飲食店24店舗を経営するFirst Dropが、全社で感謝や賞賛を送り合うため、紙のサンクスカードからTHANKS GIFTに切り替え。

2024年1月17日(水)12時16分 PR TIMES

株式会社Take Action(本社:東京都品川区、代表取締役:成田靖也、以下、当社)が開発・提供する、理念コインで感謝を仕組化し離職を減らすツール「THANKS GIFT」を、飲食店24店舗、食品流通卸業などを行う株式会社First Drop(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:平尾 謙太郎、以下、First Drop)に導入いただいたことをお知らせいたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/48488/82/resize/d48488-82-bb3fecc2bb3759f24a66-0.jpg ]

First Dropについて


会社名:株式会社First Drop
代表者:代表取締役 平尾 謙太郎
設立年月日:2003年11月
URL:https://firstdrop.jp/
従業員:従業員数(社員88名/AP300名)合計388名

First Dropが抱えていた課題とTHANKSGIFT導入の経緯


THANKS GIFT導入前には、手書きのサンクスカードを利用していました。
手書きのサンクスカードの場合は、印刷・記入・配布・集計の手間がありました。
また、貰ったサンクスカードはあまり読み返さないものの、捨て辛さもあり、運用としていくつかの課題を感じていました。
サンクスカードの本来の目的である感謝や賞賛をより伝えやすくするために、THANKS GIFTの導入を決定しました。

実際にTHANKS GIFTを利用してみての感想


THANKS GIFTを導入して、新入社員が人間関係の構築をしやすくなっているように感じます。
サンクスカードのやりとりは全従業員に開示されるため、お互いの人となりが分かりやすく、かつコミュニケーションを取るハードルが低いです。
新入社員は、人間関係構築をするまで時間がかかりやすいですが、THANKS GIFTがあるおかげで、その時間が短縮されています。

THANKS GIFTについて


『THANKS GIFT』(https://thanks-gift.net/) は日々の感謝や称賛のコミュニケーションを元に、企業理念に即した行動の承認や応援をコインという形で従業員同士で贈り合うことが可能な組織改善プラットフォームです。
https://go.thanks-gift.net/l/839883/2021-09-09/3myb9
[画像2: https://prtimes.jp/i/48488/82/resize/d48488-82-c70f586307d939286784-1.png ]

もらったコインはポイントに変換し、大手ECサイトAmazonの「Amazonギフト券」、JALの「JALマイル」、「QUOカードペイ」など様々な物と交換ができます。また従業員のコンディションを継続的に捉え、部下のコンディションが下がると管理職にアラートが届き、離職の予兆を可視化する機能など、チームビルディングに必要な機能も充実しています。2016年のサービスリリース以降、現在830社以上の大手企業から、ベンチャー、中小企業までで幅広く導入されております。


Take Actionについて


株式会社Take Actionは「働く人に熱を。組織にエネルギーを」をミッションに、採用から定着、活躍までワンストップで支援。「活躍している人材の離職を防ぐ=定着」を促進し組織のエンゲージメントを継続的に高め、組織課題を解決します。
▷企業成長を促進する採用支援サービス: jinji+(ジンジプラス)
▷従業員がイキイキ働く仕組みに: THANKS GIFT(サンクスギフト)
▷人的資本経営をサポートする: タレントファイル
▷リファラルとアルムナイ採用なら:リファアルム

会社名 : 株式会社Take Action ( URL:https://www.take-action.co.jp/ )
代表者 : 成田靖也(なりたせいや)
住所 : 〒141-0031東京都品川区西五反田 7-9-5 SGテラス2F
設立 : 2010年10月5日
資本金:5251万3750円

■報道関係者からの連絡先
株式会社Take Action 広報担当
電話:03-6417-4083
メール:marketing@take-action.jp

PR TIMES

「飲食店」をもっと詳しく

「飲食店」のニュース

「飲食店」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ