昔とは変わっている「定時制高校」のイメージ

2024年2月13日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン

昔とは変わっている「定時制高校」のイメージ

写真を拡大

2022年度の小中学校における不登校者数は過去最多の29万9048人、小中高校などで判明したいじめ件数も過去最多の68万1948件になっています。不登校は個人の問題ではなく社会問題です。本連載では、20年にわたり、学校の外から教育支援を続け、コロナ禍以降はメタバースを活用した不登校支援も注目される認定NPO法人「カタリバ」の代表理事、今村久美氏の初著書「NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書」から、不登校を理解し、子どもたちに伴走するためのヒントを、ピックアップしてご紹介していきます。「不登校」という事象について考えるときに、本人へのケアという個人に着目した視点と、教育環境との相性や教育制度など、個人を苦しめている社会の側に視点をおいた考え方など、幾つかの視点があります。ここでは個人に着目した考え方の一つを本書から紹介します。

Photo: Adobe Stock

自分に合った時間を選んで毎日学校に行きたいなら「定時制高校」

 前回の連載で、高校には、全日制、定時制、通信制という3種類の課程があると説明しました。今回は定時制についてお話します。

 朝起きるのが苦手だったり、学校生活以外に打ち込みたいことがあったりしながらも、友達と一緒に高校生活を送りたいのであれば、毎日登校する定時制高校がおすすめです。

 定時制というと、夜間に通うイメージがありますが、昨今は「夜間定時制」「昼間二部定時制(午前・午後)」「三部制(午前・午後・夜間)」など、時間帯を選べる高校が増えています。卒業には以前は4年かかりましたが、最近は3年で卒業できる学校が増えています。入試や面接もありますが、基本的にすべての生徒に門戸が開かれています。

 小・中学校時代に不登校だった生徒のサポートに力を入れている定時制高校も各地にあります。新設や再編もあるので自治体のホームページで最新情報を確認してみましょう。東京都のチャレンジスクール、神奈川のフロンティアスクールなど……、本書ではいくつかの自治体での試みをご紹介しています。

 *本記事は、「NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書」から抜粋・編集したものです。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「高校」をもっと詳しく

「高校」のニュース

「高校」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ