三浦愛 2018全日本F3選手権第8ラウンド富士 レースレポート

2018年10月18日(木)15時38分 AUTOSPORT web

EXEDY B-Max Racing teamRace Report
2018 Japanese Formula 3 Championship全日本F3選手権Rd.18/19


■開催日時
2018年10月13日(土)、10月14日(日)
■開催サーキット
静岡県・富士スピードウェイ(1周4.563km)
■大会名
2018-2019 FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦富士6時間耐久レース
■同時開催イベント
FIA世界耐久選手権


2018年10月13日(土) 曇り
全日本F3選手権第18戦、第19戦
富士スピードウェイ/4.563km
参加台数14台


#3 三浦愛 予選結果 第18戦:10位/1分34秒724 第19戦:10位/1分34秒817


 2018シーズンはいよいよ最終ラウンドへ。第18戦、第19戦が富士スピードウェイで、大観衆を集める世界耐久選手権(WEC)との併催で行われた。予選方式は30分間の走行でのベストタイム順が第18戦、セカンドベストタイム順が第19戦のグリッドに反映されるルールとなった。この日の富士は朝から曇り空で気温も上がらず、やや肌寒くなった。午前11時30分にセッションがスタートすると各マシンは一斉にコースイン。三浦選手も集団のやや後方に位置し2周のウォームアップの後、アタックに入ろうとする。
 
 ところがここで1台がコース上にパーツを落としてしまいセッションは赤旗中断に。この赤旗はすぐに解除となったため一旦ピットに戻ったマシンはタイヤを替えずに1セット目のままふたたびコースインすると、すぐにアタックを仕切り直した。これまで経験のない、WEC走行後の路面でうまくセッティングできるか不安だったという三浦選手も前日の占有走行で状況を把握し、ここから順調にタイムアップ。1分34秒849と前日は果たせなかった34秒台に入れファーストランを終えた。
 
 今回は富士スピードウェイが舞台ということでトラフィックもなくセカンドランでも三浦選手は順調だった。残り時間が10分しかなかったためタイヤ交換のみでコースに戻り、2周のウォームアップの後アタックに入ると、その2周目に1分34秒724とベストを更新。さらにラストアタックでも1分34秒817と34秒台を2本揃えることに成功する。しかし上位の前日からの上がり幅はさらに大きく、グリッドポジションはいずれも10位に終わった。

三浦愛(EXEDY B-Max Racing)


■三浦愛選手コメント


「WECが走った後の路面はオーバー傾向で最初は戸惑いがありましたが、そこから合わせこんでいって自分なりにベストの状態で挑めたと思っています。赤旗で時間は短くなりましたが、逆にタイミングがバラけたことでクリアラップはとりやすかったです。結果的にタイム差がつくことになりましたが、決勝ではしっかりクルマを微調整し、なんとか前に喰らいついていきたいと思います」


2018年10月13日(土) 曇り
全日本F3選手権第18戦
富士スピードウェイ/4.563km
参加台数14台


#3 三浦愛 決勝結果7位/33分42秒879


 午後になっても曇り空に変化はなく、予選時から若干気温が下がった午後3時25分、第18戦の決勝が開始された。1コーナーまでの距離が長い富士では予想通りスタートから激しいポジション争いが繰り広げられ、1コーナー先では複数台が接触。波乱の幕開けとなった。
 
 ここで上位の1台が戦列を離れさらに3台が大きく後退と順位が大きく動いたなか、大躍進を果たしたのが三浦選手だった。得意のスタートダッシュを決めた後うまく混乱をすり抜け、1コーナーまでに2つポジションを上げた三浦選手はその後のペースも良く、オープニングラップを4位で通過。今季2度目の入賞はおろか過去最高位、はたまた表彰台の可能性さえ見せる。
 
 だがそれもつかの間、上位勢とその後も好バトルを展開していくも2周目に5位、11周目には6位へと後退することに。1秒ほどの差があったとしてもホームストレートでスリップにつかれると防御が難しい、富士ならではの展開に屈することになる。それでもまだ入賞の可能性は残っていた。ここから三浦選手は粘りを見せる。そして6位後退以降は終盤まで後続を近づかせることなく19周をクリア、入賞まであと2周となった。
 
 ところがここでオープニングラップで大きく後退していた、今季圧倒的な速さを見せるトムス勢の1台が急接近。ホームストレートでスリップに入られると、その先の1コーナーでついに7位へと後退することに。あと一歩というところで三浦選手は今季2度目の入賞を逃すこととなった。
 


■三浦愛選手コメント


「オープニングラップではうまく順位を上げていくことができましたが、その後はちょっとずつ周りよりもペースが悪く、さらに富士では1秒くらいの差があってもストレートでスリップに入られると太刀打ちできず順位を落としてしまいました」


「接近戦になった周回は走りが乱れて特にペースが落ちていたので、後ろをあまり気にせずに自分のペースで走れていたら最後まで6位を守れたかもしれなかった。せっかくスタートから良い流れだったのに残念です」


「明日は今季最後のレースになりますが、雨の可能性もあるし状況は分からないので、とにかくベストを尽くすことだけを考え悔いのないシーズンフィナーレにしたいと思います」


2018年10月14日(日) 雨
全日本F3選手権第19戦
富士スピードウェイ/4.563km
参加台数14台


#3 三浦愛 決勝結果8位/27分47秒121


 悪天候に見舞われることが多かった今季を象徴するかのように、最終戦を迎えたこの日の富士は朝から雨。小降りではあったものの、午前9時5分からのレースはレインコンディションの下で行われた。レインコンディションとあり、前日のレースよりもさらにスタートから1コーナー間での混乱が予想された。
 
 そんななか三浦選手はいつもの好ダッシュとはいかずやや出遅れるも、その後うまく混乱をすり抜け10番手をキープ。その先の13コーナーでは接触しコース上にストップしてしまった2台と出くわすが、巻き込まれることなく2台をパスし8位でオープニングラップを通過する。レースは2周目から落ち着き、ここから三浦選手は今季の集大成の走りとすべくプッシュし始めた。
 
 だが周回を追う毎に路面の水の量は減ってくると予想し溝が浅いユーズドのレインタイヤ、およびドライよりのセッティングで勝負に出ていた三浦選手に路面コンディションは味方してくれなかった。水の量はなかなか減らないばかりか、後半はふたたび雨が強くなる。タイヤもセットも路面に合わず、マシンコントロールは極めて難しい状況となった。
 
 そんななかでもミスを喫することなく渾身の走りを見せた三浦選手だったが、1周あたりコンマ2〜3秒ずつ足りずジワジワと前との差は開いていった。一方で後続は徐々に引き離すことになり、中盤以降は単独走行に。そのまま三浦選手は今季最後のレースを8位でフィニッシュした。
 


■三浦愛選手コメント


「スタートは今回失敗してしましたが、その後は路面状況が厳しいなかミスがなかったことで順位を上げていくことができました。また2周目以降はタイヤチョイスおよびセッティングの読みが外れたことで、ペースを上げていくのが難しかったです」


「もっと乾くと思っていたのですが、そうはならなかった。でも周りよりもグリップ感も安定感もない状況の割にタイムもそう落ちなかったし、多少バランスが悪いなかでマシンなりのパフォーマンスを出し切ることはできたと思います。今季最後のレースで悔いなく、精一杯の走りをすることができました。1年間応援いただき、有難うございました」

三浦愛(EXEDY B-Max Racing)


#3 三浦愛 2018シーズン成績
・予選最高位結果8位(第4戦、第6戦)
・決勝最高位6位(第13戦)
・獲得ポイント1
・ドライバーズランキング12位


■三浦愛選手コメント


「オフの期間にまったく走れていなかったので、開幕から2ラウンドあたりまでは体を戦える状態に戻すためのレースという感じになってしまいました。またマシンのセットアップについてもシーズンの最初の方は思うようにいかないことが多かったんですけど、徐々に気持ちを切り替えて、クルマに頼るのではなく自分の走りでどんな状況であってもクルマの最大限のパフォーマンスを出すということを意識するようになりました。そこが成長した部分だと思います」


「今年はF3を卒業するために結果を残すシーズンだと当初捉えていましたが、途中からはふたたび修行の1年にしようと頑張ってきました。今シーズンはコンディションのバリエーションがかなり豊富だったことで本番では異なると想定された場合でもそのコンディションでの走行を重ねスキルを上げることを意識して練習してきた結果、スキルも上がったと思うし自信もつきました」


「来年に関してはまだ何も決まっていませんが、フォーミュラで上を目指したいという気持ちに変わりはありません。これからもその目標を決して諦めることなく、F3でまずは結果を残した上でF3以上のカテゴリーにチャレンジし続けていきます」


■芹沢良一エンジニアコメント


「昨シーズンが終わってから今シーズンが始まるまでまったくクルマに乗っていなかったことで、三浦選手にはシーズン序盤ハンデがありました。走り込むことでカンをつかんでいくタイプなので、余計に苦しむことになったと思います」


「また上位勢のメンバーが異なっていて、今シーズンは去シーズンほどの結果を残すのはもともと難しかった状況でした。そのなかで一歩ずつでも前に進んでいこうと挑んでいったのですが、なかなか思うようにはいかなかったというのが正直なところ。でも彼女なりに一年間努力していった結果、自分が見る限りでは去年よりレベルは上がったと思います」


「モータースポーツの世界も例にもれず、女性は体力的な部分でハンデを抱えながら戦うことになります。今後も厳しい状況下で戦い続けることになりますがレースのセンスそのものはあるはずなので、今後も成長し続けていけると思います」


AUTOSPORT web

「2018」をもっと詳しく

「2018」のニュース

「2018」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ