公開している。
ここでNHK時計の歴史を振り返ってみよう。
担当者によれば、時報をテレビ画面で表示するNHK時計の放送は1953年のテレビ本放送開始からほどなくして始まった。当初はスタジオ内の柱に掛けられた振り子式の時計を撮影し、正午のニュースを前などに放送していたという。
55年には文字盤の周りがレンガ模様の時計を採用、「時計の円盤が各家庭のテレビ画面で歪んでも目立ちにくい」という理由があったようだ。
65年10月にはより明るく近代的な印象を持ってもらえるよう、背景が木目調の時計に変更。その後は4〜9月が青版、10月〜3月が木目版と使い分けられようになった。
掛け時計にもなったこの2つのデザインは90年代初めごろまで放送され、NHK時計として1番長く放送された。
テレビ時報が終了したのはなぜ?
さらに驚くべきことに、1965〜90年代まで放送された2つのデザインは実物の時計を使っている。
実物の大きさはタバコ2箱くらい。これをカメラで撮影し、別に撮影したそれぞれの色の紙を背景に合成して放送した。90年代以降の背景は撮影した紙ではなく、作成した画像データを合成した。
実物の時計は、時刻の基準を決める親時計装置から1秒毎に送られる信号で動く仕組み。正確な時刻が表示されていたという。現在、この時計は「NHK放送博物館」(東京都港区)に展示されている。
NHKにおける時報はアナログ放送の終了をきっかけに、11年7月23日をもって終了。地デジ化に伴いNHKから時報が無くなった理由を、担当者はこのように話す。
「デジタル放送では、多くの情報を送るためにデータをコンパクトにするために『圧縮』という処理を行います。一方、各家庭のテレビでは、圧縮されて送られてきた信号をもとの情報に戻す『解凍』という処理を行い、視聴できるようにしています。
この『圧縮』『解凍』に多少時間がかかるため、アナログ放送に比べて映像や音声が遅れて届きます。また、信号が各放送局を経由することで地域によって遅延時間が異なり、正確な時報が出せなくなりました」
NHKの時報をテレビで見ることはなくなったが、1番長く放送されたデザインは掛け時計や腕時計として各地で時を刻んでいる。久しぶりにその姿を見に、博物館を訪れてみるのもいいかもしれない。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「NHK」をもっと詳しく
「NHK」のニュース
-
『おむすび』平均視聴率は個人7.4%、世帯13.1%を記録3月31日10時16分
-
【本日スタート】 NHK英語講座をアプリでもっと手軽に! NHK出版アプリ「ポケット語学」春の1か月無料体験キャンペーンを開始3月27日17時47分
-
NHK人気番組「魔改造の夜」に学生・教職員が挑戦!創り出した"魔物"を特設サイトで紹介-- 大阪工業大学3月17日14時5分
-
【大阪工業大学】NHK人気番組「魔改造の夜」に学生・教職員が挑戦!3月17日11時47分
-
体の不調を「食」で改善!「簡単レシピ100品」を収載、NHKテキスト『きょうの健康』の人気連載をまとめた『健康寿命をのばす100歳レシピ』が3月17日発売!3月17日10時46分
-
【NHKカルチャー】『英語のハノン』シリーズ(共著)著者の特別レッスンを各地で開催!3月13日13時17分
-
NHK「みんなの手話」監修者がオススメする、手話の【動画完コピ学習法】が、2月27日に発売!2月27日23時46分
-
スタレビNHKみんなのうた初登場!1月6日16時46分
-
NHK Eテレ『みいつけた!』、2025年1月29日(水)発売のDVD「みいつけた!わっしょい!フェスティバル」の特設サイトとダイジェスト映像が公開!12月24日13時16分
-
2025年、NHK大河ドラマの主役! 歌麿、写楽らの才能を見出した江戸のメディア王、蔦重(つたじゅう)の仕事術を学ぶならこの一冊。 ベストセラー小説『蔦重の教え』作者、最新作!12月23日12時46分