落ちにくい汚れどうする? ホットプレートの汚れを落とすテクニック

2023年10月19日(木)5時10分 ウェザーニュース

2023/10/19 05:00 ウェザーニュース

食欲の秋、ホットプレートなら旬の食材をたっぷり使ってBBQなどを気軽に楽しめます。使用後の汚れを簡単に落とすテクニックなどお勧めのお手入れ法を紹介します。
※使い方やお手入れ方法は、メーカーによって異る場合があります。取り扱い説明書を確認しましょう

汚れを簡単に落とすポイントは?

家族や友人と料理を楽しむのに便利なホットプレートですが、焦げ付いたり油っぽい汚れがこびりついたりすると後片付けが大変です。
「実はホットプレートの汚れは、簡単にきれいにできます。ポイントは、ホットプレートが温かいうちに汚れを拭き取ることです。
使用後少し冷めたら、キッチンペーパーやいらない布などで汚れを拭き取りましょう。火傷しないよう、菜箸などを使います。プレートが充分に冷めたら、外せるものは食器用洗剤を使って洗い、水気を拭き取ってしっかり乾かします」(花王コンシューマーインテリジェンス室・福地さん)
プレートが外せないものはどうしたらよいのでしょうか。
「キッチンペーパーで汚れを拭き取り、その後水で湿らせたペーパーなどで残りの汚れをきれいに拭き取ります。さらに、乾いた清潔なペーパーで水分を拭き取りましょう。
また、ホットプレートは、はねた油でけっこう汚れています。そのままにしておくと、ベタベタしたり、ニオイが気になったりするように。本体もしっかり拭いておきましょう。テーブルや床等周囲にも飛んでいることが多いので、こちらも忘れずに。油汚れなので住居用洗剤などを使いましょう」(福地さん)

焦げ付きはどうする?

油汚れがひどかったり調味料などが焦げ付いてしまっていると、洗剤で洗ったりペーパーで拭く程度では落ちないこともあります。
「焦げ付きや頑固な汚れがあっても、金属製のヘラや硬いタワシなどでこすってはいけません。プレートの表面はフッ素加工などのため傷が付いたり、加工がはがれてしまうことがあります。
はじめに汚れを拭き取るときに、水で湿らせたペーパーを使うと、ある程度までの汚れならきれいに落ちます。
それでも落ちないほどの焦げや油汚れがひどい場合は、プレート表面を覆う程度の水を入れて沸騰させると汚れがゆるんできます。後はペーパーなどで拭き取りましょう」(福地さん)
最近は、餃子パーティやホットプレートフォンデュ、パエリアなどホットプレートの使い方も多彩になっています。使用後のお手入れ方法も簡単なので、気軽に楽しみましょう。

参考資料など

取材協力/花王株式会社(https://www.kao.com/jp/)

ウェザーニュース

「プレート」をもっと詳しく

「プレート」のニュース

「プレート」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ