妻に先立たれ「自由だ!」「天国だ!」と全くならず…「なんでもない日常ばかり思い出されて仕方ない。あれが幸せだと今になって気づいた」

2024年5月27日(月)12時30分 婦人公論.jp


(写真:『妻より長生きしてしまいまして。金はないが暇はある、老人ひとり愉快に暮らす』より)

多くの夫婦は、最後にはどちらか片方が先立ち、どちらか片方が残されることに。そして夫を亡くした妻の余命にはさほど変化が無いとされる一方、妻を亡くした夫の余命は、平均に比べて約3割も短くなると言われます。そんななか、奥さんに先立たれたのちに作成した動画「ようやく妻が死んでくれた」が853万回再生を超え、大きな反響を生んだのがぺこりーのさんです。今回そのぺこりーのさんの著書『妻より長生きしてしまいまして。金はないが暇はある、老人ひとり愉快に暮らす』より一部を紹介します。

* * * * * * *

ついに自由を手に入れた


ようやく私に自由な時間がきた。

30年以上、どこに行くのもいつも妻と一緒だった。

妻は出かける前の化粧や洋服選びに時間がかかるし、買い物の時間は長いし、荷物は持たされるしで、本当に一緒に出かけるのが億劫(おっくう)だった。

でも、これからはひとりでどこへでも行けるのだ。

まず何をしたいか?

そうだ、妻が生前に溜め込んだ服や食器を捨てよう! まとめてゴミ袋に入れて、業者にでも引き取ってもらえばいいか。

気に入らなかったアジアン風の籐(とう)のベッドも、食器棚も本棚も全部捨てる!

50枚近くある犬の服も、こんなにはいらない。元々うちの犬は、服を着るのが嫌いなのだ。

これまで妻がうるさいから行けなかった友だちとの飲み会も、「毎晩でも付き合うよ」と友人たちにLINEしとこう!

そうそう。

歌舞伎町のキャバクラのあみちゃんにも、もう堂々とLINEできるのだ。LINEの通知音も消さなくていいし、男の名前で登録しておく必要もなし!

天国とはこの世にあったのか


ハァ〜、気が楽だわ〜。家でパーティーを開いてもいいな。


『妻より長生きしてしまいまして。金はないが暇はある、老人ひとり愉快に暮らす』(著:ぺこりーの/大和書房)

友人も知り合いのお姉ちゃんたちも呼んで、どんちゃん騒ぎをしよう! 散らかしても妻に怒られることはもうない。

う〜む。遊ぶにも体力が必要だな。そうだ! ジムにでも行くか!

また体を絞って筋肉をつけて、ジムの若いヨガの先生と仲良くなるのもいい。ふたりでセブ島あたりに行って、ビーチヨガを楽しむ!

夕日が海に沈む頃になると、ビーチのテラス席でカラフルなカクテルにストローを2本さして、ふたりで見つめ合って一緒に飲むのだ。

「私、ちょっと酔ったみたい……」と彼女。

私は鍛え上げた腕で彼女を難なくお姫様抱っこ。そのままホテルの部屋へと連れて帰る。天国とはこの世にあったのか!!

私が先に逝くはずだったのに


私よりも先に妻は死んでしまった。

私が先に逝くはずだったのに、現実は逆だった。

そして、妻が先に死んだからといって、冒頭に書いたようにはならなかった。

なぜならなかったのだ?

自由を手に入れ、ひとり暮らしを満喫し、新しい彼女でもつくって、優雅に海外にでも遊びにいけばいい。なぜそうしない。

現実は、未だ喪失(そうしつ)感に苛(さいな)まれ、ただ無為(むい)に4年の時を過ごしただけ。

LINEに友人からメールが来ても、既読スルー。キャバクラのお姉ちゃんはブロックした。五十肩でお姫様抱っこなんか到底無理! ひとりでは焼肉屋にすら入れない。

パーティーどころか、今日もせっせと自炊して、ひとりで侘びしく「金麦」を飲むだけ。それが現実だ。

情けないのは男


『婦人公論』(中央公論新社)という雑誌に「読者体験手記」というコーナーがある。

そのコーナーで、76歳の女性の手記が掲載されていた。

その手記のタイトルは、

「夫が先に逝ったなら、やっと私の人生がきたと叫びたい」。

その手記がたいへん面白かった。

夫が先に死んだ場合と妻が先に死んだ場合とでは、こうも違うものなのかと正直驚いた。

あまりにも自分の場合とは違う。それで冒頭のようなことを書いてみたのだ。

妻は夫の死後、自分の人生を楽しむべくいきいきと暮らしていくけど、しかし妻に先立たれた夫はそうはいかない。そのいいサンプルが私だ。

つくづく男はダメな生き物だと、あらためて思う。

夫婦だって人間だ。

たまには「死んでしまえ」と思うこともあるだろう。しかし、死んでしまってはもう喧嘩もできない。

たとえどんな夫婦だろうが、長年一緒に人生を歩いてきたパートナーが死ぬということは、言葉にできないほどの喪失感であり、耐え難いものだ。

この記事を読んでいるあなたに、今気づいてほしい。

あなたの夫が、あるいは妻が、恋人が、もしも元気で生きてくれているなら、あなたはそれだけで幸せ者だということを。

しかし、そのことになかなか気づけないのも人間ではあるが……。

今日も夫婦で一緒に飯が食える。

ひとり残されると、そんななんでもない日常のことばかりが思い出されて仕方がない。あれが幸せだったんだと、死なれてから気づく。

いつかあなたもそう思う日がきっとくる。だから今は、お互いを大切にしてほしい。

そして、ふたりで「退屈だね」と言いながら、長い老後を過ごしてほしい。

※本稿は、『妻より長生きしてしまいまして。金はないが暇はある、老人ひとり愉快に暮らす』(大和書房)の一部を再編集したものです。

婦人公論.jp

「妻」をもっと詳しく

「妻」のニュース

「妻」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ