【ゴルフ】今日からできる!正しいアドレスの構え方

2022年10月4日(火)11時0分 ココカラネクスト

 トータルゴルフフィットネス トレーナーの江澤です。

前回、私がドライバーでのチーピンに悩んでいる事を当クラブの橋本コーチに相談したところ左を怖がり身体が自然と左を向いてしまっていた事が問題であったと判明しました。

なぜこのようなエラーが起きたかというと、私自身身体の方向は骨盤の向きを意識してセットアップしていました。

その結果肩のラインには注目する事ができずに左を向いたままスイングをしていました。

実際にコースに行った際に自分の向きが正しいのかどうか判断することがとても難しい事なのだと感じました。

そこで今回も橋本コーチにラウンドの時に実際に使えるセットアップの内容をご紹介していただきたいと思います。

動画にてセットアップの方法を詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

【関連記事】2打目がOBなら次は何打目?初心者にもわかりやすいペナルティの数え方

橋本コーチ解説

まず初めに、ボールからターゲットを結んだライン上にスパットを見つけそのラインと並行に構える事をします。

スパットはボール近く、50cm以内に見つけるようにします。

スパットを見つけた後はアドレスに入ります。

この時に、クラブを両手で持って構えに入るより右手1本でクラブを持って構えてください

右手で合わせたままターゲットを見て、この向きのまま左手を添えるようにしましょう。

この際に右手1本で合わせた時と見え方は変えないようにします。

このようにクラブを構えることによってボールとスパットのラインと正確に平行に構える事ができます。

江澤トレーナーの場合、左肩が被って構えてしまうタイプであったため右手でボールに合わせてからクラブを両手で握るという流れで実施しました。

逆のパターンもあり、身体が開いてアドレスをとってしまう方も中にはいます。

そのような方には、左手から持ち両手でクラブを握るような流れを実践してもらう事が多いです。

こうすることによって身体の肩のラインがターゲットにしっかり向くようになります。

身体のラインをターゲットに合わせる時も、足のラインや骨盤のライン、肩のラインなど合わせる場所は様々ありますが、ターゲットには肩のラインで合わせるようにしましょう。

一例で言うと、プロの選手でもクローズに構える人もいますが、そのような選手でも肩のラインは右には向かずにしっかりターゲットの方向を向いています。

肩のラインがスイングプレーンに直結するということです。

もし江澤トレーナーがフェードを打ちたい場合、より左に向くのが必要となります。

ただ少しフェードのイメージで打った状態でも軽いドローボールが出るような状態のスイングプレーンになっているので、極端に左に向かなければフェードボールは打てません。

左を向いてもフェードが打てなく諦めてしまう上級者の方は多いですが、左に向ききれていない事がほとんどです。

前回もお伝えしたように、フェースの向きはターゲット方向にしたまま身体の向きを嫌な方向へ向けると言うことがとても重要になってきます。

まとめ

今回はラウンドで実践できるセットアップの方法を教えていただきました。

私自身の癖で、身体が被せ気味になってしまうのですが、それは両手で構えに入ってしまったのが原因と分かりました。

片手で構えしっかりと肩のラインをターゲットに合わせることで思い描いているスイングの実現が可能になります。

思い描いているボールの出球ではない時に手の返しなどスキル的な部分にフォーカスしがちですが、意外と身体の向きとか酒舗的な場所にエラーが出ている時もありますので、スパットの取る位置や身体の合わせるラインを見直してみてください。

トータルゴルフフィットネスでは、ゴルファーの願いを最短で叶えるために、トレーナーとコーチが連携してカラダのチェック・スイングのチェックを行います。

『カラダの問題点』『ゴルフスイングの問題点』を明確にし、効率的なゴルフスイングを身につけるための提案を行います。

ゴルフレッスンだけではなかなか修正が難しかったフィジカル面の課題もゴルフ専門のトレーナーがしっかりと見極めて改善へ導きます。

ゴルフ体験トレーニングはこちらから
https://www.tg-fitness.net/trial/

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

江澤 彬

トータルゴルフフィットネス所属パーソナルトレーナー
トータルゴルフフィットネスではテクニカルマネージャーとして「より長く、より上手く」をコンセプトにゴルファーの健康とパフォーマンスに貢献するサービスの提供と、選手育成担当として世界に通用する自己管理能力の高いアスリートゴルファー育成に尽力している。

ココカラネクスト

「ゴルフ」をもっと詳しく

「ゴルフ」のニュース

「ゴルフ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ