【精神科医が指南】「心が強い人、弱い人」考え方の決定的な違い

2024年5月18日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【精神科医が指南】「心が強い人、弱い人」考え方の決定的な違い

写真を拡大

誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる。“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

強さ

強い人って、
いろんな現実と
向き合える人だと
思うのよね。
普段からいろんな可能性を考えておけば、
強くなれる。
想像力って強さなの。

年齢を重ねれば重ねるほど、経験値は上がってきますが、何歳になっても想定外のことは起こるものです。

人生は正解のある学校のテストとは違って、唯一絶対の正解がない中で、自分にとって最良の選択を模索することの連続です。

いろんな場面で、いろんな選択肢があるわけですが、充実した人生を歩める人は、正解がどうであれ、自分の納得感を重視して自分軸で選択を決定します。

結果として自分の選択がミスっても、納得して選んだ道なら後悔することはありません。納得度を高めるためには、普段から想像力を高めて、いろんな可能性を考えておくことです。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

ダイヤモンドオンライン

「精神科」をもっと詳しく

「精神科」のニュース

「精神科」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ