【レースフォーカス】クアルタラロが飾ったひと味違う優勝。その後方で起こったミル&ミラーの接触/MotoGP第2戦ドーハGP

2021年4月6日(火)8時13分 AUTOSPORT web

 第2戦ドーハGPの決勝レース最終ラップ、モンスターエナジー・ヤマハMotoGPの青いバイクがトップでフィニッシュラインに飛び込んだ。開幕戦カタールGPと同じように、ポジションをいくつも上げての勝利。しかし、その役者は異なっていた。優勝したのはもう一人のヤマハファクトリーライダー、ファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)だった。
 
 クアルタラロは5番グリッドからスタート。4周目には9番手にまで後退した。ちなみに、現在のMotoGPですべてのマニュファクチャラーが導入しているホールショット・デバイスについて、現在ヤマハとスズキはリヤ側のデバイスのみである。
 
 マーベリック・ビニャーレス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)は予選後の会見でスタートについて語るなかで「必要なものは、フロント側のスタートデバイスだ。これは大きな差だよ。でもヤマハも一生懸命に進めてくれているから、間もなく投入されるだろう」と述べていた。フロント&リヤのホールショット・デバイスを持ち、スピードに優れ、さらにフロントロウに並んだドゥカティの前に出ることは難しい状況だったようだ。
 
 さて、スタートで後退したクアルタラロは一時、トップを走るホルヘ・マルティン(プラマック・レーシング)との差が1.7秒あった。ただ、このレースではまるでMoto3クラスのように各ポジション、各ライダーの差が僅差のまま推移し、最終的には15位までのライダーが9秒以内でフィニッシュ。接戦を物語る結果となっている。こうしたレースのなかで、クアルタラロは少しずつポジションを上げていった。残り4周でトップに立つと、そのまま優勝を飾ったのである。
 
「10コーナーや15コーナーのようなオーバーテイクのポイントではとてもいいフィーリングがあって、そのときに勝てるかもしれないと感じたんだ」と、クアルタラロは決勝レース後の会見のなかで振り返った。


「先週はルーキーやアマチュアレーサーのように走っていた。マップを何もいじらなかったし、リヤタイヤをコントロールしなかった。(開幕戦のあと)3日間ホテルにいて、どうして考えなかったんだろうと思っていた」


「(今日は)8コーナー、9コーナー、10コーナー、それから15コーナーのオーバーテイクは素晴らしい感じがあった。同時に、フロントにもかなり自信があったんだ。2020年はコーナーに入っていくとフィーリングがなく、それからフロントを失っていた。でも今年のバイクは、フロントに少し自信を持てる。限界がもう少し先にあると感じるし、これは僕が速く走るために必要なことだ。だから、カタールで優勝できた。すべてのレースでそれを持っていることを願おう」


 前戦カタールGPでは、マーベリック・ビニャーレス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP)がポールポジションスタートから落としたポジションを回復していき、そして優勝を果たした。ドーハGPではクアルタラロが9番手まで後退して、そこから優勝してみせた。2020年のヤマハは、先行逃げ切りや序盤でトップに立ちそのままポジションをキープしての優勝がほとんど。しかし2021年シーズン、追い上げ、オーバーテイクのレースを演じて2勝を飾っている。確かに、カタールだけで行われたここまでの2レースで何かを論じるには早計だ。だからこそクアルタラロも上述のように「すべてのレースでそれ(フロント側の自信)を持っていることを願おう」と言及しているのだろう。ただ、ヤマハが昨年とは異なるレースを見せた2戦だったのは確かだった。
 
 そして、第2戦ドーハGPの2位にはヨハン・ザルコ(プラマック・レーシング)、3位にはホルヘ・マルティン(プラマック・レーシング)というドゥカティのサテライトチーム、プラマック・レーシングのふたりが入った。ザルコは開幕戦に続き、2戦連続の2位表彰台で、第2戦を終えてチャンピオンシップリーダーとなった。
 
 ザルコは2019年シーズン半ばにKTMとの契約を終え、終盤には中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)の代役として参戦。2020年にはドゥカティのサテライトチーム、エスポンソラーマ・レーシングに加入……。と、波乱万丈とは言い過ぎかもしれないが、なかなか難しいシーズンを過ごしてきたのはご存知のとおりだ。ザルコは今のチームで心地よい雰囲気を感じているそうで、そういう環境もよい影響を与えているようだった。
 
「2年前、いくつかの決断を下した。今はとてもハッピーだ。トップに戻ってこられたからね。いいレースができたし、とても楽しんだ。それをコントロールするのは気持ちのいいことだったよ」


 そして、ルーキーにして3位表彰台を獲得したマルティン。ポールポジションを獲得した予選後の会見では「僕にとってはルーキーのシーズン。ルーキーとしていいスタートを切り、タイヤをマネジメントして、ライバルが僕をパスしたらついていこう。ラインを学びたい。このレースの間に、自分を成長させたいんだ」と謙虚なコメントをしていたが、ふたを開けてみれば18周にわたってレースをリードしてみせた。
 
 第2戦にしてポールポジションからスタートすることになったグリッド上では、緊張していたと言う。しかし、そのレースについてはクレバーさを失うことはなかったようだ。
 
「僕としては、(今回は)ルーキーのレースだったと思う。プッシュしようとはしなかったし、タイヤをマネジメントしようとしていた。(2周目には)攻めずに1分55秒2を出せて、十分だと思った。このペースをできるだけ維持しようと思ったんだ。そして、集中力のマネジメント、それからタイヤのマネジメントを少し学んだ。それから、フルタンク状態のバイクもね」


 ここで、ルーキーのマルティンがどのように経験を積んできたライダーなのかをうかがわせるコメントを紹介したい。23歳のスペイン人ライダーであるマルティンは、2018年にはMoto3クラスでチャンピオンを獲得、2020年にはMoto2クラスでランキング5位を獲得して2021年シーズンにMotoGPクラスに昇格した。予選後、次のように語っていた。
 
「まだ若いときから、マーベリック(・ビニャーレス)やアレイシ・エスパルガロにとても助けてもらっていた。僕たちはほとんど一緒に住んでいたようなものだった。彼らは僕を家から連れ出して、トレーニングに連れていってくれた。バイクを買うお金がなかったから、僕はバイクを持っていなかったんだ。マーベリックとアレイシにお礼を言わないといけないね。もちろん、MotoGPライダーとのトレーニングは……そのときはMoto3にいたのだけど、とても役に立った。彼らは僕を成長させてくれようとしていたんだ」


■表彰台を逃したドゥカティのファクトリーライダー


 プラマック・レーシングが表彰台を獲得した一方、ドゥカティのファクトリーチームであるドゥカティ・レノボ・チームのジャック・ミラーとフランセスコ・バニャイアは表彰台を逃す結果になった。この4人のライダーには同じスペックのマシンが供給されているが、こうした結果になった要因は何だったのか。
 
 まずは、バニャイア。バニャイアはスタートをミスし、そしてレース中のブレーキングミスが決定的だったという。
 
「6番グリッドからのスタートは難しかったんだけど、スタートデバイスがうまく機能しなかった。(ボタンを)押せなかったんだ。それでスタートが悪かった。今日はペースがとてもとてもよくて、ポジションをたくさん上げていった」


 実際に、バニャイアは13周目には3番手に浮上し、ザルコの後方につけていた。しかし、このとき同時にクアルタラロもバニャイアに迫っていたのだ。16周目にはコーナーでクアルタラロがバニャイアを交わした。17周目に入るメインストレートではバニャイアがクアルタラロをオーバーテイクして再び3番手になった。しかし、1コーナーでは止まり切れずにはらんでしまったのだ。
 
「ザルコの後ろで、優勝できるかもしれないと考えていた。終盤にはリヤタイヤが重要になる。序盤でプッシュしたから、リヤタイヤを温存しようとした。でも、ザルコの後ろにいたときにファビオが僕を交わした。(その後のメインストレートで)僕はザルコのスリップストリームのトンネルの中にいて、そして、ブレーキをしたとき、止まれないと感じたんだ。とても大きなミスだ。繰り返したくない」


 バニャイアとしては「このミスがなければ優勝争いをしていた。だから、今日僕たちはプラマックよりも苦戦していたわけじゃないんだ」ということだった。レース終盤、そして多くのポジションが僅差で連なる状況でのレース展開だったこともあり、1コーナーのミスが大きく響いたのだろう。
 
 そして、ミラーはレース終盤、右前腕の腕上がりに苦しんでいたということだ。今後、手術をする可能性を示唆している。……のだが、ミラーについてはジョアン・ミル(チーム・スズキ・エクスター)とともに、触れておきたいトピックスがある。
 


■ミルとミラー、接触についての見解


 14周目、ミルとミラーがメインストレートで接触。ハイスピードでの接触に、見ている者をひやりとさせた。映像で確認できた限りでは、13周目、10コーナーでミルがミラーのインに入ったとき、アウト側にいたミラーと接触。その後最終コーナーを立ち上がり、メインストレートでアウト側に位置していたミルとイン側にいたミラーのサイド側が接触し、走りながらミラーが左手を上げて抗議するようなそぶりを見せていた。この接触について、どちらにもペナルティは科されていない。そしてレース後、お互いに話をしていないということだ。
 
 まずはミルのコメントから確認していこう。
 
「ジャックとの出来事は、(13周目の)10コーナー。そこだけがオーバーテイクの場所だった。彼はアウト側にとどまることを決めて、僕たちは少し接触した。それから僕がバイクを起こしたけれど、限界は超えていなかった。そして僕は足を(ジャックに)謝罪をするために動かした。レースでこういうことが起こったら、普通、僕は謝りたいからだ」


「それから最終コーナーで、彼が頭を動かして僕を見た。僕はできるだけ外側のラインをとった。彼が(こちらに)やってきて、二人とも接触した。危うく転倒するところだった。とても危険だったと思うし、危険な操作だったと思う」


 ミルはジャックのメインストレートでの挙動について「意図的なものだと思う」としている。
 
 一方、ミラーのコメントはこうだ。何度かの問いかけに対し、言葉少なに応じた。
 
「(ミルとは)3回、接触したと思う。その後もレースを続けた。もし(自分に)黒旗が提示されていたら、それはおかしいと思う」


 レース後の取材に対するミラーのコメントの量が少なかったため、公平性を期すためにもMotoGP.comの日本語サイトから少し引用させていただく。ミラーはメインストレートでの接触があるまでに、ミルと3回にわたってコーナーで接触がありうんざりだった、とコメントしている。
 
 双方言い分がある、といったところだろうか。第3戦ポルトガルGPまでに残るわだかまりにならないことを願う。

AUTOSPORT web

「ドーハ」をもっと詳しく

タグ

「ドーハ」のニュース

「ドーハ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ