【コミュ症の人の特徴】「信頼感のある人」がやっている「明るく話す」たった1つのコツ<元フジ女子アナが教える>

2024年5月6日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【コミュ症の人の特徴】「信頼感のある人」がやっている「明るく話す」たった1つのコツ<元フジ女子アナが教える>

写真を拡大

「“自分らしくいること”が、コミュニケーションがうまくいく一番の秘訣」つい周りに合わせて無理をしてしまったり、自分の言いたいことをうまく言えなかったり…そうして、悩んだ経験はありませんか?『感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』は、そんないつも周りを気遣うことのできる人に向けて作られた書籍として注目を集めている。アナウンサー歴30年超でありながら、実はもともと極度の人見知りで「人前で話すのがずっと苦手」だった著者による、「大人にふさわしい会話のテクニック」が多数掲載されている。自分と相手が調和するコミュニケーションの秘密がわかる本書。今回はその中から特別に「信頼される人の特徴」を紹介します。

Photo: Adobe Stock

第一声の「第一音」だけ高い音を出す

 ただでさえ緊張する人前で、大きめの声を出すのは勇気がいりますね。 そんな時に役立つコツをお教えしましょう。

 たとえば、「こんにちは」の「こ」だけ、少し高めの大きな声を出すよう意識します。あとは自然に話せば、その第一声に合わせて高い音が出てきます。

 本番までに気持ちを高揚させておくと、「いつもより、少しだけ元気に明るく」を表現しやすくなります。笑顔を作ったり、体を動かしたり、速めに歩いたり、また「大丈夫!」「うまくいく!」など自分を励ますおまじないの言葉を言ったりするのも、気分が上がっていいでしょう。

いつもより「少しだけ」でいい

 ただし、力みすぎて呼吸が浅くなったり体がこわばったりするのはよくないので、深くゆっくりした呼吸とリラックスを心がけます。

 明るさが大事といっても、いつもの自分とかけ離れた振る舞いは必要ありません。 普段は静かなタイプだという人は笑顔を心がけて、いつもより少しだけ声を遠くに出すようにしゃべりましょう。

(本記事は、『感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方』の一部を抜粋・編集・加筆したものです)

ダイヤモンドオンライン

「特徴」をもっと詳しく

「特徴」のニュース

「特徴」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ